今 巷では
断捨離 が流行っているとか・・・
この際ですから、わたしも仲間入りしようかと思いまして、
とりあえずは、取っておいた本の整理から始めました。
5歳,若くみえるという特集をくんだものや、10歳は若返るという本も、お金が貯まるという本も
痩せるという本も、どっさりとある婦人公論も、時々買っていたPHPも・・・
ここ一年手にとっていないということは・・・
これからもきっとページを開くこともないのでしょう。
というより・・・
若つくりもダイエットも、貯まらないお金もういいや!と諦めたということでして
より健康で、よりわたしらしく・・・の前にはかすんでしまいました。
なので・・・
積み上げられた本は、明日は紐で縛られてとりあえず小屋に行きます。
そして 子ども会の廃品回収にまわされます。
なにかの役にたつのはいいことです。(*^^*)
まだまだ捨てれないものがたくさん・・・
お奉行さまの転勤がなくなって、自宅を構えてからは物が溜まる一方です。
引越しの度に、物を整理する必要がなくなったことも物が溜まる一因かもしれません。
それぞれのものには、思い出やくださったかたのお顔やそのときの風景までが見えます。
これからのわたしがそれらを使いこなすかは・・・つかわないだろうなぁ~・・・(^▽^;)
思い出も記憶の圏外にとんできている今は、記憶に留めておくことは至難の業です。
わたしにとっては大切な思い出の入り口の品々でも・・・
わたし以外の人にとっては、いらないものです。
”形あるものは、いつかみんな無くなるもんだよ。”とばぁちゃんは言っていたなぁ~
沢村貞子さんみたいに必要なもの最小限で、凛として心豊かに暮らせたら・・・と思ったものだけれど
このごろのわたしは、このまま年老いていったら佐藤愛子さんに近くなるんではないのかと・・・
まぁ~それも楽しいかも・・・
これからは、今までのような長い年月は重ねられないだろうからここいらで
これからのわたしにとって本当に必要なものと、必要でないもの・・・
いろいろな思いを断って、いつかなにかにとは思わないで捨てなくては・・・
そしたら、また新しいものが見えてくるかもしれません。
おいおいと・・・少しづつ・・・物だけでなく・・・こころも・・・整理をしなくては・・・
などと思うのは、年の瀬だからでしょうね (*´▽`*)