而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

あれれ・・・

2016-09-30 | ちいちゃな家族たちです



花の名前がでてこない・・・
これって 今咲くのでしたっけ? 
球根を入れ物の中に入れておいたら花が咲いたような・・・
夏には大きな大きな葉っぱをのばしておりました。
球根を入れ物に入れて置いたらまた咲くのかな?




こぼれ種であちこちに咲いております。
シュウメイ菊だったような・・・元気な花です。が 白い花は増えてくれませんね・・・(-_-;)




ローリエが花芽をつけて、来春の準備をし始めました。

我が家のももさん・・・




見つめる先にはお奉行さまが台所で鼻歌交じりに夕食の支度をしております。
ももさんのご飯はまだまだのようです。(*^-^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手紙

2016-09-28 | 日々のなかで・・・


そろそろ朝顔のつるを外さないとね・・・と思っていたら
今朝 朝顔が咲いておりました。

盛岡在住の中学校の同級生から手紙が届きました。
先日 盛岡を案内してくれた彼女からです。
そういえば・・・携帯をもっていないと言ってたなぁ~・・・。
彼女とは小中学校時代の一年だけ同じクラスになりました。
彼女の家は我が家を通り越していくのですが、一緒に通学した記憶がないのです。
でも 彼女は一緒に帰った記憶があるとか・・・(;^_^A
自分の考えや思っていることをしっかりと言葉にできる彼女は、
当時の引っ込みやのわたしにとって、とってもうらやましい存在で、
そんな彼女の横顔を憧れをもって眺めていたものです。
あれから半世紀がたってこんなふうにしてまた会えるなんて・・・
こんなことが起こるなんて思いもしないで過ごしていた
あのころが懐かしく思い出されました。(*^-^*)

机の下の段にしまっておいた、すっかり出番の少なくなったたくさんのお手紙セットの中から
秋らしい便箋を取り出してさっそく返事を書きました。
あぁ 漢字が書けない・・・ 思い出せない・・・
などなどありましたが、どうにか書き上げました。
これからこうして彼女と文通ができることをうれしく思っております。

文通・・・わたしにとって古くて新しい言葉になりました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとね。

2016-09-26 | 日々のなかで・・・
この連休を利用して伊勢に行っていた、娘っ子夫婦からのお土産が届きました。

         

お約束の伊勢海老です。わたしたちはたべていません・・・というむこ殿のメッセージ付きです。(*^-^*)
伊勢に行っているなら、お土産は伊勢海老かしら?とLINEで送っておきましたのです。
何か送らないと新米送るのやぁ~めた。ときっとあの人はいうよね・・・という
娘っ子夫婦のひそひそ話が聞こえてきたような  "(-""-)"
もうすぐ御朱印張がなくなるよとむすめっこに話したことがありました。
それを覚えていたらしく御朱印張を買ったよ。といっていたので
伊勢に行ったらそれに御朱印をもらってほしいなぁ~・・・とお願いをしたら
むこ殿が御朱印をもらってくれたとか・・・
むこ殿がお寺や神社まわりをするとはねぇ~。愛の力は偉大なり!
御朱印張をもってわたしの代わりに旅に行ってくれる人ができたことが、ちょっぴり淋しかったけれど
旅先から送られてくる写真がその何倍もうれしいmamanです。
伊勢うどん・・・なんじゃそれは?というわたしのために送ってくれました。
お奉行さまといただきましょ!(*^-^*)
いつかお奉行さまと行くときのためにと、伊勢神宮のしおりも同封されておりましたので
下調べをしておきましょうね。(*^-^*)
伊勢海老の煎餅をいただきながら、お茶の時間を過ごせました。
いつものことながら、ありがとうございます。

もうすぐ 新米が届くことと・・・楽しみにお待ちくださいませ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡土産はね

2016-09-25 | 東北へ


夜市で買ったコケ玉、明けからす、うさぎの落雁、ぶじょほまんじゅう。
このぶじょほまんじゅうは、まんじゅうというよりは、米粉でつくったお餅みたいです。
中は黒蜜がたっぷりで一口で口に入れないと、黒蜜がはみ出してしまいます。
小さな小さなおまんじゅうですので、わたしのお口にも入ります。(*^^*)
おまんじゅうの上にのった胡桃とよく合います。
このお店は、店主の都合で作ったり作らなかったりで、お店が開いてて、おまんじゅうがあったらラッキーらしいのです。気になった友人が前日にお店に行って予約してくれたので、買うことができました。
何個でもお口に入ります。
友人に感謝であります。m(_ _)m
栗ようかんは友人からもらいました。

お奉行さまへのお土産は、宮城の牛タン入りの笹かまとなりました。(^^;;

また行きたいなぁ 盛岡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡へ・・・そのいち

2016-09-24 | 東北へ


いいお天気に恵まれて、岩手山も出迎えてくれました。

盛岡在住の友人たちが作ってくれたツアーで出発です。
お散歩ツアーだけあって、あちこち見ながら足を止めながら歩きます。





今度は桜の季節に是非ににと言われながら、
石割り桜をみました。



来月には、いわて国体が始まります。



城址公園から、盛岡の街をみて



宮沢賢治ゆかりの地を眺めながら、



材木町の夜市をながめて、ただいま新幹線にて帰路についております。

盛岡は大きな街でとても広い。
そして なんて心地よい風の流れる街なのでしょう・・・
案内をしてくれた友だちたちに感謝 感謝であります。
また 近いうちに会えますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡へ

2016-09-24 | 東北へ


久しぶりのこまちに乗ってます。
ときどき乙女の幼なじみ二人と盛岡へ向かっております。
盛岡へ来ない?という友人の誘いに秋の旅となりました。
友人二人が向かえに来てくれるとか・・・(*^^*)
みんなで、盛岡をぶらぶら散歩の予定です。

へば 行ってくるんし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・

2016-09-22 | 日々のなかで・・・
     

後ろの大きいのは”夕顔”それはわかる。 で その前のみどりのは?
産直のおばちゃんは”冬瓜”と言っていた。冬までほったらかしておけるらしい・・・
みどりのは見たことがなかったので、お買い上げとしました。

でもね スーパーでは”ゆうがお”と書かれていた。
ん? ん? ん? どちらかなぁ~ ???
冬までほったらかしておいてもいいのかなぁ~・・・(;^_^A

とりあえずは”夕顔”を冷凍してしまいましょ!(*^-^*)


山の畑に植えていたアスパラが、ごっそりと消えておりました。
来年を楽しみに残しておりましたのに・・・😢
畑には、でかい穴が空いております。
ここまで育てたのに・・・
家庭菜園程度の小さな畑から持って行かなくてもなぁ〜
せめて アスパラを枯らすことなく、育てて欲しい事を願っております。
またなくなるのかぁ・・・と思うと来年は畑はどうしようかな?と考えてしまいます。
熊は来ないだろうねと心配しておりましたが、
まさか・・・苗ごとなくなるとは思ってもおりませんでした。
寂しく、節がない世の中になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうちゃんが・・・

2016-09-21 | ちいちゃな家族たちです
     

我が家のふうちゃん。御年12歳以上。
ブログを始めてすぐのころにふうちゃんが登場しております。
ブログを始めて12年目ですので、そのときにふうちゃんはもう”へんり!”と話しておりましたので
高齢です。
山吹インコのふうちゃんです。好奇心旺盛でなんでもかじるので、一時は害鳥と呼ばれた時もありましたが
そんなふうちゃんもすっかり年をとって・・・
部屋をお散歩してもすぐに、鳥かごのおうちに帰ってしまうし、
羽根も抜けてきたし・・・でも・・・朝夕のご挨拶は欠かしませんし、名前を呼ぶと返事をしてくれるし、
おやすみの挨拶をして部屋の電気を消すと、おやすみの”ぴぃ~”をしてくれます。
好奇心は相変わらずです。(*^-^*)
いつものいつものふうちゃんでしたが・・・
ずいぶんと羽根が抜けてきたねぇ~とふうちゃんのおなかを見たら、
なんかなんか腫瘍があるような・・・     確かにある・・・
こんなになるまで気が付かずにごめんね、ふうちゃん。

このままいつもどうりゆるゆるとふうちゃんと日々を重ねていきましょうね。

鳥かご掃除のために鳥かごを開けていたら、いつのとおりふうちゃんが飛び出してお奉行さまの肩に止まって
おしゃべりをしております。
いつもの風景です。

いつまでもいつまでもこの風景がつづきますように・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして・・・もしかして・・・

2016-09-20 | 日々のなかで・・・
まだ3年しかたってないのに、三度目の修理にだしております。
だしているのは・・・ノートパソコン。
初めて修理にだしたのは購入ひと月めの時と同じで、今回も電源が入りません。
こんなに修理代がかかるのでしたら・・・もう いいや!となりつつあります。
修理代の見積もりを聞いてからノートパソコンの行く末が決まりますわ。
修理したらまた真っ新になってくるんだろうなぁ~。
電源が入らないのだから中身が寄せれなかったし・・・
(まめに外部に保存してなかったわたしが悪い
あぁ・・・   としてかえってきたら
郵便受けに分厚いお手紙が・・・ 
開けてみると、台湾旅行に出かけるときに入った保険が
「プレゼントキャンペーン」に当選したとかで



グルメカード5000円分が入っておりました。

きっと神様が見かねて送ってくれたのですね。
まさかまさか これでわたしたちの今年の運全部を使ってしまった
・・・なんてことはないですよね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の初日

2016-09-19 | 日々のなかで・・・
お彼岸の初日なので、ばぁずたちに今年最後挨拶をしに行くので
おはぎをつくりました。
今回のおはぎは・・・
産直で買ったおはぎが、ほとんどつぶされておらずお米のつぶつぶがのこっており
とっても新鮮だったので”半殺し”は今回はなしとなりました。 (*^-^*)



いつもなら胡麻のおはぎもあるのですが、今回は胡麻なしです。
そして・・・おはぎも小さくなりわたしたちが食べやすくしております。(;^_^A

お供えはしないでくださいという角館のお寺さんにはお花だけを持参して




お奉行さまの実家のお寺さんにはおはぎとお供えお花を持参です。
家族を見守ってくれていることに感謝をしてきました。




稲刈りが始まっております。
もうすぐ 我が家にも新米が届く予定です。(*^-^*)

むこ殿から”雨ですが・・・我々も墓参りに行って来ます。”とメールがありました。
日常の行事をきおうことなくこなしていることをうれしく思います。
そして・・・家族が増えたことをしみじみ思っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする