箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

金城哲夫・生誕70周年生誕祭

2009-10-30 17:28:00 | 箆柄日記
金城哲夫・生誕70周年記念プロジェクト最終章として、倦蜊ユで金城哲夫生誕祭が行われる。内容は、ウルトラアート展、『吉屋チルー物語』上映、フォーラム、トークイベントなどなど。


これまでも、度々金城哲夫関連のイベントが行われ、関係者が来沖しているが、今回は、アマギ隊員、アキコ隊員に、なんとアンヌ隊員まで来沖するそうだ。しかも入場無料。

しかし、こんなに盛りだくさんなのに、情報が発信されだしたのは10月も20日を過ぎてからだ。告知期間は半月足らず。これでは気がつかずにいるウルトラファンも多いことだろう。

もったいない。
余計なお世話か…。

追記:
アマギ隊員と、アンヌ隊員は、11月1日に沖縄プロレス観戦の模様。
詳しくは『デルフィン社長の秘密基地』参照。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物件に出物なし♪

2009-10-29 21:59:00 | 箆柄日記
諸般の事情により、沖縄に引っ越して以来の不動産屋まわり。今回も安い物件ばかり廻っている。久しぶりに廻ってみてみると、いろんな物件があって面白い。


写真の物件は、ロフト付きと言われて案内された物件。ロフトというよりは、作り付けの2段ベッドのような感じ。ロフトから見下ろすと、ユニットバスが部屋の隅に置かれたハコのようだった。部屋の形も激しく多角形。なかなか面白い部屋だった。

他にも、個性豊かな格安物件をいろいろ廻った。もちろん格安物件は総じて訳ありなのだが、沖縄に来るときに探した時よりも、良くなっているような気もした。以前はぼろくてもそのまま借りる人がいたけれど、最近はある程度リフォームしないと借り手がいないのだとか。中にはコンクリート打ちっ放しのオシャレな物件もあった。

いろいろ廻ってみて一番の収穫は、いま住んでいるところも意外と悪くないことが分かったことだった。我が家も格安物件なだけに、相当ボロイのだが、廊下にゴミを捨てたり、騒いだりする人もいないし、静かだ。今まで厳しい沖縄生活をなんとか続けてこれたのも、この部屋のおかげだ。

いろんな部屋を見ながら、吾妻光良 & The Swingin Boppersの名曲「物件に出物なし」が頭の中で鳴り続けていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の暦と、とぅばらーま

2009-10-27 13:07:00 | 箆柄日記
「ちゅらしまMESH」に会員登録(有料)すると、待ち受けフラッシュと着うたを無料でダウンロードできる。この出来が結構いいと思う。私の携帯もすっかり様変わりしてしまった。


待ち受け画面は、カシオお得意のアデリーペンギンから「旧暦待ち受けフラッシュ」になった。月の形と、旧暦と潮目と干支と六曜が表示されるのだが、日々形が変わるお月様がなかなか良い。

着うたは、基本は「NHK YOUのテーマ」のままだけど、一部の人に大工哲弘さんの「とぅばらーま」を登録した。これがまた結構良い。全国の大工ネットのみなさんには、是非全員ダウンロードして欲しいくらい良い。


au携帯サイト「ちゅらしまMESH」
http://www.churashimamesh.jp


MESHサメ[トを応援するとはいえ、会費を取る以上それなりのネタを用意していなければならないと思うのだが、これは良いと思う。着うたは毎月増えるので、それだけでも月に175円の会費の価値はあると思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇市役所仮庁舎へ行く

2009-10-22 16:21:00 | 箆柄日記
那覇市役所仮庁舎にはじめて行った。あまりに仮な感じで、すぐにはそれとわからないくらいの仮住まい。ぱっと見は、何かの倉庫か工場のようにしか見えなかった。


中にはいると、プレハブ感はさらに壮絶で、鉄製の筋交いなんかも向き出し。真新しい建物の中に、旧庁舎で使っていた古いオフィス家具が並んでいる。おそらく昭和40年頃から使っている木製の事務机もかなり残っていた。


なんだか、昔の学校の職員室みたいだ。建物も、渡り廊下でつながった学校みたいでなぜか楽しい。しかも、2階建てのプレハブが三棟並んでいるだけのシンプルな配置で分かりやすいかも。こんな感じで良いんじゃないかとも思えた。

もしかして、何処か生徒の減った小学校と同居でもいいんじゃないだろうか。新宿の廃校になった小学校を借りている、よしもとの東京本社みたいに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅらしまMESHと、大工さんの着うた

2009-10-21 19:14:00 | 箆柄日記
au沖縄セルラー電話+MESHサメ[ト+ちゅらしまフォトミュージアムの3法人共同で、2009年10月22日から、au携帯サイト『ちゅらしまMESH』をスタートさせる。今日はその記者会見に参加。


会場は、au沖縄セルラー電話の大会議室。県内のテレビ3社と新聞2紙他が取材に入った。私は、記者会見終了後の、個別デモを手伝った。

このサイトはどんなサイトかというと、会員登録すると、4つのサービスを楽しめる。

1)GPSで辿る古き沖縄 沖縄でこの携帯サイトにアクセスした場所の古い写真が見られる。例えば、首里城でアクセスすすると、昔の首里城の写真が見られる。au沖縄セルラー電話の場所は久茂地交差点あたりにあるが、デモしてみると58号線の写真が出てきて、おおっという感じがした。

2)待ち受けフラッシュ 毎日、お月様の画像と一緒に、旧暦の暦が表示される待ち受けフラッシュがダウンロードできる。これは太陰暦好きにはたまらないアイテムだと思う。

3)限定「着うた」 沖縄のミュージシャンによる、オリジナルの着うた(30秒)をダウンロードできる。第1弾は、大工哲弘さんの「とぅばらーま」。今後は毎月1曲のペースで沖縄のアーティストの作品を追加する予定。

4)待ち受けPHOTO 沖縄の写真を壁紙画像としてダウンロードできる。第1弾はたるけんおじいこと垂見健吾さんの作品。色鮮やかな沖縄の写真が楽しめる。

会費は157円/月。ここから手数料を引いた半分が、MESHサメ[トに寄付され、ドクターヘリの活動を支援。残り半分は、サイトの運営と、ちゅらしまフォトミュージアムの活動資金となる。とりあえず登録会員になっていただければ、ドクターヘリの存続に少しでも貢献できるので、入会よろしく。


au携帯サイト「ちゅらしまMESH」
http://www.churashimamesh.jp


着うたには、先日タイフーンfmで大工哲弘さんに収録していただいた、録り下ろし音源を使っている。大工さんは、以前からMESHサメ[トに関心を持っており、二つ返事でOKしていただけた。最初は歌三線だけの予定だったのに、笛まで入れてノーギャラの大サービスで、ありがたかった。


大工哲弘さんの着うたは、あと2曲あるので、全国の大工ファンは、ぜひ「ちゅらしまMESH」に会員登録してお待ち下さい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする