PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20151110 かりんまつりレポート第2弾♪ 画像つきでお伝えしています。(@_@)

2015-11-10 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

善の行為に

  苦しい努力はない

 

せずにおられず、やらずにおられないというのが本来の姿

なのだろう。それは人の喜ぶ顔がうれしいからだ。意地や

頑張りではなく、ひたすら喜んで行う。そこが醍醐味。

 

なるほど・・・

この境地?この心境になってしまえば◎なんですね・・・

自分の意志で進めている時ってまさにこの心境!?そのもの?

確かに?

苦しいって思ったコトはない?かもしれませんね・・・

まさに自分自身も楽しんでいた??

 

逆に言えば・・・

そういう時って多少の苦労は気にならない?っていうのもありましたね(笑)

そういう時って楽しそうな空気?って周りに伝染していたんでしょうね。(@_@)

打ち上げをしたいって思う気持ちは、汗をかいた時の方が盛り上がりますよね(笑)

 

さて・・・

かりんまつりレポート第2弾!?

参加者という立場でのお気楽モードでの関わり??(とはいえハードスケジュール?(笑))

4つのスタンプポイントをクリアーしました。(その為だけに一通り走り回ったので(苦笑))

戴いたご褒美?景品は、こちらのバラでした。

 

そして、お昼をどうしようって思った所・・・

不思議なコトに声を掛けられて・・・

『カレー作ってあるんでどうぞ!!』って 

モデラートさんから(笑)

メンズ、レディース洋品のお店なんですが・・・

その足でお邪魔をして出てきたカレーがこちら♪

『おいしゅうございました(●^_^●)』

今度カレー屋さん始めれば!って盛り上がっていました。(笑)2

 

カレーの後は・・・

おいしい水!?

っていうコトでこちらにお邪魔しました。

“ハワイの水・試飲と販売”のお店の小金さんです。

お水の試飲とそのお水で入れたコーヒーを淹れてくれました。

デザートは、もちろんこのシュークリームで・・・

(https://www.facebook.com/菓子工房ファヴール-947285885310746/?fref=ts)

彼の分も買っていったので(正解でした。(笑))

 

ちなみに一路堂さんは満席状態で大盛況!?

スタンプだけを戴いて帰ってきました。

皆様も通常ランチで是非!?

https://www.facebook.com/一路堂cafe-625945807502443/?fref=nf

 

時刻は15時・・・

ギャラリー空華さんでのダンスパフォーマンスの時間です。♪

こちらの先生が・・・

この空間で・・・

このパフォーマンスはこの日限りでしたが・・・

この展示は29日(月)まで開催中です。

是非、足を運んで戴ければと思います。

 

そして・・・

同じくスタンプラリーポイントの泰山さん

https://www.facebook.com/taizan2455/?fref=ts

いつ行ってもお客様がいっぱいで・・・

やっと入れました。抹茶体験です。おいしゅうございました。♪

 

それから同じくスタンプラリーポイントのSnowDropさんへ

やはり最初の訪問はお客様がたくさんいて・・・

これだけ廻った後だったので残念ながらの閉店でした。

こちらのお店です。よろしくお願い致します。

https://www.facebook.com/SnowDropSalon/?pnref=lhc

 

そしてそして・・・

最後の締めにレストランいしださんへε=ε=┏(・_・)┛

https://www.facebook.com/レストランいしだ-361294804036598/?fref=ts

 

完璧な段取り?コース取り?って思ったんですが・・・

予約をしていなかったので満席で・・・

お顔を拝見しただけで帰ってきました。(T_T)

 

かりんまつり19店舗あって・・・

本当に駆け足で回って・・・12店舗(時間外も含めて(苦笑))

今後は車をお持ちでない方や一般のお客様をどうおもてなしをするのか?

一日開催でいいのか?1週間とか??夢が膨らむ企画でしたね。(●^_^●)

 

快く迎えて戴いたスタッフの皆さんありがとうございました。

そして本当にお疲れ様でしたm(__)m・・・以上、レポート&体験談でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151109 マーチングバンド関東大会♪ 結果が出ました。農大二高吹奏楽部おめでとう!!!

2015-11-09 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

結果は天の領分

 

俗に『とらぬ狸の皮算用』という。やりもしない前から甘

い夢を見たり、逆に心配をしながらではろくなことはない。

ただ全力を尽くせばよい。結果は後からついてくるものだ。

 

結果は・・・

確かにその通りなんでしょうね!?

 

11月7日(土)、11月8日(日)の結果が出ました。

マーチングバンド関東大会第50回記念大会♪

全ての日程が終了しました。

第43回マーチングバンド全国大会 関東予選でもあり・・・

 

結果はこんな感じでした。(@_@)

高崎市では・・・

豊岡小学校が銀

TTLが金

そして・・・

農大二高が金+全国大会へって

素晴らしい結果が・・・

 

TTLはリアルタイムで・・・

20151107 TTLが金賞受賞! 農大二高ラグビー部が勝利!? 美しい出来事が二つ・・・

農大二高はラグビーも決勝戦へ・・・

何か勢いを感じますね。(●^_^●)

 

10月25日(日)・・・

音楽のある街KATAOKA♪で私たちの目の前でふれあいコーナーでいたメンバーが・・・

20151025 音楽のある街KATAOKA♪という事業・・・”縁とタイミング”の実践!? 繋がりが形に・・・

こういう繋がりや歴史がいろいろなモノを育んでくれるんでしょうね・・・

 

そうそう・・・

TTLの金賞の賞状です。(@_@)

今後もみなさんのご活躍をお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151108 かりんまつり♪ 一参加者として楽しんできました。ε=ε=┏(・_・)┛

2015-11-08 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

即行は

  他人も幸福にする

 

例えば依頼を受けた仕事がある。グズグズせずにさっと始

める。さっと仕上げてさっと報告すれば、自分ばかりか依

頼した人の仕事も順調に回転する。人の関わりかくの如し。

 

なるほど・・・

これがしあわせのサイクルですね。(@_@)

わたしもその人もみんなしあわせに!!

思い立った時が・・・

即行・・・痛感した一日でした。

 

かりんまつりに行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

成果!?

スタンプラリーは制覇!!(笑)

こんな感じで楽しんできました。(@_@)

陶豆屋さんのコーヒーがスタート(写真が無い(苦笑))

その足でSnowDropさんへスタンプを戴きに

また行くつもりでしたので写真を撮らずに・・・

(夕方やっと行けたんですが、店じまいの後で写真が無い(苦笑))

 

そのままギャラリー空華さんへ直行!?

1周年のお祝い品の打ち合わせをして・・・

スタンプを戴いて・・・

15時の部の参加予定なのでそのまま会場を後にして・・・

 

それから上原インテリアさんのミニ畳GET!!へ

コースターにもなりますね。

これって今度の完成見学会でもお願いしようかなぁ(●^_^●)

(一応 こんな感じで なんでも?相談ができる機会にしたいです(@_@)

 

スタンプラリー編で・・・

泰山さん(何度か通っていつもお客様が・・・)

一路堂さんへ(ここも満席でした。)

その帰りに・・・

観音茶屋さんで観音最中GET!?

お土産まで戴いてしまいました。(ありがとうございました。)

 

その勢いで・・

ファブールさんへ直行!?

かんのんまつり限定のシュークリーム

陶豆屋さんの紅茶とのコラボ・・・

泰山さんのお抹茶とのコラボ・・・GET!?

 

この時点で

FB繋がりの方はクリアーできたのでしょうか??

まさに即行!?

速攻!?でしたね。

暮れのカレンダー配りの頃を思い出しますね(笑)

 

この時点で・・・

スタンプラリー店4店舗制覇・・・

協賛店は・・・

これも4店舗クリアーして順調な滑り出し?でした。(笑)

しかし・・・

地元で勝手知ったる私で・・・

しかも車も活用(苦笑)

地図にすると1枚ですが・・・

結構広範囲のおまつりでしたね。

 

今後の課題・・・

この移動手段をどうするのか??

歩いて回るのはちょっと不可能なような感じがします。

本来は、それが一番なんですがねぇ・・・

 

・・・といろいろなコトを考えながら廻っていました。

えーと、長くなったのでかりんまつりレポート第1弾はこの辺りで・・・

いろんな人との出逢いもあって楽しみなが関わっていました。

実はあまりこういう機会が無いので(苦笑) 主催をするとこういう関わりが無くて・・・

純粋に関わりを楽しめるいい機会となりました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151107 TTLが金賞受賞! 農大二高ラグビー部が勝利!? 美しい出来事が二つ・・・

2015-11-07 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

判断の基準は

      美しいか醜いか

 

損か得かを基準におけば、とかく欲に眩んで判断が狂うも

の。これからはこう考えてみよう。それをやるのが美しい

か、醜いか、と。きっと晴れやかな世界が生まれるはず。

 

損か得か・・・

人間のサガが・・・

美しいか、醜いか・・・

これは人間の本質が?!問われる??

ちょっと怖いですね。(っていう時点でもう醜い??(苦笑))

 

一生懸命・・・

一生懸命に汗を流している子どもたちの姿って◎

それを見守る大人の姿、応援をする親の姿って◎

ただし・・・

本当の?親という字の通りに木の上に立って見るという姿勢ならもっとよい!?

とはいえ、親の愛ってまさに愛は盲目?(苦笑) いろんな欲に目も眩みやすい??(笑)

美しいか、醜いか・・・今日からはそれを意識して言葉も行動もですね。(@_@)

 

さて・・・

子どもたちの一生懸命な姿を目の当たりにしてきたご報告を♪

年齢にすれば10歳ちょっと??の子ども達・・・

音・・・

動き・・・

表情・・・

パフォーマンスで私たちに感動を与えてくれる場面に遭遇しました。

結果も出ます。(厳しい現実として・・・)

 

音楽のある街・たかさき♪

音楽のある街KATAOKA♪

それとはまた一味違った大会という場面での緊張感も味わってきました。

TTL(高崎テクニカルリーダーズ)が見事金賞を受賞!!

おめでとうございました。♪

マーチングバンド関東大会第50回記念大会という晴れの舞台での出来事でした。

美しい!

 

備忘録・・・高校ラグビー農大二高(青)が宿敵?高崎高校に競り勝ちました!すごいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151106 過猶不及・・・自分自身の未来を自らの手で・・・

2015-11-06 23:59:59 | 2015 自身の思い

悲しみすぎず、

         喜びすぎず

 

そりゃ人間だもの悲しい時もあればうれしい時もあるさ。

『泣きなさい、笑いなさい』という歌もある。肝心なことは、

それでも絶望しないこと、有頂天になりすぎないこと。


○○すぎず・・・

何事もすぎたるはなお及ばざるがごとし?って・・・

あっ?でもここで言う“すぎず”はちょっとニュアンスが違いますね。

ちなみに・・・

過猶不及 (かゆうふきゅう)と書くそうです。

「過ぎたるは猶(な)ほ及ばざるがごとし」と訓読します。・・・とありました。

 

もうちょっと検索(引用)

『論語』先進にある次の言葉が出典です。

子貢問、「師與商也敦賢」。

 子曰、「師也過。商也不及」。

   曰、「然則師愈與」。

 子曰、「過猶不及」。

 

これを分かりやすく書いたのがありました。(@_@)

 孔子の高弟に子貢という人がいました。彼はなかなかの人物でしたが、人物評が好きで、孔子はややもてあまし気味のようでした。

 あるとき、子頁は同門の2人を比較して、「どちらが賢明ですか」と尋ねました。孔子が「A氏の方は度が過ぎているし、B氏の方はやや不足ぎみだ」と答えると、子貢はすかさず「すると、A氏の方が優れているのですね」と重ねて尋ねました。これに対する孔子の答えが、「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」だったのです。

 子貢はもちろん、学問がよくでき、しかも頭の鋭いA氏の方がB氏より優れているという返事を期待していたのでしょうが、孔子は期待に反して、「おなじようなものだよ」と答えたのでした。この返事のなかには、ものごとはなんでも、行き過ぎの状態よりもむしろ、つつしんだ方がよいという暗示がこめられています。とりかたによっては、子貢の才気を押さえるための言葉かも知れません。

深いですね。・・・やはりニュアンスが違っていましたね(苦笑)

 

ちなみに今日の言葉の意味を私流の解釈で言えば・・・我慢や無理は禁物!?

ありのまま?おもいのまま?言葉にしたり行動に移せばいい?だ!!って

ただし、その吐き出す方向を間違わない様に!っていう警鐘に聴こえました。

自分自身で自分の未来を断つ悲しいニュース・・・“こころ”が痛みます。・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする