PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140526 リアルマイホーム体験会♪・・・ありのまま?の住まいがってを披露??(笑)

2014-05-26 23:59:59 | ”いえづくり”系

清掃は生活を磨く

 

身の回りを整え清めると

心は清々しく、頭は冴える。

自分磨きは、足元から。

 

その通りですね。

良い環境にいれば何事もスムースに行く!?

という事を体感しています・・・

逆にごちゃごちゃしていると・・・

何をするのにもまずは探し物?から(苦笑)

・・・とわかってはいるんですが(現実は(苦笑)2)

 

わが家・・・

いずれわが家の内覧会(ご希望のあるお客様への・・・)

それがいい意味でタイムリミットになって

強制清掃??(苦笑)という事に・・・

 

ちなみに・・・

私の居場所?

私のスペースは今日の画像の様に・・・

とはいえこの画像にはモノが何もないので・・・

今は、たくさんのモノ君がいます。(笑)

なのでそのモノ君達の交通整理ですね。

 

よく?家庭訪問とかでは・・・

見える部分を優先して?

見えない部分は・・・ってありますが(苦笑)

内覧会的な訪問の場合は、その見えない部分がポイント!?(笑)

逆にそういう部分を(そういう部分こそ!?)どういう工夫?をしているのか?

まさにリアルマイホーム体験会!?

 

本当は・・・それを構えるのではなく・・・自然体でお迎えできるのが◎なんですが・・・

リビング等はかなりそういう体制がとれている状態に(家内が頑張っています!?)

“いえづくり”・・・そういう体制つくりも家創りの一つなんですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140525 観音山コミュニティクラブ総会♪ 10周年を迎えて・・・新しい一歩を踏み出します(*^_^*)

2014-05-25 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

気がついたことは天の声

 

目が覚めたら、サッと起きよう。

先延ばしせず、すぐにやろう。

いまが好機(チャンス)、いましかない。

 

総会シリーズ♪

5月24日は、観音山コミュニティクラブの総会でした。

総会のアジェンダはこんな感じです。(圧縮版にしました)

観音山コミュニティクラブ総会

日程:平成26年5月24日(土)会場:片岡コミュニティ(19時)

アジェンダ

1.       開会

2.       挨拶  

3.       参加者確認 

4.       議事録作成 

5.       資料確認  

6.       議題(総会として①~④)

①           平成25年度(2013年度)事業報告

 ・音楽のある街・KATAOKA♪体感事業第3弾 10月20日(日)

 (高崎市こども基金助成金事業としては承認済 3年目区切りの年)

 ・第17回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会     8月24日(土)

 (故酒井万灯会実行委員長(観音山コミュニティクラブ副代表)をおくる会)

 ・パスタのある街・KATAOKA♪第2弾    12月23日(金)祝日

②           平成26年度 人事案、会員募集→組織拡充

③           平成26年度(2014年度)事業計画(案)

   ・音楽のある街・KATAOKA♪体感事業第4弾   10月25日(土)

     片岡小学校140周年記念事業という位置づけ(片岡小PTA予算)

   ・元気のある街・KATAOKA♪ 別添資料参照 

    (高崎市子ども基金助成事業として開催) 日程と会場、内容の協議

      ・第18回万灯会との連携              8月23日(土)

      ・その他 パスタのある街・KATAOKA♪等 今後の協議

7.       連絡・報告事項

      ・ユニフォームの(追加)作成 ・食事会(この後の) ・その他

8.       今後のスケジュール

     準備会議 平成26年  月  日( )   時 会場:           

9.       監事の一言 

10.    閉会 

観音山コミュニティクラブの活動の話は、次回しっかりとつづりますね・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140524 高崎マーチングフェスティバル協会の総会♪ 第25回大会へ向けて正式にGO!?

2014-05-24 23:59:59 | 高崎マーチングフェスティバル

理解するから

      理解される

 

愛すれば、愛され、

憎しみを発すれば、憎しみが返る。

「する」から「される」が、人生のリズム。

 

『する』から『される』・・・

同じ『する』なら・・・同じ『される』ならいい事の方が間違いなくいいですよねぇ(*^_^*)

幸せのサイクルに入っていきたいですね!!それを“こころ”がけましょう!!

