『おはよう』の一言で
生活は向上する
明るく、仲良く、暮らしたい。
もっと積極的に、仕事をしたい。
そう願うなら、朝の挨拶に心をこめよう。
3日の今日の言葉です。
防備録で2013年2月2日(土)
対談/片山善博(元総務大臣)・飯野眞幸(高崎市教育長)
『学校図書館と知の地域づくり』
高崎シティギャラリーで開催されました。行って来ました。(*^_^*)
画像は、その対談の様子です。
詳細は、」後日改めてレポートにします(^_^;)
そして・・・
イチローのつぶやきのpart3です。(笑)
イチローのつぶやき part3
リーダーの条件
読売新聞の朝刊の記事です。
高橋みなみさんの写真と共に。
ダンスの振りが覚えられずに、毎回、居残りレッスンを受けていたメンバーがいた。
グループの中では、“落ちこぼれ”だったかもしれない。
それでも、弱音を吐くことなく、レッスンルームの鏡に向かって、黙々と練習していた。
“努力は必ず報われる”と信じて・・・。
ある時、彼女が後輩のメンバーにダンスの振りを教えている場面に遭遇した。
「私もできなかったから、気持が分かるんです」照れ臭そうに、彼女が言い訳をした。
彼女はごく自然にAKB48のリーダーになっていた。
特別な才能が必要なんじゃない。
人の痛みがわかることが、リーダーの条件だ。
秋元康