ここんとこ、パロマ給湯器中毒問題がニュースで取り上げられています。
さきのエレベーター、シンドラー社といいこのパロマといい、素直に過ちを認めて謝り、適切な事後処理をしたとは思えません。
一方、少し前に松下電器の石油ファンヒーターでも同じような事件が起きましたが、新聞やCMで素直に過ちを認め、製品の回収に努めました。
この対応の違いは大きいと思います。なぜなら会社というのはなにより信用が大事だからです。
他にも、雪印乳業、三菱自動車、JR西日本など言い出したらキリがないですが、損害賠償やらなんやら目先の利益にとらわれて見苦しい対応をするより、もし過ちがあるのなら素直に認め、誠実な対応をとる方が長い目でみると会社の利益、存続につながることは明白です。
別にこれは、会社だけにあてはまるものではなく我々個人々の問題についても言えることだと思います。
ちょいとマジメモードのカツナスビでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
さきのエレベーター、シンドラー社といいこのパロマといい、素直に過ちを認めて謝り、適切な事後処理をしたとは思えません。
一方、少し前に松下電器の石油ファンヒーターでも同じような事件が起きましたが、新聞やCMで素直に過ちを認め、製品の回収に努めました。
この対応の違いは大きいと思います。なぜなら会社というのはなにより信用が大事だからです。
他にも、雪印乳業、三菱自動車、JR西日本など言い出したらキリがないですが、損害賠償やらなんやら目先の利益にとらわれて見苦しい対応をするより、もし過ちがあるのなら素直に認め、誠実な対応をとる方が長い目でみると会社の利益、存続につながることは明白です。
別にこれは、会社だけにあてはまるものではなく我々個人々の問題についても言えることだと思います。
ちょいとマジメモードのカツナスビでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)