PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090321 卒業式に向けて・・その挨拶への”思い”をためる・・それは価値観の転換!?

2009-03-21 10:14:42 | PTA談義(全般)
にんげん
我欲のかたまり
にんげんのわたし
   みつを
(欲という字が慾でした。)

慾・・・何か?ものすごい“欲を欲しがる心”をイメージ!?する感じですね。(笑)
向上心だったり…
探究心だったり…
ははは・・・
もっと単純に食欲とかも・・・(笑)

ちなみに・・・相田みつを氏は・・・
この1枚の作品を完成させるまでに何百、何千枚という文字との格闘をする!?という話
まさに・・・その作品に対する執念??・・・そういう意味での“慾”何でしょうかねぇ??
自己実現に向けての?という意味で??・・・

単に“慾”といっても
自分自身の挑戦や・・・自分自身に対する課題?戒め?という部分の感覚!?って凄い
だからこそ・・・
文字で人の“こころ”を動かすレベルの作品が出来るわけなんですね・・・うん◎

私の様に・・
これだけブログで何千文字も毎日・・・・精査が必要ですね。(笑)
話が長い?
まぁ冷静に考えると・・・話をしながらその瞬間に考えている・・・・
つまり、その瞬間に何百、何千枚の文字を書いている状態!?
言葉への挑戦をしている状態・・・そりゃ長くなりますよね。(笑)
良く言えば臨機応変!?悪く言えば現場主義!?っていう世界ですから・・(笑)2

いい意味では、自身の言葉で・・・自身の思いを伝えるって行為・・・大切だって・・
その時の心情に・・・身も“こころ”も同化して!?・・・
今までPTA会長としてその“思いの言葉”を伝えてきました。(小学校で・・・)
それが自分自身にとって・・・貴重な体験の場であり会長としての冥利にも!?(笑)

24日は、卒業式・・・中学校の時同様挨拶原稿が届きました。・・・・
教育長挨拶の所が教育委員あいさつという形で代読ではない・・・
そこに自身の名前が刻まれています。・・・
でも文章は・・・みな共通54校が同じ内容・・・

この場合・・私に求められている物(会長と違って)は・・・全く次元の違う物に・・・
PTA会長だった当時と・・・比べると・・・
なるほど・・・中学の卒業式で感じた一抹の寂しさ・・・
自身の言葉で送り出すことが出来ない歯がゆさ?からでしょうか??

中学の卒業式は・・・決められた言葉に思いを注ぎ込むことをしました。・・・
これが難しい作業でした。・・・
今度は、小学校・・・原稿を眺めながら・・・その難しさをさらに実感・・・
というのも昨年までその“思いの言葉”のまま語っていたので・・・
すみません・・・・・
話が違った方向に展開していますよね。

保護者代表の謝辞・・・
これが大変で?・・・6年生の役員が決まらないって話・・伺いました。
結果・・・
今現在・・・謝辞を中止にしてそのまんま・・・
うーん・・・私だったら・・・最後の最後に・・思いのままを語りたいって思いますが(笑)
まぁ・・学年委員長=謝辞という図式そのものに??マークを感じますが・・
(違う意味で…希望者が殺到すればこの図式が分かりやすくて◎何でしょうが(笑))

PTAの負担・・・出来る人が出来ることをっていう部分の発想・・・こういう所にも
でも難しいのが・・・みんながみんな自己主張をするわけでもないし・・・
人の能力・・・その場になってみないと発揮できない場合もある・・・役が人を創る時も
人の価値観・・やはりその場になってみないと・・・価値観だって食わず嫌いも多々??
まぁ何事も経験・・・やってみることが一番ですね。

さて・・挨拶・・・
原稿を読んで思いを伝える・・・私は苦手って言いました。(ましてひと様の原稿(笑))
まぁ今日の部分で言えば…これも経験・・・
価値観の転換!?・・・要は自身の気持ち次第!?・・・なんですね。(笑)
ははは・・・自分の言葉で“気づき”があった・・・(大爆)
ちょっとだけより道可能な方は・・・一押の投票・・・よろしくお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へにほんブログ村
PTA活動のランキングのページへ
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村
教育ブログの全体のページへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする