箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

カチャーシーで泣けてきた…。知名定男唄会@ライブハウス島唄

2011-03-30 22:35:00 | 箆柄日記
知名定男さんのライブDVD『唄魂』発売を記念して、唄会が開かれた。被災地の方たちを思い、祝い唄をひかえ、「PW無情」「屋嘉節」といった唄や、静かな曲が多かった。

第2部になって知名さんが「what a womderful world in OKINAWA がんばれ東北!がんばれ日本!東北関東大震災支援チャリティーライブ 」のTシャツを着て登場した。知名定男さんは、沖縄コンベンションセンター劇場でのプログラムをプロデュースするそうだ。劇場棟では、吉田康子、ネーネーズ、ザ・フェーレーなど、沖縄民謡の歌い手たちが大集合するそうだ。


最後に、「いつもは締めにカチャーシーと行くところですが、今日はそれに近いものにしておきます」と「くわでぃさー」を引き始めた。速弾きのリズムが始まると、一番前の席にいた大城隼くんが踊りだした、続いて高宮城さーねーさんも踊りだした。


すると、目の前の席のおばあちゃんも、すっくと立ち上がって踊りだした。後ろの方の席から、松田末吉さんも飛び込むように踊りに加わった。

この店でなんどもカチャーシーを見ているけれど、今までとはぜんぜん違う。みなさんの手さばきの美しいこと。ほとんどウチナーンチュなのだ。いつもだったらウチナーンチュは意外にはじかさーして、こんなにしては踊らないのに。何かがはじけているような気がした。

ふと「こんな時だから踊るんだよ」って言われているような気がしたら泣けてきた。カチャーシーで泣けるなんて初めてだった。泣けた。ひたすら泣けた。

追記:
「やっぱ自分の踊り方でおどればいいんだよ」(江戸アケミ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知名定男唄会@ライブハウス島唄、東日本大震災チャリティーTシャツで熱唱。

2011-03-30 21:54:00 | 箆柄日記
知名定男さん、第二部は、4月10日に宜野湾市で行われるチャリティーイベントのTシャツで登場です。「がんばれ東北! がんばれ日本!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜名住宅開発のマンスリーマンションは満室

2011-03-29 23:17:00 | 箆柄日記
箆柄暦『四月の沖縄』を配りながら、配布店の人たちに震災の影響を聞いている。流石に沖縄では親類や知人が被災した話は少ないけれど、関東から知り合いが沖縄に一時非難してきたという話はちょくちょく聞くようになってきた。

先日、相方の友達母娘が沖縄に来ていて、ホテルぐらしをしているというので、食事でもということになった。外食ばかりだろうということで、おうちごはんとなったのだが、2才半の娘さんがはしゃぐことはしゃぐこと。東京では余震に怯え、沖縄では慣れない環境での生活、ほっとしたのかもしれない。

さて、ホテルはキャンセルが多いらしい。安い連泊プランを練るところも出てきているようだ。マンスリーマンションを何件も管理している、喜名住宅開発さんに聞いたら、マンスリーマンションは満室だそうだ。


冬の沖縄は、北陸、東北、北海道など、寒冷地の高齢者が沖縄へ避寒にやってくる時期で、マンスリーマンションの需要はもともと高い。そこに震災の影響が重なっての満室ということだろう。

喜納住宅開発の物件は上等だがホテル暮らしよりは安く、ホテルと違ってキッチンがあるので自炊もできる。もっとランクの低いマンスリー物件なら値段もさらに安いので、マンスリーマンションの需要はしばらく高まりそうだ。

まあ、安い部屋を借りてしまうというのもひとつの案だと思うけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の箆柄暦配布店の皆様、無事でなにより。

2011-03-27 17:14:00 | 箆柄日記
東北地域の箆柄暦配布店のみなさんの安否が確認できた。まずはホッとした。

震災以降、なかなか電話がつながらないお店もあって心配したけれど、みなさんなんとか営業中ということでなにより。どのお店も海からは距離があったので、それほどの被害ではなかったようで、ライフラインの回復と同時に、とりあえず営業を再開したようだ。白石のカフェミルトンさんは、店内がぐちゃぐちゃになってたいへんだっそうだが、すでにイベントを再開させている模様。たくましい。

しかし、どこのお店も食材が届かなかったり、お客さんの予約キャンセルが相次いだりして、元通りになるにはまだ時間がかかりそうだ。でもみなさんなんとかやりくりして店を開けていますので、東北にお住まいの皆さん、もしも余裕があれば、お店に遊びに行ってみてください。よろしくお願い致します。

■岩手・宮城・福島の箆柄暦配付協力店

・クースバー月桃
 岩手県盛岡市内丸6-14 019-622-2882

・間(あわい)
 宮城県仙台市青葉区国分町3-6-6-1F 022-215-8078
・ちゅら
 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町4-10 第10大同ビル 022-272-0978
・まぁさん家
 宮城県仙台市青葉区広瀬町4-40 林ビル1F 022-222-7521
・沖縄ツーリスト仙台支店
 宮城県仙台市青葉区本町1-3-9 第6広瀬ビル 022-225-7571
・仙台旅行サービス 本社営業所
 宮城県仙台市青葉区東勝山2-27-3 022-234-4497
・沖縄イートインハウス JACO
 宮城県仙台市青葉区片平1-1-5 第二ダイワビル201 022-711-3552
・カフェミルトン
 宮城県白石市八幡町6-18-1 0224-26-1436

・ぱいなっぷる家
 福島県福島市栄町11-25 ニュー福ビル2F 024-523-3239
・三浦屋 貝願亭
 福島県郡山市赤木町26-17 024-925-0686

 ※会津若松市の「がちまやー」さんは
  先ほど電話がつながりませんでした。またかけてみます。


福島では放射能の影響で、いつ退去命令が出るかもわからない状況だとか。余裕があればなどというと怒られてしまうかもしれませんが、とにかくご無事で。沖縄県では被災者の受け入れも行っているようですので、小さいお子さんがいる方などは、早めに沖縄県庁や那覇市などに、相談してみてはいかがでしょうか。

 沖縄県の震災に関する情報ページは[こちら]
 那覇市の市営住宅への一時入居情報は[こちら]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

what a wonderful world in OKINAWA開催決定!

2011-03-22 18:11:00 | 箆柄日記
全国的にイベントの中止や延期、見合わせの嵐が吹き荒れている。

沖縄でも、県外からの大型アーティストのライブや、行政主催のイベントが軒並み中止となっている。しかし、余震の影響や、電力事情の影響を受けずに済んだため、民間のイベントはそのまま行われたり、チャリティーに切り替えて開催される例も多い。

新たに企画されるチャリティーイベントも、続々発表されているが、そのなかでも、県内最大手のイベンターである、PMエージェンシーが旗を振って企画された、大型のチャリティーライブが発表された。

what a wonderful world in OKINAWA
 ~がんばれ東北! がんばれ日本!~
 東日本大震災(東北関東大震災)支援チャリティーライブ


出演:登川誠仁/知名定男/南こうせつ/BEGIN/DIAMANTES
   MONGOL800/新良幸人/下地勇/D-51/玉城千春(Kiroro)
   jimama/砂川恵理歌/木下航志/神谷千尋/ネーネーズ
   吉田康子/知名定人/ザ・フェーレー/金城恵子
   とぅるるんてん/我如古より子/大城貴幸/仲宗根創
   島袋辰也/ジョニー宜野湾&WALEWALE/でいご娘/HY
   しおり/Miss Monday/KACHIMBA4/ウエサトモトシ
   かりゆし58/宮沢和史/細坪基佳/ういずあす/ZUKAN
   サンボマスター/2side1BRAIN/サンサナー/大城友弥
   山里ユキ/饒辺勝子/神谷幸一/細美武士
   マルチーズロック/順不同※2011.4.3現在
場所:宜野湾市コンベンションエリア 他
   宜野湾市海浜公園屋外劇場/宜野湾市海浜公園多目的広場
   沖縄コンベンションセンター劇場
   その他ライブハウスなどでも開催予定。
時間:開場12:00 開演13:00~18:00(日没頃)
料金:無料(当日募金箱を設置)
問合:WWWがんばれ東北!がんばれ日本!実行委員会事務局
  (PMエージェンシー内) TEL:098-898-1331


今後も続々と、アーティストからの参加表明が行われるものと思われる。沖縄好きのみなさん、特に中止となった沖縄国際アジア音楽祭musix2011を楽しみにしていたみなさんは、是非大至急、航空チケットと宿を押さえてはどうだろう。

正直に切実な話をすれば、観光立県を目指す沖縄にとって今回のことで観光客数の落ち込みが起きると、経済的な打撃は計り知れない。特に、音楽や券\への影響は、沖縄全体の活力にも響くだろう(それほど沖縄と券\のかかわりは、精神的にも経済的にも深いと思うのだ)。

まだまだこの先、世の中はどうなるかわからないので、誰もがこのイベントに参加できる状況ではないと思うが、東北も、そして沖縄も応援できる、今回のイベントに、万象繰り合わせの上、多くのみなさんの参加、協力をお願いしたい。

沖縄のイベント情報を発信してきた一人として。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする