goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

日光浴です。

2020-09-29 | ちいちゃな家族たちです
きょうもいいお天気で・・・
あれやこれやと洗ったり、干したりと秋の一日を
お天気のいい今のうちに と 動いております。

 

アサガオのツルが伸びて伸びてこんなところに咲いておりました。(*^^*)

そして きょうは ふうすけのお家をきれいにしました。

 

洗って干して日光浴です。
お家が日光浴中はふうすけのお散歩です。
エド君はふうすけが気になって仕方がありません。
いつものようにふうすけが散歩にでると
頭が真っ白になるようで吠えながら後を追います。
ももは さっさと安全な場所に移動です。
先代の山吹インコのふうちゃんに、我が家に来たその日にももがご挨拶に行ったら
ふうちゃんにつつかれてから、ももはふうすけとも距離をとっておりますが
エド君はまだそれがわからず・・・

 

居間中を追っかけております。
エド君もふうすけにつつかれそうになってから
一段と気になる存在になったらしくおいかけが始まりました。
でもね・・・
ふうすけの飛び方をみていると、エド君が遊ばれているような・・・(^^;

 

ふうすけはいつもの場所で外をながめたり、毛づくろいをしたりウトウトしたり
エド君が来れないことを知っているようで、
相変わらずのマイペースなのですが
エド君はずっとふうすけを見張っておりますが
さすがのエド君もウトウトしかけたら・・・
すかさずふうすけが日光浴をしてきれいになった我が家に帰って行きました。
出遅れたエド君です。(´▽`*)
エド君もももみたいになってくれたらいいのだけれど
それはどうかぁ~・・・

いつまでも みんな元気で長生きしておくれ! です。 (*^^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならです。

2020-09-28 | 日々のなかで・・・
秋晴れの一日となりました。
窓を開けて・・・お片付けの続きです。
お片付けは根をつめると疲れるし、
毎日だと飽きて長続きはしないし・・・
なので 気が向いたときに少しづつしております。(*^^*)
平成20年と21年に作ったさくらんぼ酒や花梨酒マルメロ酒。
忘れられていたこれらの果実酒は
今までこの場所にあったということは・・・
これからもこの場所にあってずっとこの場所に・・・

なので

 

今がさよならのころです。
あの頃は果実酒に凝っていたなぁ~。
作ることが楽しかったなぁ~。
などなど・・・思い出しながらさよならです。
空き瓶がたくさんできました。(´▽`*)

むすめっこが弓道で使ったものも

 

東京に行っても弓道は続けたい、とのことでしたので
納戸にしまっていたけれど
とうとう 弓道をすることもなく・・・
こんなに古くなってしまったら、誰かに使ってもらうこともできず
さよなら することにしました。

そして



ベットのマットレスも です。
こんなにぺっちゃんこになっておりました。
26年もわたしの体重に耐えてくれて ありがとね。(*^^*)

きょうから新しいマットレスです。
厚いマットレスなのでベットの高さがずいぶんと高くなりましたので
べっとから落ちないかちょっと心配・・・です。(´▽`*)

もしかしたらもしかしたら・・・と取っておいた昔むかしのお布団。
もう いらない! と なりました。
これを 捨てるのが大変だなぁ~。 

少しづつ・・・すこしづつ・・・少しづつ・・・片付いているような、いないような。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼角殿

2020-09-27 | ちっちゃな庭から・・・
   

娘さんが買ってきたものを育てていた友人が
持ってきてくれたのはいつのことだったかなぁ・・・(´▽`*)
水をあげすぎてはいけない、肥料もいらない、とのことで
まぁ~大変。と思ったのですがよく考えたらほったらかしていいのね。(*^^*)
ということはわたしにぴったり!
もらったときは、もしゃもしゃと緑のつるが
それはそれが驚くくらいびっしりと伸びておりまして・・・
水をあげすぎると分球するということです。
この玉を大きくしたいなぁ~と思っていたので
ときどき 緑の玉がしわしわになったかなぁ~というときに
水をあげておりました。
ずっとそうしてきたのに
ある日 つるが枯れた・・・    あわてました。
あれこれと調べているうちに
緑の芽がでて伸びてきた。
植え替えをして しばらく放置しております。

ツルもずんずんと伸びておおきくなぁ~れ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議ですねぇ~ (*^^*)

2020-09-26 | 日々のなかで・・・
夕方からの雨もあがり・・・
すっかり秋になり長袖を着る季節になりました。

ももさんも、明け方に毛布をかけてあげると

 

すっぽりとはまって寝ているようになりました。

毎度のことながら不思議な出来事がおこっております。(´▽`*)
それは・・・
インスタント味噌汁を買って置くといつの間にか

 

具材しか残っておらず・・・お味噌はどこへ行った・・・となります。
わたしが居ないときに味噌汁を作っておるお方が
お味噌だけを使って、あとはドライの野菜をたくさん入れているようです。
具材も入れて、ドライの野菜も入れてくれるといいのですがねぇ~。
はい! いつもの”わたしはしりまぁ~せぇ~ん” ですね。(*^^*)
では この具材を使って 味噌玉 でも作りましょうかね。
ふたつ一組ですから、どうかどうか 一緒に使ってくださいませ。 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し・・・となってきました。

2020-09-22 | 日々のなかで・・・
朝晩 羽織るものが必要になってきました。

赤とんぼもたくさん飛ぶようになって

 

ヤマボウシの実も赤くなって

 

ウメモドキも赤くなりだして・・・

 

オダマキがまた咲きだしたりして

 

サルスベリが頑張って咲いております。(*^^*)

そしてこちらも

 

ローズマリーの枝に隠れてひっそりと咲いておりました。
がんばれ!

お彼岸も済んで いよいよ秋が深まっていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸ですのに・・・

2020-09-21 | 秋田のあちこちとあれこれ
きょうもいいお天気で・・・(*^^*)
おはぎときな粉とゴマのいつものおはぎを作るつもりでいたのに

 

きな粉がなかった・・・(^^;
すりごまを買う時にきな粉を手に取って、
今の季節は緑色でないほうがいいなぁ~・・・
と 思ったことまでは思い出したけれど
家に残っているのがあったような・・・
と きな粉があったところに戻したような
気がしないまでもなく・・・
とにかくきな粉がなくいつもの三食のおはぎが作れなかったのですが
つぶつぶ小豆のおはぎはつくりましたよ。(*^^*)
そのおはぎを持って

 

萩が咲き始めたばばぁずのお寺へ・・・
きょうはお墓参りをする人も少なく
のんびりとゆっくりとばばぁずと話をしてきました。
帰り道に道の駅に寄り
お奉行さまは

 

ステーキラーメンを

 

わたしはアジフライ定食をいただき

稲刈り真っ盛りの

 

農道を通って

 

ススキと稲が秋風に揺れるさまを車の中から眺めながら帰ってきました。

今年のお墓参りツアーが終わりました・・・

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色でした。

2020-09-20 | 日々のなかで・・・
お彼岸ですのでお墓参り用のお花を買いに産直まで行ってきました。
途中車から見た田んぼはもう稲刈りが始まっておりました。

 


 

我が家にも来月の初めにはお米を届けていただいている農家さんから
届くそうです。 (*^^*)

 

お花を買い、二袋あったこはぜの実がありましたので手に取ってみていたら
”一つつけてあげるから買って”と言われたので
”あら そうですか?”と一袋の値段で二袋を買ってしまいました。(´▽`*)

 

買ってきたこはぜで

 

ジャムいいやソースを作りました。
ちょっと前までは皮や種を濾してしっかりとジャムを作っていたのですが
あのころのような情熱がなくなり (>_<)
種や皮があっても気にならないよ。と言われたこともあり
あら そうですか?ということになり
砂糖を入れてコトコト煮こんで出来上がり!となります。(*^^*)

たまには・・・
小豆を煮ておはぎを作りましょうという気になりましたので
小豆をコトコト煮て粒あんにしました。

 

おはぎにするには粒あんすぎますが、
つぶしたご飯を包んでいたらちょうど良くなるのでは・・・(´▽`*)

 
 
小豆の汁は明日にはプルプルになっているはずです。

明日のためにもち米を浸しておきましょう。

わたしがちいさい頃は、ばぁちゃんが栽培した小豆を、
丸いお盆に一握りの小豆をのせて、傷んだり小さい小豆を選んで寄せて
お盆をゆすって丁寧に選らんでおりいました。
小豆を使ったお菓子を作ってくれるのが楽しみで、
小豆を選別しているばぁちゃんをみるとわくわくしたものでした。
おおきな鍋に小豆を煮て、その鍋にもち米を半殺しにして一握りにしたものを鍋に入れて
小豆を鍋の中でおはぎにしてくれて・・・
ばぁちゃん特製の鍋すりもちの出来上がりでした。
ばぁちゃんの家は、ばぁちゃんたちの集まり場になっていたので
食べてくれる人がいたのでばぁちゃんはたくさんの数をつくっており
ばぁちゃんたちがあれこれ持ち寄ったものをもらい
ばぁちゃんたちの中に入って食べていたのですから・・・
小学生だというのにすっかり馴染んでおりました。(^^;
その小豆の選別がいつの間にかわたしの役目になっておりましたが
このあずきで何をつくってくれるのか思うだけで
楽しい作業になっていたことを思い出しております。
ばぁちゃんのような大胆さはないけれど、おはぎをつくっておりますよ。

明日はおはぎ三食をまたつくりますよ。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会うことはないだなんて・・・

2020-09-16 | 日々のなかで・・・


”きょうで最後です。お世話になりました。”と 挨拶をされました。
”辞めてどうなさるんですか?”
”四国に帰ります。小さな島なんです。何にもない所なんです。
住むには不便なところですが、観光客にはいい所のようです。”
”住むにはちょっとなぁ~・・・でも、帰るんですからいいところなんですよ。”
彼のはにかんだ顔が浮かんできます。
帰り際にわざわざ来てくれました。
”もう 会うことはないと思いますが最後の日にfuuさんに会えてよかったです。”
と 言ってってくれたのですが
”いいえいいえ、また会えることがあるかもしれないよ。お元気で!”
と 最後の話をしました。
ふと思いました。わたしがもう少し 例えば10歳20歳若かったら・・・
もう会うことはない なんて言ったかなぁ~。
わたしも きっとまたどこかでお会いできることを楽しみにしております。
と 言っていただろうなぁ~。

彼が四国の小さな島でいつもの笑顔いっぱいの顔で元気で働いていてくれるといいなぁ~。
願っております。

わたしもそろそろかなぁ~・・・だんだんしんどくなってきたなぁ~。
しみじみと感じております。(´▽`*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも・・・

2020-09-15 | 日々のなかで・・・
はっきりしないお天気の中・・・
おかたずけの続きです。
またまた 手がとまってしまったのは

 

今年もヘン君が遠い所へ行ってしまった日が近づいてきたなぁ~。
などと思いながら1ページ1ページを懐かしく眺めておりました。

 

むすめっこがつくったヘン君とふうちゃん。
元の場所に飾っておきますわ。(*^^*)

いつか来る日のために手編みのセーターをほどいて洗っていた毛糸だけれども
とうとう いつかは来なかった。
もったいないなぁ~ と思いつつ
これからもいつかは来ない!
もう編む気は全くないし、仕上げる根性がない・・・(^^;
若い時のわたしって・・・家族のセーターをひと冬に一枚は編んでいたんだから
なんて・・・えらい!
いつの間に年と共にそのエネルギーがなくなってしまいました。
それも いいんでないかい (笑)

片づけをしながら、いろいろなことが脳裏に浮かびますが
あれこれと頑張った自分を思い出しながら、今も それなりにいいんじゃない (*^^*)
と ゆるゆるに毎日を過ごせることに感謝であります。

ヘン君 君と過ごせた日々がmamanにとっては宝物の日々だったよ。
ありがとね。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも・・・

2020-09-14 | 日々のなかで・・・
きょうはすっかり秋の気配となり、いつもと違って一枚羽織っております。
それにしても 秋の空模様となりコロコロ変わります。

わたしのもの置き場となっている部屋にベットを入れることになり
急遽片付けることになりました。
なにしろ とりあえずとあれもこれもと入れておいたものですから
取り出すごとにこんなものが・・・
とながめているので片付けが進みません。(^^;
でも でも 捨てます。

 

もう10数年も前からここにあります。
買い求めたものにあれこれと付け足して
ここにあるのが当たり前になっていたけれど、
この場所に手すりが付くのもそう遠くないような・・・

 

いつか何かに使いましょうと取っておいたラベンダー。
いつかくるいつかはなかなかこず、これからもきっといつかは来ないでしょう!
なので 期待させてごめんね。といいつつ
ゴミ袋に入ってもらいました。

懐かしい写真をみて思いにふけるのは後にして
がんばるのは明日にしましょ! 

ベットが納入されるまで片付くのか心配になってきたぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする