きょうも雪がちらちら降っております。
角館 は雪に埋もれてモノトーンの世界になっているんでしょうね・・・

角館の絵葉書がでてきたので、
幼いころをなつかしく思い出しました。
学校の帰りに、
友人と雪玉をぶつけ合いながら帰ったことや・・・
車のタイヤの跡を滑りながら歩いたこと。
雪がキラキラ光ってまぶしかったなぁ~・・・
吹雪の日などもあったのに、
学校へ行くのがたのしかったなぁ~
そうそう・・・
あのころのミカンはとってもすっぱくて・・・
練炭コタツだったので、練炭のうえにミカンをおいて、
焼いてたべておりました。
なぜか そうするとミカンが甘くなると、ひたすら信じておりました。(笑)
甘くなったかどうかは・・・
定かではありませんが、
ミカンに黒い水玉模様がついたことは確かでした(*^^*)
小正月行事の 火ぶりかまくら 炭俵に火をつけて回します。
一年無病息災で暮らせるといわれております。
回すとブンブンと音がするんですよ。
また 回してみたいものです。
角館 は雪に埋もれてモノトーンの世界になっているんでしょうね・・・

角館の絵葉書がでてきたので、
幼いころをなつかしく思い出しました。
学校の帰りに、
友人と雪玉をぶつけ合いながら帰ったことや・・・
車のタイヤの跡を滑りながら歩いたこと。
雪がキラキラ光ってまぶしかったなぁ~・・・
吹雪の日などもあったのに、
学校へ行くのがたのしかったなぁ~
そうそう・・・
あのころのミカンはとってもすっぱくて・・・
練炭コタツだったので、練炭のうえにミカンをおいて、
焼いてたべておりました。
なぜか そうするとミカンが甘くなると、ひたすら信じておりました。(笑)
甘くなったかどうかは・・・
定かではありませんが、
ミカンに黒い水玉模様がついたことは確かでした(*^^*)
小正月行事の 火ぶりかまくら 炭俵に火をつけて回します。
一年無病息災で暮らせるといわれております。
回すとブンブンと音がするんですよ。
また 回してみたいものです。