本日は 寒かったので・・・
・・・というより 産直へ買い物に行って”ミズ”を買ってきました。
ので くじら かやき をつくることにいたしました。
先日”塩くじら”が安かったので買いました。
が・・・
ミズがない!ってことで
きょうまでお預けとなりました。

”塩くじら”の塩をさっさと洗い流して
熱湯にさっと通して、くじらの油を少し落とします。
それに ミズ 豆腐 ナスをいれて味噌味にするのがfuu家なのです。

お奉行さまの生家とfuuの生家ではナスの切り方が違って・・・
今では つくる人任せになっております。
きょうは・・・ お奉行さま にお任せいたしました。
きょうみたいに 寒い日はよりおいしかったですよ。
じつは わたくし・・・
このくじら苦手なんです。くじらを除いていただいております。
わたしが子どもの頃は、”鍋物”なんていうことがなかったなぁ~
”かやき”と言っておりました。
昔むかし 大きなホタテ貝の貝殻を鍋の代わりに使用したとか・・・
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした
・・・というより 産直へ買い物に行って”ミズ”を買ってきました。
ので くじら かやき をつくることにいたしました。

が・・・
ミズがない!ってことで
きょうまでお預けとなりました。


熱湯にさっと通して、くじらの油を少し落とします。
それに ミズ 豆腐 ナスをいれて味噌味にするのがfuu家なのです。

お奉行さまの生家とfuuの生家ではナスの切り方が違って・・・

今では つくる人任せになっております。
きょうは・・・ お奉行さま にお任せいたしました。

きょうみたいに 寒い日はよりおいしかったですよ。
じつは わたくし・・・
このくじら苦手なんです。くじらを除いていただいております。

わたしが子どもの頃は、”鍋物”なんていうことがなかったなぁ~
”かやき”と言っておりました。
昔むかし 大きなホタテ貝の貝殻を鍋の代わりに使用したとか・・・
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした
