箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

バイユーゲイト三周年記念ライブ

2009-01-31 12:00:32 | 箆柄日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼膳、復活の兆し

2009-01-30 11:28:20 | 箆柄日記
今月13日、立ち退きのため惜しまれつつ一端休業となった、安里の焼き鳥の名店『焼膳』。ひょんな所から復活情報を耳にする。それも場所、業態ともに、意外な展開というか、ありそうでなかった展開。


思ったよりも早く復活しそうで、よかった。早くまたあの美味しい焼き鳥とか、てびちの塩焼きとかを、ジャズを聴きながら食べたいなと。

復活したら、笹子さんにも教えなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄プロ野球キャンプ2009を前に

2009-01-27 10:56:13 | 箆柄日記
毎年この時期になると、「プロ野球キャンプ情報」で検索が増えてくる。箆柄暦『二月の沖縄』向けに集めていた情報を、「プロ野球キャンプ情報2009」としてこのブログに掲載して、更新しながらまとめていたら、ブログのアクセスが倍増した。

試しに「プロ野球キャンプ情報」で検索してみると、アクセス狙いのサイトや昨年以前のサイトが多く、2009年の情報に関して、検索した人が求めているであろう日程や練習試合などの情報を、まとめて掲載しているサイトは、少なくとも1月中旬時点では他に見つからなかった。(今は、キャンプインが近くなってきたので増えては来ている)


「球団旗・バナー掲揚式」に費やすお金と時間があったら、インターネットで全球団の情報を、もっと早くから掲載せよと言いたい。2008年のプロ野球キャンプの経済効果は62億円とも試算されていたが、そんなに大きな観光資源なら、もっと早くから情報を提供して、集客の向上に力を入れるべきだ。

確かに、キャンプ情報は各球団ともギリギリまで正式に発表されないし、変更も多い。だが、県として要請すれば、早めの情報収集も出来るだろう。実際、2月1日になると、県の観光団体のサイトに特集が掲載され、立派なガイド小冊子も無料で出まわる。新聞にも特集ページが掲載される。ということは、ちゃんと情報収集は出来ているということだ。

キャンプインを過ぎて、立派なサイトや冊子を配布しても遅いのだ。これでは観光客の集客には結びつかない。私のブログがやっていることは、もっと公的なところがやるべきではないのだろうか。それが、62億円の経済効果をもたらしてくれるお客様へのサービスだと思うのだが。

 箆柄暦謹製の『プロ野球キャンプ情報2009』はこちら

追記:
全球団の中で、情報公開が一番進んでいるのは北海道日本ハムファイターズだった。1月中旬には全日程と、練習試合や紅白戦の日程まで公開していた。次は東京ヤクルトスワローズ。東北楽天ゴールデンイーグルスも早いほうだったが、IT企業なのでさらに早い公開を期待したい。中日ドラゴンズ…、は一番遅くて情報量も薄いのだけれど、優勝してくれたらそれで良いです(落合監督には「それが何か?」といわれそう)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーナプキン。@沖縄プロレス。

2009-01-25 14:29:52 | 箆柄日記
THE SPECIAL MIX LIVE
ストロベリーナプキン。☆地獄車☆沖縄プロレス


頑張ったね、太郎さん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちえみジョーンズ and har new boyfriends @桜坂劇場

2009-01-24 18:56:44 | 箆柄日記
ちえジョンのステキな歌声と
ステキなボーイフレンドたちに乾杯


ちえみジョーンズ and har new boyfriends @桜坂劇場
打ち上げ@生活の柄


 良いライブだった。ちえみジョーンズの良いところがじっくり楽しめた。桜坂劇場ホールBは座席数100。立ち見まで出た。興行的にも大成功だったといえるだろう。

 本人たちは、前日までお客が入らなかったらどうしようと気をもんだようだ。これまでほとんど対バンありかオムニバス的なライブで、ワンマンライブは2008年5月24日にK-mindで行われた、3rdアルバム『JONES IS MY LIFE』レコ発ライブ以来。その時も一杯だったが、今回はその倍は集客が必要だった。心配して当然だ。

 打ち上げの席でも、今回の成功の要因はなんだったんだろうという話にもなった。

 まずは、「告知」の重要性だと思う。桜坂劇場では、毎月会報を作って主に県内で15000部以上を配布している。また、地元新聞を始め、紙媒体にもイベント情報を掲載している。ウェブもきちんと更新している。イベントによっては、劇場側がテレビやラジオへの出演を手配することもある。これらの仕鰍ッが、一カ月以上前にちゃんと動き出している。なので、普段以上に告知が行き届いていたのだ。
 ここまで徹底して告知を行うことはなかなか難しいが、ライブハウスでもホールでも、ハコを借りた人に対して、最低限の告知を手伝うのも、貸し賃の一部だと思う。

 もうひとつの要因は、「ホール」の持つ力だったと思う。ライブハウスという場所は、馴染みのない人には意外に足を踏み入れづらいものだ。音楽関係者でも、初めていくライブハウスのドアを開くのには、多少の勇気が要るだろう。それに、ライブハウスにはお酒とたばこがつきものなので、そういう雰囲気が苦手な人には音楽を聴く環境として受け入れられないだろう。
 ごく普通の人、年配の人、子ども連れがライブハウスに行くのはなかなか難しい。しかし、ホールなら誰もが気軽に行ける。

 CMなどで、ちえみジョーンズの音楽を知っていながら、いつどこでライブを聴けるのか解らなかった人にも情報が届いたこと、情報を受け取った人が行きやすい場所でライブを行ったことが、ちえみジョーンズの潜在的なファンを会場に集めたと言うことだと思う。
 結果からすると当たり前なことなのかも知れないが、当たり前なことが発揮する力の大事さをあらためて認識させられる思いがした。
 あとは、いつになく大きな会場なので、本人たちもいつも以上に告知に力を入れただろうし、既存のファンや友人も心配して駆けつけたということもあると思う。

 ミュージシャン側にも刺激が合ったはずだ。ライブの後、生活の柄のモリトさんが、「ホールで聞くちえみも新鮮で良かった」と言っていたことが印象に残る。気心の知れた仲間と、お酒を飲みながらリラックスして楽しむのも良いけれど、見知らぬ人たちと一緒に、純粋に音楽を集中して聞くのも良いものだということだ。
 ちえジョン本人も、良い緊張感があったはず。今回特に、ちえジョン本人だけでなく、バックミュージシャンの演奏も素晴らしかったので、じっくり聞ける環境でのライブは良かったと思う。

 とはいえ、私としてはライブハウスで聴く音楽には、音楽の核がむき出しになる良さがあると思う。あるいは、むき出しの部分だけでも通用する場所でもあるのだと思う。なので、もっと多くの人にライブハウスで抜き身の音楽に触れる楽しみを知ってもらいたいと思う。
 ホールでちえみジョーンズのライブを生で楽しんだ人の中には、ライブハウスにも足を運ぶ人もでてくると思う。ライブハウスでお酒を飲みながら聞くちえジョンもまた格別なので、是非体験して欲しい。それに、ライブハウスは、慣れてしまえばとても楽しい場所だ。特に沖縄のライブハウスは、ひとつのコミュニティでもあり、友だちが増えれば居心地も良い。

 打ち上げの席の結論は、年に一回くらいは大きな会場でやりたいね、やった方が良いね、やらないといけないね、といったところだった。
 そういうふうに出来るようになるためには、それなりの活動のベースや、実力も必要なわけで、どうしたら実現できるかと考えること自体が、ミュージシャンの活動を充実した息の長いものにしていく上でとっても大切だと思う。

 箆柄暦としては、沖縄の音楽券\シーンの、情報流通という部分をになっていきたいと思ってやっている。特に、県内イベント情報の県外への告知、県外活動の支援は、うちくらいしかやっているところが無くなってきてしまった。
 どこまで出来るか解らないけれど、楽しい打ち上げに混ぜてもらえるよう、これからも続けていきたい。

ちえみジョーンズ@『田村邦子のマジカルミステリーツアー』
<object classid="" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="424" height="73" id="player_lite" align="middle"><param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" /><param name="movie" value="http://www.fmnaha.jp/image/player_rich.swf" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /><param name="wmode" value="transparent" /><param name="flashvars" value="code=http://www.fmnaha.jp/podcasting/rss/podcast-5082.rss" /><embed src="http://www.fmnaha.jp/image/player_rich.swf" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="424" height="73" name="player_lite" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="code=http://www.fmnaha.jp/podcasting/rss/podcast-5082.rss" /></object>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする