goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

きょうも雪です。

2008-01-17 | 日々のなかで・・・
きょうも雪がちらちら降っております。
角館 は雪に埋もれてモノトーンの世界になっているんでしょうね・・・


角館の絵葉書がでてきたので、
幼いころをなつかしく思い出しました。

学校の帰りに、
友人と雪玉をぶつけ合いながら帰ったことや・・・
車のタイヤの跡を滑りながら歩いたこと。
雪がキラキラ光ってまぶしかったなぁ~・・・

吹雪の日などもあったのに、
学校へ行くのがたのしかったなぁ~
そうそう・・・
あのころのミカンはとってもすっぱくて・・・
練炭コタツだったので、練炭のうえにミカンをおいて、
焼いてたべておりました。
なぜか そうするとミカンが甘くなると、ひたすら信じておりました。(笑)
甘くなったかどうかは・・・
定かではありませんが、

ミカンに黒い水玉模様がついたことは確かでした(*^^*)

小正月行事の 火ぶりかまくら 炭俵に火をつけて回します。
一年無病息災で暮らせるといわれております。
回すとブンブンと音がするんですよ。
また 回してみたいものです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日に・・・

2008-01-15 | 日々のなかで・・・
きょうも朝から雪がちらほらと降っております。
朝には 雪かきもしました。
マチコに雪が積もっておりましたもの(*^^*)

年賀状整理も済んで・・・
喪中で年賀状を出せなかったかたたちへ 寒中見舞い を出しました。
今年は・・・
みんなに年賀状をだせたらいいなぁ~・・・
それにしても・・・
年賀状だけのお付き合いの人も多くなってきました。
ことしこそは・・・
お会いしたいですね 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の空です。

2008-01-14 | 日々のなかで・・・
この連休は・・・
まさしく冬そのものです。
毎日 少しづつ雪が降っております。
その雪も大分積もってきました。

雪がやんで・・・
西日がさしてきたほんのちょっとの間に・・・
ナナカマドの木に鳥が3羽。
ナナカマドの赤い実をついばんでおりました。
そぉ~と カメラを向けたら・・・
2羽が勢いよく飛んで行ってしまいました。
残った1羽が・・・
あちこち飛び回って実をついばんでおります。
お腹がいっぱいになったのでしょうね・・・
飛んでどこかに行ってしまいました・・・

きょうは成人式です。おめでとうどざいます。
秋田県では夏の成人式がすっかり定着しております。
若者が帰郷するお盆のころに成人式を行うようです。
それに・・・
晴れ着を用意しなくてもいいからとの配慮があったとか・・・
この時期に成人式を行うのは秋田市くらいかな?

夢や希望がもてる世の中になってほしいし・・・
夢や希望をもてる若者であってほしいし・・・
夢や希望に向かっていく若者になってほしいなぁ~と・・・
秋田の片田舎に住むおばちゃんは思うのであります。(*^^*)





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべれども しゃべれども・・・を見ました。

2008-01-13 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼の教室に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)、大阪から引っ越してきたものの、勝ち気なためにクラスに馴染めない小学生・村林優(森永悠希)、毒舌でいかつい面相の元野球選手・湯河原太一(松重豊)が通い始める。

楽しかったです!。
それぞれがとってもよかった(*^^*)
太一君、落語家がなかなかなもんでしたよ。
大阪弁のよくしゃべる小学生。しゃべるのが苦手な野球解説者、いつも怒っているような女性。
太一の母親役の八千草薫さん・・・落語がお上手ですね。
師匠役の伊藤四郎さんはさすがです!
シャキシャキの下町言葉!小気味いいですねぇ~(笑)

上京したら寄席にでも行ってみようかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシシ・・・

2008-01-13 | つくっちゃいました お料理です
こんな本を買っちゃいました。見ますか?ってお奉行さまに見せたら・・・
寝ながらでもみますわ!って本を持っていきました。
創作の虫がわさわさとわんさか動き出したようでして・・・
”夕食はわたしがつくります!”
”ほいほい!おねげぇ~します!”
あれは・・・それは・・・これは・・・あるかな?
あれも、それも、これも・・・あります。
・・・ということでメニューが決まったようです。
お買い物もしてきました。
なんと マメマメなお奉行さまでしょ!
今回もお世話になりまぁ~す。
へん君が台所にいるお奉行さまとわたしの間を行ったり来たりしております。
ちょっと 心配なのかな?(*^^*)
お奉行さまは本の通りにきっちりと作ります。←最初はそういうもんです!(笑)

今宵も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした 
で! 次回はいつのなるのでしょうかしら?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんびぃ~!