 

5月23日・・・ちょっとハードでした。

17時30分、理事会・・・18時15分、総会・・・19時00分、懇親会・・・

待機時間はほぼ“0”で粛々?と進行していきました。

高崎マーチングフェスティバル協会(略称:TMF協会)の区切りの場面でした。

高崎マーチングフェスティバルとは?http://www.takasakimarching.com/ (HPです。)

今日の画像は、その総会の時の様子です。

 

25年前、市制90周年の時に始まったこの事業・・・

当時は、高崎青年会議所の青年が思いをもって始めた事業でした。

(高崎青年会議所とは?http://takasaki-jc.com/jc/ 過去の紹介HPです。)

その後『音楽のある街・たかさき♪』というキャッチフレーズも登場して・・・

まさに高崎を語る?風物詩の一つとしてすっかり定着してきました。

この事業の特色は、子どもたちが絡んできているという点!

特に小学校の金管クラブや上級生が絡んでいるケースが多く・・・

結果、1年ごとにメンバーが入れ替わって新陳代謝?を繰り返しているのも特徴!であり

 

スタッフ役員と参加者が1年づつ歳を取っていく(重ねていく?)事業もある中で・・・

常に年代をキープしている不思議な?事業の一つなのかなぁって思います。

そういう意味では、1年1年がとても大切であり、その時の関わりに意味もある!?

なので・・・屋外の事業での課題?悩み?の種でもある“天候”が一つの胆でもあります。

なので・・・毎年時期が来ると『青天祈願祭』なるモノを行います。(@_@)

 

思いを持った人たちが築き上げてきたこの事業・・・その思いを集約する場面もあって

当日は、音楽のある街・たかさき♪が音楽のあふれる街・たかさき♪となります!!

この日この時この場面が最初の一歩!?ですね。いよいよ本格始動開始!!(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140523 第18回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・最初の一歩を踏み出しました。♪

2014-05-23 23:59:59 | 万灯会(ろうそく祭り)

できるまでやめない

      それが成功の秘訣

 

志なかばで諦めてないか。

一歩一歩は僅かでも、目標は近づく。

コツコツと歩むのが人生の骨(コツ)

 

コツコツと何事も継続が大事!?

継続をしていくには思いが大事!?

思い・・・

思いを持った人って強い?(すごい?)ですよねぇ・・・

いろんな発想も飛び出す!?

いろんな夢も語りだす!?

 

5月22日・・・そんな思いの交歓?(交錯?)の場面に立ち会ってきました。

最近?日々?日替わり?で(笑)こんな場面に立ち会っているような気がします。

それぞれの組織?

それぞれの世界?で

本当に一生懸命に汗を流している大人がいるんだなぁって・・・

その大人のうしろ姿を見ている子どもたちがいて・・・

いいなぁって・・・思います。(感じます。)

 

この日は・・・

万灯会を熱く語る場面でした!?

万灯会とは?・・・こちらからhttp://takasakikannon.or.jp/mandoue.html

熱い思いを持った大人がいて、その大人の成長と共に・・・

その組織も事業も円熟期を迎えていきます。

大事なのは、そこから先の未来を見据えた動き!?

そこで内輪の自己満足で終わってしまうのか??

新陳代謝をしながら発展?拡大?をしていくのか??

そこが大きな分岐点なのかなぁって思います。・・・

 

第18回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・最初の一歩を踏み出しました。

今年は、初めての実行委員長としてのスタートとなります。(昨年、彼の遺志を受け継いで)

今も、未来も見据えて・・・しっかりとこの事業を受け継いでいきたいって感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140522 カラーセラピストの先生のお話・・・なるほど!?っていう『色』のメッセージが・・・

2014-05-22 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

病気は感謝すべき

   生命活動

 

発熱も痛みも、理由があって起こる。

「ありがたい」と受け止め、

身も心も正そう。

 

発熱・・・

過日、突然わが身にも(苦笑)

かなりびっくりしました・・・

基本私の場合、発熱はないので(インフルエンザにもかかっていない)

38度以上が一晩中持続?して(苦笑)

ただ、翌日はだましだまし仕事をしましたが・・・

結果、ぽわんぽわん状態が継続中という感じがします・・・

現状、その日から禁酒?ノンアルコール状態が続いています(笑)

しばらくはこのままでもいいのかなぁって・・・

 

さて・・・

こんな講演会がありました。

『売り上げを伸ばす色彩活用法』

カラーセラピスト 石井 亜由美 様・・・とありました。

色の話・・・

色の意味・・・

色のイメージ・・・

(高級感や格安感の看板の例・・・スタバの看板が登場!(笑))

興味深い話でした。(資料もたくさんいただいて)

早速?

シャツの色やネクタイの色をチェックしたり(笑)

こういうふんわりした講演会もありですね(*^_^*)

 

こんな画像で設問コーナーもありました。

なるほど!?っていう感じですね・・・

色・・・(たこ焼きの話は笑ってしまいますね(笑))

人間関係(観察)にも役立ちますし

”いえづくり”にも大いに役立ちそうでした。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする