PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190521 PTA談義だ 駆け足編その7 10年前の今日・・・PTA談義過去編第359弾

2019-05-21 23:59:59 | PTA談義(全般)

与えれば

 与えられる

 

振り子は、右に振れば、左にも振る。

同様に、やっただけの行いは返ってくる。

「する」から「される」のが自然の法則(リズム)

 

 

市P連談義・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第359弾へ

駆け足編その7へ・・・

 

090521 高崎市PTA連合会・・・総会・・・歓送迎会・・・ そして第3ブロック歓送迎会

2009-05-21 06:42:30 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)

あんなにして
やったのに
『のに』がつくと
ぐちが出る
  みつを

折角ぅ・・私が・・・○○してやったのにぃ・・・
折角ぅ・・やった・・・のにぃ・・もはや三重苦ですね・・・
お願いしたつもりはありません!!って・・・そんな声が聞こえてきそうです。(笑)

個人的には・・・いい意味での愚痴は・・・○っておもっていますが・・・・
その愚痴を・・・聞いてあげること・・・そしてそれを解消して前え進むことが前提で!?
愚痴に賛同?・・その上悪口大会じゃあ・・・話になりませんが・・・
人間って・・・仮想の敵がいると・・・話もまとまるし・・・変な意味の連帯感も!?
困ったことですね。・・・

『あんなにしてやったのに』・・・って聞いたら・・
『そうですかお疲れ様でした!!』・・・でちゃんちゃん・・・くらいの気持ちで!?(笑)
自身で・・・(未熟者の私も・・いいそう)
『あんなにしてやったのにぃ』・・・・言葉が出てしまったら!??・・・・
うーん・・・

さて・・・
昨日は、高崎市PTA連合会の総会・・・・そしてその後に歓送迎会が開催されました。
総会までの間に・・・・
市P連会長以下本部役員・・そして事務局の面々が綿密な打ち合わせを何度も??
当日の進行マニュアルなるものも・・・・
表彰式バージョン・・・・
総会バージョン・・・
歓送迎会バージョン・・・って3式?(笑)

それでも現場合わせでの打ち合わせが必要?・・大切と言う表現の方がよい?(笑)
何年も・・・何度も・・・経験して
その会場の状態が頭に浮かぶくらい出ないと・・・マニュアルだけを見ても・・・・
人間の動き?動作って言う部分は・・・共通理解が難しいのかなって・・・思いました。

ただ、当日の結果としての進行に関しては・・・・
市P連本部役員の皆さんは、ほとんどが単P会長あるいは前・元会長・・・
もしくは本部役員等々で総会は何度も経験済み・・・その成果?が発揮されていました。
えーと・・・
初々しさと言う物は・・・・残念ながら感じられなかったですね・・・(笑)

兎にも角にも・・・・市P連・・20年度の部分事業報告・決算は無事終了しました。
夜中に・・・前年度の事務局を担当された先生(本年度は校長に)から留守電が・・・
『無事に終わったと報告がありました…』と・・・
私の会長時代から一緒に汗を流して来て頂いた先生で・・・心配だったんでしょうね(笑)
本年度は、校長として出られて・・・なんと昨日は修学旅行で・・・総会に参加できず
タイミングと言うのは不思議な巡り合わせで動くものですね…・
えーと・・・“お疲れ様でした。会”はまた別途開催ですかねぇ(笑)

その修学旅行の話…・
昨日、担当課長からも説明がありました。・・・・・
昨日の出発の分から急きょ延期が決まりました。・・・・・インフルエンザの関係です。
本当に急な決定だったので・・・
この該当校は、子どもたちの荷物はすでに宅配便で現地へ出てしまっていて…
空戻り??状態・・・
いずれにしても今回の件は、大きな影響と混乱を招いています。
特に3年生が対象なので・・・延期にしても受験に向けて日程調整と言う新しい課題が!?

PTAセミナーの件(高崎市からの補助金の)は、後日ですね・・・

歓送迎会・・・・
新会長、新校長・・・77校×2・・・そして退任会長が一堂に集結!?・・・・
最後の交歓の場に・・・最初の挨拶以外は懇談?歓談?・・・・
ほとんどの皆さんが席を立って・・・会場狭しと動き回っていたようです…
退任会長の皆さん・・・・
本当にお疲れ様でした。・・・・会長としての職務は終わりましたが・・・
新しいステージ(顧問や地域の役割も)のある方・・・一PTA会員となる方・・・
あるいは、PTAを卒業された方・・・色々な立場や関わりが…・

でも会長職の中で流した汗は・・・貴重な財産として・・記憶として・・・宝物に!?(笑)
宝物・・・ですよね!?・・・みなさん(*^_^*)

さてさて・・・
歓送迎会も終わり・・・・その後は三々五々・・・・
そんな中…
第3ブロックの関係者(新旧会長と新旧本部役員の第3ブロック所属)は2次会へ
新ブロック長の発案のもと・・・・開催となりました。
過日平成20年度会長が集まり・・・その時に今の新会長を連れて・・・・
昨日は・・・21年度会長が退任された20年度会長を・・・と言う運びで・・・
いい意味での連携が・・・・

ただ、20名で申し込んで(返信のあった人)・・・当日になって29名(笑)・・・・
幹事さんはてんてこ舞い・・・・お店側の協力があったればこそ◎
結果的には、“熱い第3ブロック”を実践と言う形であらわしたのかなって思います!!
えーと・・・・
第3ブロックの会長の皆さん・・・
日頃本部役員や保護者の皆さんへはきちんと出欠確認を!!って仰っていると思います。
まずは・・・自身から実践しましょうね(笑)(ごく一部の方ですが(笑))

あんなにお手紙を出したのに・・・連絡がない・・・反応がない・・・・『のに』・・・
もしかしたら自身のちょっとしたこういう場面での対応?・・・そのまんまかも!?(笑)
まずは実践・・・それを率先して自らですね(*^_^*)

さてさて・・・
この日の司会進行は、ブロックの書記さん・・・・
書記さんからのお題は・・・・今後の抱負を“英単語一文字で!”・・・でした。
えーと・・・・
皆さん・・かなり酔いもあって・・・それどころじゃあない!?(笑)
英語だって言っているのに・・・・出てこないまま数名を経過(笑)・・・流石会長たち
わが道をゆく!?・・・・
29名いて・・・・出た単語?は・・・・(順不同)
Yes we can(笑)、
ろいやーいすらいやー?らいやーいずろいやー_これじゃあみんな嘘つき?(笑)
(スペルは怪しいのでカタカナで(笑))
G?
A?(NO1と言う意味での始まりのA)
言い出しっぺの司会者は・・・smile・・・終始?いい笑顔でした。!?
まぁあまりにも皆さんが言う事聞かず・・・お疲れ様でした。ねぇ・・本当に

その前任会長が・・・enjoy・・・・
そして・・・知る人ぞ知る・・・K’s・・・(これ過日ブログに書きましたね)
Fight・・・・Blue・・・
Reuse・・・・
Peace・・・・
これで・・・・11名分??・・・・司会者の御苦労がうかがえますね。(笑)

かくいう私も・・・・では漢字一文字発表します!!っていって・・・
思いっきり・・・漢字じゃあねぇ!!って突っ込まれましたが・・・(悲笑)
まぁ月並みに・・・PTAで(一応お約束なのかなって(笑))
その“こころ”は・・・P(パッと)T(楽しく)A(明るく)・・・と

あっ・・・alcohol・・・がいた(新宴会部長すみません、カタカナだったんでメモが(笑))
えーと・・・・
29名・・・それぞれが・・・自身の言葉で自分を語っていたので・・存在感を示して
第3ブロックは今後も安泰ですね。・・・
と言う事は・・・高崎市PTA連合会も安泰??
と言う事は・・・高崎市の未来も安泰???
と言う事は・・・子どもたちの未来も安泰????
と言う事で・・・ちゃんちゃんですかねぇ・・(笑)

最後、締めの御指名があり・・・・
来年のこの時期には・・・・新旧会長と・・是非前々年度会長も誘って・・・と
この“絆”だけは・・繋げていって欲しいなって思いから・・・・

熱い第3ブロックの様子をお伝えして・・・
市P連総会並びに・・・歓送迎会編のレポートを終わりにします。・・・・

改めまして・・・20年度・・・汗を流したみなさん・・・本当にお疲れ様でした。
そして21年度・・・スタートです。
改めましてよろしくお願いします。

(川端さんのPTA進化論は今日はお休みです。すみません・・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190520 PTA談義ど真ん中!?10年前の今日・・・PTA談義過去編第358弾 駆け足編その6

2019-05-20 23:59:59 | PTA談義(全般)

出来ないのは

 やらないから

 

しない理由を探していないか。

結果を求めず、考え過ぎず、

まずは一歩を踏み出そう。

 

 

その通りですね・・・

さて、駆け足編その6です。

10年前の今日・・・PTA談義過去編第357弾へ

 

090520 PTA進化論・・・・その①(川端裕人さん書)について・・・・私の思い!?

2009-05-20 06:52:34 | PTA進化論シリーズ

かげぐちを
いわれることを
知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる 
  わたし
   みつを

・・・とあります・・・自分を見ている様で?・・・自分の事を言われている様で(笑)
豚もおだてりゃ・・・・って本当に木に上るのでしょうか??(大爆)

さて・・・地元群馬の方は、以前上毛新聞で『PTA進化論』と言う記事が一時期連載
されて事を覚えていらっしゃいますか?
こちらにお見えの方は、全国?からおこしでしょうから(他の地方でも特集があった!?)
著者の方が、川端 裕人さん・・・・ブログはこちらです。ひょんなことから当時の原稿が手に入りました。・・・・
御本人様に掲載の許可(並びに私のコメントも(笑))を戴きましたので改めて掲載させて
戴きます。・・・・全部で14回シリーズです。

今日はその①・・・・
PTA進化論①  2008.12.23 中国新聞など
PTAは名前は有名なのに実質が見えないといわれる。
外からでは活動内容がわからないし、中に入っても、毎年申し送られる種々の行事、事業に忙殺され、全体像はなかなかつかめない。
誰にとっても謎多き団体だ。
ぼくは自分自身の実体験や取材を通して、今のPTAが大きな問題を抱えていると感じている。
日本全国で1000万人以上が活動に携わっており、常に会員は入れ替わるため、関係者・経験者の数は膨大だ。
もしそのありように問題があるなら、PTAだけではなく、われわれの社会全体の問題ととらえた方がいい。
目下、多くのPTAが直面している課題は役員選びの困難、事業のマンネリ化、会員の参画意識の低下・・・などなど。
これらはPTAの連合体、日本PTA全国協議会が2007年の全国大会で話題にしたもので、ぼくの認識とも合う。
役員決めの苦労を例にとれば、誰もが下を向き黙り込む「無言地獄」や、気の弱いお母さんを「陥れて」役員にしてしまうことは目に余る。
保護者、特に母親は悲鳴を上げている。
ただ、最大の問題は別のところにある。
思考実験してみよう。
あるボランティア団体がマンネリ化し、会員の意識も低く、役員のなり手もいなかったとする。
その団体はたぶん「解散」も視野に入れて検討するだろう。
ところがPTAではそれができない。
本来の任意の組織ではなく、存続させること自体が義務と化す。
意欲ある者が改革を志してもマイナーチェンジが関の山。
多くの会員が悩ましく感じ、時に悲鳴を上げながらもPTAは変わらない。
属する共同体に「何も言えない」「従うのが身のため」といったあきらめを刷り込まれた市民を、まさにPTAが量産しているのではないかとすら思う。
そうならないためには何が必要か。
保護者と教師の共同体として正常に機能し、子どもの豊かな育ちと学びに貢献するにはどうすればいいのか。
手だてを考えたい。
(川端 裕人)

当時・・・この記事が土曜日の紙面にいきなり登場して喧々諤々となりました。(笑)
まぁ、石を投げた川端さんの思惑通り?だったのでしょうか??・・・

私は、この意見と闘うのではなく自身のおかれている現状や経験の話をしていきたいです。

役員と言う部分・・・
PTA活動の中枢の企画運営を行う本部役員(暗黙2年)・・・・
それと・・各学年から選出される学年役員(任期は1年)の2種類の役員さんがいます。
厳密にいえば地区委員と言う朝の旗振りや地域の転出入を管理する(任期は1年)役員も
ただ、この地区委員は、地区内で例年5年生の保護者から選出をするので選出過程には、
実は本部役員は、ノータッチなんです。
逆に言えば・・・この地区委員には、過去の経験(役員)は一切関係ない!?
なので本部役員経験者も数名、今年度も入っていますね・・・なので余計スムース!?(笑)

ここは、一つのポイントです。
新本部役員の選出、新学年役員の選出(学年によってかなりの差異があるが)は難航?
でも、地区委員は、問題がないわけではありませんが上記に比べるとスムースに(笑)
その秘密は、5学年の保護者が結果的に多いんですが・・・分母が大きいという点
そして本部役員や学年役員経験者もその対象になるという点・・・
つまり、ボランティア意識のある方々がその分母の中に存在しているという事・・・
逆のケースも役員経験によりボランティア意識に目覚めた?向上した方も多々??

現実・・・地区委員15名・・・本部役員経験者2名・・・委員長部長経験者多々
私が名前を見てほとんどの方が顔が浮かんでくる(活動も)・・・
そんな方が15名もいるんですよ・・・・
このメンツで本部役員を構成したら・・・凄い最強の本部役員会議になりそう!?(笑)
かなり会長がしっかりしないと・・・イケないくらいね(大爆)

実は、私の学校では・・・正確にいえばPTAでは・・・ですね。
役員と言う部分・・・
6年間の中で原則1回は役員をやっていただくことになりますって注釈があった
これは一児童につき1回と言う意味で・・・お子様が2人なら2回・・・・と言う具合
ただし・・・上記のとおり本部役員は暗黙2年(任期が1年で再任を妨げない)
ただ2年任期は、実務として1年目は経験、2年目は引き継ぎ・指導と言う形で・・・
女性陣の中ではいい形でのバトンタッチができています。(男性陣は、無期限?(笑))

本部役員を一度行うと・・・・お子様はお二人の場合は、二人分のカウントになった
本年度からは、一度本部役員を経験するとお子様の人数に限らず以後の役員免除に!
今後どういう展開になって行くのか???・・・これは結果として表れてきますね

学年役員・・・・以前は72名・・・×6学年=432名・・・わが校は480名
本部役員を抜くと確かに6学年の中で一度は役員経験・・・みんななるんだって(笑)
このみんながポイントなんです…
するとどういう事態が生じるのか???
早いうちに学年役員をやってしまった方がいい・・・と言う心理!?
学年毎の学校との事業の連携により若干の差異はありますが・・・
PTA事業自体は、全学年協働型なので・・・学年による作業量の差はあまりない!?
でも・・・低学年は凄い人気!?

傍から見ると・・・・低学年の状況は・・・ボランティア意識の人の塊なのかなって(笑)
沢山の人から手が挙がって・・・毎年定数オーバー・・・ふるい落とす選考がそこに必要!?
その手法は、毎年時の委員長さんのカラーで選考を行っている様です。
実際問題・・・
手を挙げて学年役員を引き受けるパワーを持っているわけですから参加率も意識も◎
自然と楽しくもなるし・・・いわゆる“幸せのサイクル”に入って行く(笑)
もちろん、新入学で早く学校になじみたいという保護者の意識・・・これも強い!?

480名の児童・・・世帯はもっと少なくなり・・・
保護者の中でも・・・・
元々ボランティア意識のある保護者・・・・
役員を受けて・・・ボランティア意識に芽生える保護者・・・・
役員は受けた・・・役割と言う部分に終始して・・終わってホッとしている保護者
役員は受けない・・受けたくない・・・あわよくばこのまま6年間(笑)
この中で・・・・・役員になった・・・まぁ仕方ない1年だしぃ・・・で動く人
他方・・・・・・・役員になった・・・私の意思じゃない・・・一切出ません!!って

それでも・・・
出られない中で色々やりくりして要所だけでも・・・この意識
出られないので・・何か出来ることは?って・・・違う場面での模索を!する行動
わたしは・・・この部分の意識や行動は・・・・
本来のボランティア意識ではなく・・・役割に対する責任感だと思っています。
そこをボランティア意識と言う部分で語ると・・・
ボランティアなんだから・・・って違う論点で違う展開になってしまうのかなと

現実・・この役割への責任感で動いている人が多いのかなとも・・・
そこにボランティア論を持ち込むのでややこしい事に(笑)って私は思っています。

確かに・・・低学年は、立候補・・・でもそれは本来のボランティア意識とは違う!?
そこを理解していないと・・・いけないのかなと・・・
ただし・・・しつこい様ですが・・・
中にはボランティア意識が元々ある方ももちろん・・・
それ以上に・・・経験を通しての“気づき”や“意識”が芽生える・高まる方が多い?

でも・・・このPTAと言う世界で・・・
そこに到達する過程の中で…・
この川端さんがおっしゃる事態に・・・・なるケース??
役員決めに関して言えば…
原則1回・・・限られた分母から・・手を挙げた人たちが段々引かれていくわけですから
残った人たちは・・・
上記の最後のセンテンスの方・・・
でませんと言う形で・・・・出ないと言う部分・・・本当にそのまま出ない・・・
結果・・・
いい意味での学年毎の仕事量が同じ・・・・なのが今度は欠員が出ることによって
残った人たちでそのパイを分配・・・
これが・・・高学年に行くほどその傾向が強くなってくる・・・・
その結果論が・・・事実として“大変さ”として語り継がれていく??(笑)

そう言う事を踏まえての
その選考の過程での部分は・・・“大変”な状態になるという事もあるのかなと
そう言う事も踏まえて・・・
本年度は・・・残った方全員を6学年は役員に!って・・・
結果・・・皆さんからは異論もなく?決まったと・・・報告を受けています。

これは・・・いい意味での全員参加型・・・協働になった・・・話し合い?で(笑)

PTA活動・・・・
まぁこれに限らず・・・欠点やマイナス要素を挙げれば・・・きりがない・・
出来ない言い訳や・・・理由も・・・
ただ、現実は・・・・大義名分があれば!?気持ちよく動ける人も動いてくれる人も
そういうチャンスや機会は・・・・
ボランティアとはちょっと違った性質である以上・・・機会をつくる行為も必要!?

現実問題・・・私だって大義名分がなければ・・・PTA活動への関わり・・
色々考えてしまう部分もあります・・・(笑)

また、出来ないという部分を・・・出来ない=協力的でないとか・・・NGとかではなく
出来ることを・・・・・関われることを・・・
お互いに模索することも大切なのかなって思います・・・・
歩み寄りとコミュニケーション・・・
それが出来るのがPTA活動の良い部分なのかなって・・・

ボランティア意識としての出来る人が出来ることを・・・それは確かに理想論・・・
もうちょっと・・・最初のステップは・・・
役割の中での関わり・・・個々の事情の中で・・・関わりは色々な関わり方も・・・
それをお互いに認め合い・・・尊重し合って・・・
例のP(パッと)T(楽しく)A(明るく)の精神で・・・
闘うのがPTAではないと思います。・・・
協働こそが・・・PTAなのかなって・・・・思います。

長くなりましたが・・・こんな思いでPTA活動に関わっています。・・・今も(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190519 10年前の今日・・・PTA談義過去編第357弾 駆け足編その5

2019-05-19 23:59:59 | PTA談義(全般)

人も物も

明るい人の元に集まる

 

境遇は、わが心の通りに変わる。朗らかに

にこやかに取り組んでみよう。応援者が現われ、

物や情報に恵まれ、新たな可能性が広がってくる。

 

 

カレンダー通りに・・・

駆け足編その5埋まってきています。(苦笑)

ちょっと脱線モードもありますが(苦笑)2

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第357弾へ

 

090519 ひとつひとつかたずけてゆくんだね具体的に・・・・・ まずはジャンル変更!?(笑)

2009-05-19 05:58:37 | 雑感・・・・

ひとつひとつ
かたずけて
ゆくんだね
具体的にね
 みつを

あれもこれも・・・・
目の前に?身の回りに?・・・色々なことが同時進行している!?・・・・
不思議な事にぞの全部に対して神経の目?が張り巡らされている!?(笑)
この事をしながら・・・ふとあの事が気になったり・・・
あの事に目を向けると・・・また違う事に・・・ってなるのは・・・私だけ??(笑)

ひとつひとつかたずけてゆくんだね・・・具体的にね・・・
叱咤激励!?なんだ・・・って思っているのは・・・私だけ??
皆中途半端よりもひとつずつ・・・が正解・・・なんですよねぇ・・・
実際・・・
現実的なスピードにしても一極集中型で対応した方が・・・間違いなく早いわけ!?
一度中断すると・・・思い出す?慣れるのに?時間が必要ですからね・・

ブログを書くときも一気に!(笑)
メールを見たり・・作りかけの資料を見たり・・・だから時間がかかるんですね。
しかもPCが・・・メモリー容量オーバーになる・・・これが原因だ!!(笑)

さて・・・・
本日、下の4つのボタンの一つのジャンルを変更させて戴きました。
教育ブログ、PTA活動、地域・家庭教育、教育行政と言うジャンルでした。
4つ目のボタンは、教育行政・教育委員会と言うジャンルなんですが・・
ボタンの名称が教育行政・・・うーん?って思っていて…
たまたま社会教育と言うジャンルに目が行って(笑)

