未来を信じているから、
生きる気力が湧いてくる
<できる>と思うから、やる気になる。
<やろう>という決意が周囲に伝わり、
成功を信じる行動が、運命をひらく。
21日分の掲載・・・
20日も新年会(日々つづいています。)
今日の画像は、歩いて帰ってきたときに河川敷に目についた雪
その雪をちょっとだけ集めて・・・
三男君に雪だるまを作りました。
19日の夜・・・
こんな会話がありました。
『明日雪が降るのかなぁ・・降るといいな』って三男君
『降ったらうれしいなぁ!!』って・・・
『えっ!?降ったら困るよ!』って私・・・
子どもの夢のある話・・・
子どもがワクワクする話・・・
子どもって雪遊びが不思議と好き!?
私も子どもの頃はワクワクしていたような気がします。
一面の銀世界?・・そこに足跡をつけるのが好きでした。(笑)
ところが・・・
私の言った一言・・・
現実的な夢のない話・・・
子どもの夢のある話を妨げる一言!?
私の言葉の後の子どもの表情が・・・さびしげな表情が・・・
しまった!って思った時には・・・後の祭り(苦笑)
この日の新年会での冒頭での挨拶・・・
このエピソードの話をさせて戴きました。
そして・・・
以前、元教育長が言いつづけた言葉・・・
目線は子ども目線で・・・
ものさしは、子どもの“こころ”で・・・って
その言葉とリンクして・・・
言葉では何度もうかがったその言葉・・・
自身の出来事とリンクして・・・
あぁ・・・
こんな時こそ・・・
子どもの“こころ”で語るべきだった??って
今更・・・
今頃・・・
気がついた私がいます。
『そうだね、たくさん降るといいね!!』
『たくさん降ったら雪だるまつくろうか!!』って
そんな一言二言が言えなかった私・・・
なので・・・
せめて!?っていう思いで・・・
この小さい雪だるまをつくりました。
夜の河川敷で素手で・・・怪しい人影が・・・
不審者通報がでなくてよかったです(苦笑)
雪だるま・・・
家に入ったら・・・
三男君がちょっと床に入った所だった・・・
翌日の朝はどうなっているのか??
なので・・・
この画像を写メにとって・・・
床の中の三男君に見せて(笑)
明日の朝お楽しみねって・・・
翌朝・・・三男君が見た時にはもっと小さくなっていて
頭がころりって・・・直しておいたよって(笑)可愛いですね(*^_^*)