☆カツハウス☆

すべり知らず?
カツハウスです。

夏の定番

2007-06-08 00:35:07 | ☆カツ日記☆
夏の定番といえば祇園祭に天神祭り。

そしてもうひとつ、「リアーナ」。

今年も出ました3thアルバム

うん、いいっすよこれ。

前2作と違ってレゲエ調は影を潜め、正統派のR&Bでおしてきてる感じ

‘JAY-Z’や‘NE-YO’など大物アーティストも参加してるし、完成度はかなり高いなぁって。

で、度肝を抜かれたのは③の「Don't Stop The Music」。

M.Jacksonの名曲「Wanna Be Startin' Somethin'」(スリラーに入ってます)とコラボってる~~

この曲マジかっこいいっす~


まだそれほど聴き込んではないんですけどしばらくの間はこのアルバムとともにバイクでかっ飛ばすことになりそうです

ちなみに写真はアルバムジャケットではございません

単に僕が気に入ってるショットです


生き生きオカン

2007-06-06 19:20:27 | ☆カツ日記☆
先日帰省した折、妹から聞いた話ではオカンが習い事にハマりまくっているらしい。

「パソコン」に始まり、「ダンス」「華道」「絵手紙」等々・・・

毎日のようにどこかへ出かけている模様

で、そのオカンの表情がすんごい生き生きしていることに少々驚いた。


考えてみれば長年祖父母の世話につきっきりになり、買い物以外はほとんど家にいることを余儀なくされていたわけで。

もちろん、それはそれで長男の嫁であるオカンの務めだと思うし、頑張っている姿をずっと見てきた。

だがその必要がなくなった今、オカンの第二の人生が始まったのかなぁって。

そういう生き生きしたオカンを見るのは僕としてもすごく嬉しい

残りの人生、自分のために思いっきり楽しんでほしいと思う






常識不足?

2007-06-05 20:14:57 | ☆カツ日記☆
今まで会社勤めをしたことがないこともあって、サラリーマンにとっては当たり前のように使われる言葉を知らなかったりします。

その中のひとつが「直帰」。ほんとつい最近まで知りませんでした(^_^;)

たま~にそういう人たちとの飲み会の場で「チョッキ」という言葉が出てきても「ん?ベストのこと?」みたいな感じでした。

僕らの仕事は毎日どこかへ出向いているわけだから直帰もくそもないんですね(笑)

うん、本社はたぶん自宅です


それに関連していわゆるビジネスマナーというやつは自慢じゃないけど全然わかんないです

たとえば名刺交換時のマナーとか、電話の受け答えとか・・・

ん~、将来的にも今のうちにお勉強しといたほうがいいかもね。

ただね、いくら流暢に、丁寧に話せたとしてもそれが‘うわべ’だけならたとえ口ベタでも心のこもったやりとりがしたいですね


続・コーヒーの悪夢 

2007-06-05 00:48:05 | ☆カツ日記☆
さきほど某駅前のカフェで読書にふけっていたら、近くにいたギャル系の女の子4人のうち2人がいきなりケンカを始めて

いやもうびっくりしましたよー

大声で叫びだしたかと思うと、急にバーンって机たたいてコーヒーを頭からぶっかけるわ、バーガーがとなりのテーブルに飛んでくるわ、ポテトがあたり一面に散乱するわで

女の子4人ともコーヒーまみれで、となりの客も被害を被っていた模様。

さすがの店員もキレてたっぽい

幸い僕はギリギリセーフでしたけど、みんないてるんやからもうちょい感情をコントロールしてほしいよねぇ



コーヒーの悪夢

2007-06-04 19:09:33 | ☆カツ日記☆
あれはまだ結婚していた頃・・・

いつものようにコーヒーメーカーでコーヒーを作ろうと用意をしてスイッチを入れ、出来上がるまでとなりの部屋でTVを見ながらくつろいでいました

しばらくして、「ん?なんかいつもより香りがつよいなぁ」と不思議には思ったものの「まぁもう少しかかるなぁ」とリラックス

で、そろそろかなぁと台所に足を踏み入れた瞬間、

「ぎゃあああ~」

呆然と立ち尽くす僕の目の前に広がっていたものはコーヒーの海・海・海でした。

そう、ポットをセットし忘れて、コーヒーが垂れ流し状態だったのです。

結構高い場所に置いていたから狭い台所の隅々までまんべんなく飛び散り、それはもうひとつの芸術作品といってもいいくらいでした。

幸いにも嫁は外出していたので、せっせと証拠隠滅をはかり、なんとか事なきを得たもののいまだにコーヒーを作るときにその悪夢が蘇ってくるカツなのでした




大ビビリ人?

2007-06-03 00:44:33 | ☆カツ日記☆
さきほどの「すべらない話」で腹筋をほどよく使ったあと、お客さんに頂いた手作り梅酒をちびちびやりながらPCに向かってます

さて、今日は映画について少し書こうかな。

映画はもともとそんなに見る人ではなかったんですよね、僕。

行くとしたら格闘技系か戦争系くらい。ロッキー、ランボー、ジャッキー・チェンみたいな。

もう典型的な男の子チックな映画ばかり見てましたね。

あんまりストーリーの複雑な映画は今でも苦手なんですね。奥が深いかもしれないですけど。


まぁ、ここ1~2年は昔に比べると結構見るようになりましたね。洋画、邦画問わず。

でも絶対ダメなのが「ホラー映画」。

昔からこれ系の映画、ドラマはほんとにダメで

で、唯一劇場でホラー映画を見たのが忘れもしない「呪怨」(海外版)。

もちろん、自主的なはずはなく友達に半ば強制的に連れて行かれて。

いやもう、キツかったですよー。僕にとっては罰ゲーム以外のなにものでもないですから。

開始30分で手のひら汗びっしょり、終わったときにはホットヨガを受けたあとのようにヘロヘロに

いまだにホラー映画を好んで見る人の気が知れません

だからお化け屋敷とかもダメですね。基本ビビリなんで


そうそう、本日遂に解禁した松本人志第一回監督作品「大日本人」

かなり興味ありですねー。まったく予想ができないだけに…

はてさて、どんな‘笑撃’を与えてくれるのか楽しみだにゃ~

















トマトな日々

2007-06-01 11:22:49 | ☆カツ日記☆
最近、トマトにハマっています。

もちろん普通のトマトも食べるんですけど、特に煮込み料理。


まず、みじん切りにしたタマネギ(淡路産)とガーリック(青森産)をオリーブオイルで炒め、そこに茄子とお肉(鳥か豚)を投入。

軽く塩・こしょうで味付けをし、しばらく弱火で炒める。

それぞれの具材がなじんできたらおもむろに缶詰のカットトマト(手抜きです^_^;)を2缶流し込み、あとはひたすらぐつぐつ煮込むだけ。

タマネギのみじん切りが少々面倒ですけどあとは超簡単


ご飯のおかずとして食べるときもあれば、パスタにかけて食べるときも。

まぁあくまで自己流ですので、さらにおいしくなるアドバイスなんかいただけるとありがたいのですが。



                    by リコピン大魔王