市P連自体は・・・社会教育課の範疇・・・・だったら社会教育の方が分かりやすい!?
現実的に市P連は、高崎市の中では社会教育団体の一つとして登録・活動もしています。
というわけで・・・お引越ししました。(笑)
ただ、物理的に何か?内容が変わったのかと言えば・・・そのままです。
ただし、社会教育と言うボタンを押すと社会教育について考えている方々のページに・・
リンクが張ってあり飛んで行きます。移動の際にご利用下さいませm(_ _)m

なお、以前は投票のお願いもしつこく?書いていましたが(笑)
一度だけ・・・グッって伸びた時期も・・・今は教育ブログの14位付近が定位置に!?
順位がどうのこうのと言う部分もありますが・・・・
ランキングが上がってくるとそれだけ発信力?が違ってくるのかなって思います。
色々な人が寄ってくる?
当然、色々なリスクも?
ただ、せっかくこうして毎日向かっている以上は・・・今日より明日・・・
明日よりも未来を見据えて考えていければと思っています。

そう言う意味での形にならない声を・・・違う形で表現して戴ければと思い・・・
色々な場面で色々な方に・・・
『見ているよぉ!』、『読んでいますよぉ!』って(笑)
その時に言う言葉・・・・
『すみません・・・・・その時に応援ポチっ!ってよろしくお願いします。』って
色々な方のブログを拝見していると・・・
応援ポチっ!が励みになるますって・・・・確かに・・・嬉しいですよね。(笑)

このスタイルは、コメントを戴かない限り一方通行です。・・・
唯一お気軽に参加?出来るのがこの“応援ポチっ”なのかなって思います。
まぁ・・応援したくないんだ!!って意思をお持ちの方も・・・
そんな方は、是非・・・コメントを残して頂いて・・・その上で怒りのポチっって(笑)
ランキングが上がれば注目度も上がるでしょうから・・・そのコメントの反響も!?

と書きながら・・・このランキングって意味があるの??と思う自分自身もいます。(笑)
gooで分かる訪問者のカウントと・・・ブログランキング参加者のあまりの格差に・・・
そう感じる部分が・・
自分自身が問いかけとして・・ランキングを上げるためにブログを書いているのか?って
実際・・・
画像もほとんど使わない・・・・文字ばかりで・・・量も多い!?
ちっとも?読む人にとってやさしくないブログ!?・・・・

この手のセリフ・・以前にも書いた記憶が・・・色々自問自答して今のスタイルを継続!?
PTA?っての発信基地に今後も・・・このスタイルで・・・(笑)
ご訪問の皆様は、来てやっているんだぞぉって証を是非・・・ポチっって形に!?
御協力!?・・・叱咤激励!?・・・の程よろしくお願いします。

単純な私なので・・・
そんな形が?結果が?モチベーションに繋がって行くんだと思います。
あっ・・・
間違ってもそのモチベーションを文量を長くする方には向けないように!?します。
気を付けますので・・・
温かいご支援とご声援・・・お待ち申し上げます。m(_ _)m

なお、過去ブログの中で・・・
宿題としてしまっている部分・・・・
後日報告って言う部分で止まっているしまっている部分・・・・等々
この件は?と言うものがあれば・・・
コメント欄にでもよろしくお願いします。

私に言える範囲のことは、いつでも対応させて戴ければと思います。
(最近、守秘義務と言う部分で言えない?書けない?事も多々??・・・ジレンマも)
十分書きたいこと書いている!?って・・・(笑)
mixiでも・・・PTAに関する色々な生の声も多々・・・・
ただ、こういった所への転載はNG!?・・・・難しい!?
ますます頭でっかちに!?(笑)・・・・

今日の言葉・・・ひとつひとつ・・・かたずけてゆくんだね・・・具体的に・・・
中学のPTAは、ほとんどノータッチ・・・・
過日中学校の安全パトロールのボランティアスタッフに登録しました。
昨日そのボランティアスタッフへパトロール依頼文が届きました。
具体的に出来ることから・・・ひとつずつ・・・まさにその心境ですね。

地域安全パトロールスタッフって書いてあります。・・・封筒に氏名と受領捺印し返却
この活動が地域の安心・安全の一助に・・・これこそ本当の意味でのボランティアですね

すみません・・・・・しっかり長くなりました。
では・・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190518 市P連談義!?駆け足編その4 10年前の今日・・・PTA談義過去編第356弾

2019-05-18 23:59:59 | PTA談義(全般)

後始末は、次の準備

 

物事には、すべて始めと終わりがある。

一つ事が済んだら、けじめをつける。

新たなスタートを、鮮やかに切るために。

 

 

駆け足編その4

10年前の今日・・・PTA談義過去編第356弾・・・

 

市P連談義ですね・・・


090518 市P連の専門委員会話に・・・最初は戸惑いも・・・大切なのは関わり!?