2008-01-12 | 日々のなかで・・・
きょうは”まんづ 朝まからさんびぃ いちにちだったなんし”

お正月に行けなかったお奉行さまの実家に行ってきました。
さすが県南は雪の量が多かったです。
義姉が”おばさん!キャベツ持っていがねが?”
くれるものは、なんでもいただいてくるわたしですので・・・
もちろん いただいてきました。
 義姉はわたしよりも17歳も年上なんですけれど・・・
 わたしは”おねぇさん”って呼んでいるんですけれどねぇ~
義姉が庭の片隅のこんもりとつもった雪をスコップでかき分けて・・・
掘り出してもってきてくれたのが・・・
 このキャベツです。



葉っぱが固くてサクサクして・・・
それでいて甘いキャベツに変身しております。
どうやって 食べようかな?なんて思案して家に帰ってきたら、
MORINAGAの 清祥茶房 が届いておりました。



去年の暮れに応募したことをすっかり忘れておりました。
一日1本(200ml)を食事と一緒に飲むといいとのことです。
一緒に飲むと、その食事の脂肪が吸収されずに約60%をカットするとのことです。
飲みやすくて美味しい!
ちょこっとはスリムになれるのかしら?(*^^*)

今年もいいことがありそ!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アース 観てきました。

2008-01-12 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
50万年前、まだ若い地球に巨大な隕石が衝突した。その影響は大きく、地球の地軸は23.5度も傾いてしまう。しかしこの傾きがあったからこそ、地球には四季のうつろい、寒暖の差、そして生命が生み出されることになったのだ。そんな傾きと太陽の光が作り上げた地球の姿を、北極から南極へと旅をしながら見ていこう。まずは北極に住むホッキョクグマの親子の様子から……。

家で見るドキュメンタリーとは違って、映画館でみるのはすばらしかった。
ただ家族で見れるようにとの配慮からでしょうね、決定的なシーンはカットされておりました。
北極クマやアフリカゾウ、ザトウクジラなどを始めとして、そこに生きるそれぞれの生き物を追っていましたが、どれも見たような気がしました。
動物が生きるということは、常に死と隣りあわせだということを改めてしらさせれました。
やはり・・・
最後は”不都合な真実”と同じ結末でおわりました。
この地球は 今ならまだ守れます・・・

それにしても・・・
お父さんと一緒に来て、わたしの隣に座った小学生のおんなのこ。
大きなポップコーンを抱えて、カリポリと食べはじめました。
映画が始まったら、やめるのかな?と思ったのですが、
食べ終わったのが映画が終わる頃でした。
とっても ポップコーンの匂いと音が気になりました。
家で見るのとは違う映画館でのマナーを、
お父さんが教えるべきなのではないのかなぁ~と思うのでけれど・・・
いい機会だと思うのですけれどね!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事におわりました。

2008-01-11 | 日々のなかで・・・
今朝起きてカーテンを開けたら・・・
夕べからの雪が積もっておりました。
久しぶりの銀世界です!(寒)



きょうは”鏡開き”です。
喪中につき”おめでとう!”を言えなかった二人の友人を招いて・・・
”おしるこ”をいただくことにしました。
ずいぶんと前は・・・
カビのはえた鏡餅をお湯に入れてカビを取ったりしたこともありましたっけ・・・
鏡もちのパックに入った餅がなかなかわれなくて、包丁で切ったこともありました。
でも 今では・・・
パックの切り餅が中に入っておりまして、便利になりましたわ(*^^*)

わたしがすきなのは、粒あんなのですが・・・
我が家にあったのはこしあん(^▽^;)
みんなには我慢してもらいましょ
おしるこをつくって食べるなんて、久しぶりです!
食べるのに一生懸命で・・・
写真を写すのを忘れてしまいました
プリンもりんごのコンポートも・・・(笑)
そこで・・・
残ったのは少しの”あんこ”だけです

たくさん たくさんしゃべったね。
きっと彼女のおかぁさんが聞いてやってね!ってわたしのところに彼女を寄こしたのかもしれないね。
そうでなかったら、このわたしが聞き役に徹するなんて・・・
誰でも必ず通る道ですもの。親を看取れた彼女は幸せものです。
・・・ってことで
無事に”鏡開き”も終わりました。(*^^*)

風邪は・・・どうなったんだろ?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きましたよ・・・そのつづきです。

2008-01-10 | つくっちゃいました お料理です
ご心配をおかけいたしております。

さすがに・・・
今朝の目覚めはいつのものように、すっきり!とはいきませんでした。
それでも・・・
やっぱり 起きて、洗濯をして・・・掃除をして・・・
しみついた長年の主婦生活は抜けませんね

それがすんだら へん君とぐうぅ~たらしておりましたけれど・・・(笑)

きのうの大根あめは・・・
大根のエキスがでてしわくちゃになっております。
これを お湯でうすめていただきました。
それから・・・
遅い朝食です。
お粥さんにしていただきました。


シンプルなのが一番おいしかった(*^^*)
明日は いつものとおりシャキっとしなくちゃ!
なにしろ明日は”鏡開き”ですからね。
おしるこ大会を催します・・・
・・・というわけで今夜も早ねをいたします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きましたよ (=^0^=)v

2008-01-09 | ちっちゃな庭から・・・
子宝草の花 が咲きました。
うすいピンクが混じったかわいい花が咲きました。
たくさんのつぼみがありますが、なかなか咲いてはくれません・・・
ぽつ ぽつと ひとつふたつと咲いて・・・
あとは まだまだのようです。

今まで待ったのですから・・・
楽しみにまってみましょうね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする