不二家の隠蔽問題、フジのねつ造問題。。。
偶然どちらもフジですけどこの両者の根底にあるのは「利益優先主義」にほかならない。
資本主義競争原理のマイナス部分の代表例。
がしかし、この競争原理がなくなるとこれはこれでお役所仕事に代表されるようにサービス精神皆無の抜け殻状態になってしまう。
この右と左のバランスは永遠のテーマなのかなぁって。
解決策は突き詰めていくと結局は利益云々ではなく「人」対「人」、「心」対「心」、常に「相手の立場になって考える」という小学生のときに教えてもらった当たり前のところに行き着くのだと思います。
が大人になるにつれ人間というのは‘欲’や‘ずる賢さ’なんかが邪魔してなかなか真っ直ぐには進みづらくなる。
これも永遠のテーマなのかな。
それとフジの問題ですけど、これは製作者側はもちろん悪いんですけどね、言わせてもらえば視聴者もメディアに踊らされすぎでしょ。
納豆が体にいいなんて今に始まったことじゃなく昔から広く知られてることだし、そんな騒ぎたてるほどのもんじゃないっしょ。
スーパーで売り切れ続出っていってるけどしばらくしたらまたもとに戻るわけでしょ。
なんか単純ですよね。
偶然どちらもフジですけどこの両者の根底にあるのは「利益優先主義」にほかならない。
資本主義競争原理のマイナス部分の代表例。
がしかし、この競争原理がなくなるとこれはこれでお役所仕事に代表されるようにサービス精神皆無の抜け殻状態になってしまう。
この右と左のバランスは永遠のテーマなのかなぁって。
解決策は突き詰めていくと結局は利益云々ではなく「人」対「人」、「心」対「心」、常に「相手の立場になって考える」という小学生のときに教えてもらった当たり前のところに行き着くのだと思います。
が大人になるにつれ人間というのは‘欲’や‘ずる賢さ’なんかが邪魔してなかなか真っ直ぐには進みづらくなる。
これも永遠のテーマなのかな。
それとフジの問題ですけど、これは製作者側はもちろん悪いんですけどね、言わせてもらえば視聴者もメディアに踊らされすぎでしょ。
納豆が体にいいなんて今に始まったことじゃなく昔から広く知られてることだし、そんな騒ぎたてるほどのもんじゃないっしょ。
スーパーで売り切れ続出っていってるけどしばらくしたらまたもとに戻るわけでしょ。
なんか単純ですよね。