2009-05-18 05:47:47 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)

けれど
けれどで
なんにも
しない
 みつを

うーん、頭が痛い言葉ですね・・・・・(笑)
けれど、けれど…
でも・・・でも・・・の方がいいわけ!?っぽい(笑)

いい意味で・・・○○だけれども・・・◎◎したんだ!!って言うのがいいですね。
最初は不安だったけれども・・・1年経ってみたら楽しかったです。・・・・
これって・・・PTA役員を終わった時によく聞く言葉です。(笑)

以前書いたかもしれませんが・・・
私が、市P連の研修委員長を拝命した時期がありました。平成15年度・・・もう6年前
最後に1年間の活動報告書を作成しました。
一つ一つの事業の議事録とアンケートの結果や感想等をまとめて・・・
最後に構成メンバーひとりひとりにアンケートをお願いしました。

① 最初に、研修委員って決まった時の気持ちは?
② 初めて市P連の研修委員会に参加した時の気持ちは?
③ 1年間の活動を終えて今の気持ちは?
④ 最後に来年度研修委員になる人へ一言!!

・・・と、こんな感じに4項目で・・・A4の用紙に二人分・・・表形式で枠を組んで
その方の所属と指名・・・そして研修委員会での役割が分かる形で・・・

①・・・・
何で私が??って言う方が・・・多い・・・
何にも知らないし・・・分からない・・どうしよう??
立候補でって言う人は少なかった!?・・・
②・・・・
えっ!?・・ここにいる人達は、未来の会長候補なの??・・・聞いてない!!
なんだから場違いなところに来てしまった感じが・・
ただ単に行って来いって言われただけなのに・・・えっ研修するんですか??

③ 1年を終えてみると・・・
良かったって声が圧倒的に多く・・・・まぁ私が見るのを分かっているから(笑)
解散式をやるかどうか年度当初に皆さんへ投げかけました。日程は決めずに・・・
結果・・・解散式は挙行して・・・その後も同窓会を毎年開催していた。
構成メンバーの3分の一位が・・・翌年単P会長になった(私も含めて(笑))
見知った顔が沢山・・・これは“こころ”強かったです。
(この研修委員会でのネットワークを翌年の会長で再構築ってシステムは◎ですね)

④ 出向の勧め・・・・
是非、こういった場面を活用してほしいって・・・PTAの後輩たちへ・・・
当時のボリュームは、おそらく今の研修委員会の3倍くらいのボリュームがあった(笑)
出向する前にそのボリュームを聞くと・・・しり込み!?
でも結果としてのそのボリューム=関わり・・・・
その関わりの結果が・・・活動の成果だったのかなぁって思います。実体験として・・・

本年度は、流石に当時のメンバーは少なくなりました。(まだ現役で活躍中の方もいます。)
私自身は、その中間的な存在でしょうか??
けれど・・・けれど・・・
最初は・・・仕方ないのかなって
でも・・
関わりを持つ事によって・・・
けれどって言葉を・・・・だったけれどもってすると・・・なると!?
新しいステージ?違った展開?も開けてくるのかなって思います。

それを・・実体験として体験して・・・
多くの仲間の声を聞いて(形にして)・・・“今”改めて・・・思い出しました。
大げさに言えば・・・挑戦!?・・・
でもそんなに大げさなことではなく・・・一歩前進!?(笑)
新しいステージへの一歩・・・歩み寄りでいいのかなって思いますが・・・

その一歩が・・・・未来を拓くんでしょうね・・・
今年も5月28日・・・市P連の3つの専門委員会の全体会とそれぞれの委員会が
②の・・えぇ!!って言う声と・・・何で??どうして??ややるぞぉ!って言う意思も
そして・・・1年後には・・・皆さんも一歩だけ歩み寄ってみませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190517 10年前の今日・・・PTA談義過去編第355弾 駆け足編その3

2019-05-17 23:59:59 | PTA談義(全般)

苦しい時にこそ

 もう一押し

 

登山は頂に近づくほど、息があがってくる。

ここを踏ん張れば、美しい眺望は目前だ。

何事も、最後の一歩まで気を抜かない。

 

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第355弾

駆け足編その3

 

090517 三男クンと仮面ライダーの映画鑑賞に・・・約束を果たしてきました。(笑)

2009-05-17 17:12:13 | 家族ネタ?

