いきがかり上いたしかたなく・ぶろぐ

寄る年波には勝てないし難しいことは出来ないし、行き掛かり上致し方なくブログに頼ります。

きらきら ぶぎとぅ展

2005-12-17 23:57:41 | 出来事
きょうは午後から刈谷のFACE POPART GALLERYに行って来た。「きらきら ぶぎとぅ展」というのを見に行ってきたのだ。 会場は一目見てわかった。道から見える壁面がどどんとポップアートしていたからだ。中に入ってみると、昔うちの教室でやってたみたいに、子どもが床に広げた大きな紙に絵の具で何か描いていた。向こうの方を見ると誰か寝転んでいたりする。 紙やら絵の具やら子どもやらを踏んづけないよ . . . 本文を読む
コメント (2)

入門カウンセリング講座

2005-12-17 02:18:51 | 出来事
まだ女の子(ちがうやろ)の日だったのだが、きのうの夜は元気に名駅まで行って来た。この間参加した中日文化センターのアートセラピーの講座からの流れで、中小企業センターで開かれるNPO法人コアカウンセリング支援協会の入門カウンセリング講座というのに参加したのだ。 中小企業センターというのは、今出来つつあるミッドランドスクエアの裏側にあって、どうも改築計画があるらしい。そうだろうな。けっこう古めかしい建 . . . 本文を読む
コメント (2)

若返らんでもええて言うとるやろ

2005-12-16 23:50:49 | 出来事
13日には元気に町田康さんの講演会に行ったのに、14日から体調が悪く図書館のバイトも無理を言って休ませてもらった。 どう体調が悪かったかというと、つまりあれだな、あれ。女の子の日だったのだな。あり得ん。私はもうずーーーーーーっと前に、そのようなことは卒業してしまったのだ。今は平和に枯れ雑草な日々を送っているのだ。 ということは、あれか? 余命半年でリビングニーズ特約が受けられるあれか? ううむ . . . 本文を読む
コメント

町田康トークイン愛知淑徳

2005-12-14 01:27:59 | 出来事
昨日は、友人の佐藤さんに教えてもらった講演会に行ってきた。 作家でミュージシャンの町田康さんが、『告白』というご自分の本を朗読されるというので。映画監督の若松孝二さんが淑徳大学の教授だそうで、以前からいろいろな人を招いて講演会が開かれているらしい。 町田康さんの本は以前に1冊だけ読んだことがあったのだが、なかなか文体のリズムに乗れなくて苦戦したのだった。でもとりあえずその『告白』という本が図書 . . . 本文を読む
コメント (7)

アートセラピー体験講座

2005-12-14 01:02:22 | 出来事
というのかどうかよくわからんのだが、月曜日、中日文化センターの1日だけの講座に行ってきた。前々から行きたかったけどなかなか遭遇しなかったアートセラピー講座。でも何で行きたかったかというと「どうやったらアートセラピストになれますか?」と講師の先生に聞きたいという、ただそれだけ。(おいおい) 帰ってきてから調べたら、アートセラピスト養成の講座が名古屋にもあるようなのだが、以前調べたときには東京と大阪 . . . 本文を読む
コメント

日曜日の二次会

2005-12-13 00:59:03 | 出来事
レモン君玲ちゃんのウエディングパーティーの後、二次会まで少し時間があったので、みおさんとてっちゃんとみっちゃんと私でタクシーに乗り、とりあえず二次会の会場である涅槃の近くまで移動。その付近で喫茶店にでも入ろうかと思ったのだが見当たらず、結局ユニーの上の方にある(ほれ、どこのスーパーにもよくある)寿がきやとかどんどん庵とかそういうのが幾つもあって、店舗のある真ん中のスペースに椅子とテーブルがいっぱい . . . 本文を読む
コメント (4)

レモン君と玲ちゃんのウエディングパーティー

2005-12-12 03:18:07 | 出来事
きのうは鈴木陽一レモン君と玲ちゃんのウエディングパーティーに行ってきた。 会場はカラパナという初めて行くお店。場所は地下鉄名城線の矢場町駅3番出口を出て、すぐ目の前のローソンを左折。そのままずーっとずーっと真っ直ぐ行って、上に名古屋高速が通っている41号線を越えて、一本目を左折。 と、教えてもらっていたのだがちょっと不安。でも事前に朗読関係の人は誰が来るのか教えてもらっていたので、その中だとた . . . 本文を読む
コメント (2)

今週のお題は「現金100万円当たったら何に使いますか」だそーです

2005-12-11 00:42:45 | 出来事
そーだな。小さな印刷屋さんにでも頼んで本を作ってもらう。 自費出版の会社の賞とかに何度か応募したのだが(上位の賞に入ると費用はあちら持ちで本を出してもらえるというのでね)、賞に入らなくても何でも、(たぶん)もれなく共同出版のお誘いの郵便物が届いたり、電話がかかってきたり、しまいには二次止まりで落っこちた作品なのに勝手に見積もりして書類送ってきて「どーでしたか?」みたいな電話がかかってくるものだか . . . 本文を読む
コメント

さよなら真珠夫人君

2005-12-10 23:12:01 | 真珠夫人君
真珠夫人君が亡くなった。気づいたのはきょうの夕方だった。 きのう餌をあげた時、いつもなら餌入れに飛びついてくるのに、じっと寝床に入ったままでウトウトしているので、おかしいなと思っていたのだ。いつもはすぐに餌入れに頭を突っ込んで、ドライフルーツやビスケットを前足ではねのけながら、好きな餌だけを頬袋に詰め込む。 真珠夫人君のケージは次男の部屋にある。昼間、次男の部屋を覗いたときには、真珠夫人君は寝 . . . 本文を読む
コメント (2)

12月8日(木)の晩御飯

2005-12-09 00:18:56 | 献立
「牡蠣と豆腐の蒸し物(味噌味)」 我が家ではお馴染みの蒸し鍋(土鍋が平べったくなったようなもの)を使った簡単メニュー。まず鍋に出し昆布を敷く。そこに日本酒を適当にふりかけ、牡蠣と食べやすい大きさに切った豆腐と、斜め切りにしたネギと、シメジを美しく並べ、上からにゅるにゅるとイチビキのみそ鍋つゆ(近所のスーパーにもあまりない。今のところ近所で置いてあるのは1軒だけなのだが、これはちょっとピリ辛ですごく . . . 本文を読む
コメント (4)