きれいな
玄関と床の間
だけじゃ生活
できねんだよ
なあ
   みつを

今日は・・・朝書いては消して書いては消して…(笑)
どーも思いがまとまらず・・・
今もう一度全部消した(笑)(もう夕方ですね・・・珍しいケースです。)

頭に浮かんでいることを的確な言葉で表現するという語彙力と表現力が乏しい(笑)
痛感している次第です…
自分の言葉で書きながら・・・自分の意図する話と違う表現になっている!?(笑)
うーん・・・・

今日は日曜日・・・・
シンケンジャー、仮面ライダー、ドラゴンボール、そして締めのワンピースと
フルコースの一日です。
(私は朝の時間はPCに向かいながら携帯のワンセグで視聴と言うケースが多いです。(笑))
それが終わって・・・三男坊とイオンへ・・・・行ってきました。
以前から仮面ライダーの映画が見たいって・・・・
今日のTVの時にも宣伝があって・・・
みたい!!って・・・

じゃあどんな感じだろう??ってPCで調べてみたら…
何と今日が最終日!?・・調べて良かったぁ…
以前やはり・・・行きたい、見たいって言っていた映画・・夏休みが終わって・・
しばらくして・・・行こうと思った時には終わっていた・・・大変な騒ぎでした。
行くよ!って約束をしていたので・・・
昨日の話…できない約束はしない!?・・・まさにその実践?悪い実践でした。

今回も・・・いつかね?って言いながら…今日まで…
何もない週末が無かった!?・・・
でもTVのCMのおかげで・・・ギリギリで約束を守ることができました。
ありがとうございました。って誰にお礼を言っているんだろう(笑)

イオンに電話をして・・・確認をしたら・・・・
席の予約は、前日まで・・・・当日は出来ない・・・・
しかも残りの席は?ってっ確認したら・・・残りわずか…早めにお越しください!って
で・・・11時20分の会なのに・・・ワンピースが終わってすぐ出発モードに(笑)
(ちなみにこの後は・・・夕方の1回だけ・・・さすがにこの時間はきつい!?小2には)

イオンの駐車場・・・屋根のある所は満車・・・意外と混んでいる・・・・
映画館側に止めて・・・・いざ映画館に・・・
すると・・・
何と長蛇の列!?・・・・そうか雨も降っているし・・・・
これの列は全くの想定外でした・・・
行けばすぐ購入できると思っていた…・(笑)

といあえず並んでみましたが…・基本的に複数の人が多い・・・列の歩みは遅い!?
上映開始時間は・・・かなり余裕だったのが・・・結構しびれる時間に(笑)
とりあえず・・・パンフレットだけは買っておけばと・・・子どもに一人でお買い物?
ちょうどその時・・・教育長に声を掛けられて・・・
『あれぇ??きょうは??』・・・・と
『小学生の三男坊と一緒に仮面ライダーを』・・・・ってパンフの列にいる子ども指さして
この時教育長は、自身のごらんになるチケット?はがきみたいなものを掲示された・・
でも、私がそれが何の映画なのか認識できず…おそらく“GOEMON”(あってますか?)

で・・・
『しっかり親業してくださいね!』って・・・笑って去って行かれました。
ところが・・・ふと気がつくと目の前に・・・教育長が・・・
『内の家内ですと・・・ご紹介を・・・』わざわざお越し頂いて・・・
素敵な奥様を紹介されました。・・・・・
『末長いお付き合いになる方で・・』って・・・ちょっとくすぐったい気持でした。(笑)

チケット・・・・結局・・・横並びはF列と・・・最前列と2列目くらいしかなく・・・
本当にギリギリセーフでした。・・・・
まだかなり列は出来ていたので・・・・・
しっかり鑑賞してきました。・・・しかも次回は8月8日公開・・・・・
次回の約束もしっかりと(笑)
あれだけ告知をされてしまうと・・・しかもオールライダー集合!!
実は・・・私自身も楽しみにしている節が(笑)

全くプライベートな話題ですね・・・
もう5時です。・・・・
このブログを書いている最中に子どもが音読を聞いてって・・・きました。
昼間遊んだ分・・・
夕食以降に宿題の騒ぎをしないように!!!って
それで・・・算数プリントも・・・

すみません・・・・・だらだらとこんなページ数・・・
明日は月曜日・・・1週間ってあっという間ですね・・・
皆さんはどんな週末でしたか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする