週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

戸隠展望苑 そばの花が見ごろでした・・・ ☆残念ながら戸隠山などは雲の中

2021年08月29日 |  (信州の花)
ぶどうの産直を始めてから、なかなかゆっくりできないですが、 この日は直売センターにぶどうを届けてから戸隠へ。   戸隠展望苑のそば畑が、ちょうど見ごろを迎えてました。 そば畑の向こうには戸隠山、高妻山などが見えるそうですが、 この日は雲が多く、顔を出してはくれません。 暑い中、1時間ほど粘りましたがダメでした。(笑)     戸隠といえばもう戸隠蕎麦 . . . 本文を読む
コメント (2)

乗鞍岳のお花畑・・・ ☆残念ながらクロユリは終わり、コマクサはピークを過ぎてました

2021年08月09日 |  (信州の花)
乗鞍岳は北アルプスの南端に位置し、岐阜県と長野県にまたがってます。 また、乗鞍岳は剣ヶ峰を主峰とする、23の峰の集合体です。 ちなみに、剣ヶ峰には登ったことありません。(笑)   今回の目的はライチョウの撮影ですが、 せっかくなので小さなカメラで山の風景と、 お花畑で高山植物も少しだけ撮ってきました。 名前はほとんどわかりません。(笑)     . . . 本文を読む
コメント (2)

夏といえばヒマワリ(向日葵)!!・・・ ☆なんだけど、暑すぎて早々に撤収(笑)

2021年08月04日 |  (信州の花)
千曲川堤防近くの河川敷に、ヒマワリ畑が広がってます。 ここは長野市穂保、2019年の台風で堤防が決壊したところ。 地元の皆さんが、遊休農地に育ててきたそうです。   もともと桃やリンゴ作りが盛んなところですが、 台風被害で遊休農地となってしまった畑も多いようです。   そんなヒマワリ畑の撮影にでかけましたが、とにかく暑い! 熱中症になる前に早々に撤収しました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

【続編】カヤの平高原(北ドブ湿原)・・・(木島平村) ☆ニッコウキスゲの群生?を撮ろうと・・・

2021年07月20日 |  (信州の花)
# # 天候が心配される中、仲間と一緒に木島平へ出掛けました。 到着したのは6:30頃でしたが、すでに雨は上がって霧もなく、 ところどころ青空も見えて、時折り陽も差してきました。   案内所からダケカンバ、シラカンバ、ブナの林を歩いて、 ニッコウキスゲが群生する北ドブ湿原へ。   ところが・・・   あれれっ! ニッコウキスゲはどこに咲いてるの?? . . . 本文を読む
コメント

再訪 千曲市の「大雲寺自然探勝園」 蓮(ハス)・・・ ☆久しぶりの陽射しが眩しかった(笑) 7月7日

2021年07月10日 |  (信州の花)
この日も朝から小雨・・・ でも撮影を始める頃には青空も顔を出して、 久しぶりの陽射しが眩しいくらいでした。   前回に比べるとハスもたくさん咲いて、 花のアップを中心に撮影してみました。 ただ、虫(アブラムシ?)がついていて残念。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   &n . . . 本文を読む
コメント

昌禅寺・・・(長野市上松) ☆スイレンと青もみじと 7月3日

2021年07月05日 |  (信州の花)
長野市上松の昌禅寺を初めて訪れました。   昌禅寺というと、紅葉で有名なんだそうです。 なるほど、境内にはモミジがたくさんありました。 秋には紅葉が美しいでしょうね。   今回はスイレンと青もみじでがんばりました。(笑)       大雲寺(ハス) / 智識寺(アジサイ) / 昌禅寺(スイレン)     . . . 本文を読む
コメント

智識寺・・・(千曲市) ☆紫陽花(アジサイ)は、ちょうど見ごろだったかも! 6月29日

2021年07月03日 |  (信州の花)
写真仲間との撮影会・・・朝から雨模様。   それでも雨雲レーダーとにらめっこしながら、 梅雨の晴れ間をねらって出かけて、 千曲市の大雲寺、そして智識寺と回りました。   紫陽花で有名な智識寺は、初めての訪問です。 ちょうど見ごろのようでした。   この日は幸運なことに、国指定重要文化財である 「十一面観音立像」の撮影をすることができました。 &n . . . 本文を読む
コメント

千曲市の「大雲寺自然探勝園」 蓮(ハス)・・・ ☆開花にはちょっと早かった。 6月29日

2021年07月01日 |  (信州の花)
写真仲間との撮影会・・・朝から雨模様。   それでも雨雲レーダーとにらめっこしながら、 梅雨の晴れ間をねらって出かけて、 千曲市の大雲寺、そして智識寺と回りました。   大雲寺の蓮(ハス)、開花にはちょっと早かった・・・         大雲寺(ハス) / 智識寺(アジサイ) / 昌禅寺(スイレン)   . . . 本文を読む
コメント

皇大神社・・・(上田市真田町) ☆ツツジが花盛り!

2021年05月12日 |  (信州の花)
新緑がまぶしい菅平高原へ行ってきました。 浄水の滝、唐沢の滝を撮影し、こちらの神社へ。   神社境内は真田氏の居館跡となっています。 ツツジがまさに花盛りでした。     浄水の滝・唐沢の滝 ⇒ 皇大神社 ⇒ 稲倉の棚田      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~ . . . 本文を読む
コメント

幻想的な夜明け・・・中綱湖の水鏡 ☆シンメトリーな桜の写り込み 4月23日

2021年04月28日 |  (信州の花)
まだまだ冷え込みが厳しい朝、 水鏡の撮影で、夜明け前に中綱湖に到着。   あたりがだんだんと明るくなり、 対岸の山に朝陽が射しこんできます。 幻想的な夜明けに感動しながらの撮影。 手が冷たかった~!(笑)     中綱湖の撮影後は、白馬方面へ。     中綱湖 ⇒ 青木湖~白馬方面   &nb . . . 本文を読む
コメント (2)

信州武石 余里一里 花桃の里・・・(上田市武石) ☆

2021年04月27日 |  (信州の花)
初夏のような陽気となったこの日、 花桃の里を初めて訪ねました。   赤、ピンク、白・・・みごとなグラデーションで 咲き誇る花桃が、1里(4km)も続いています。   川のせせらぎ、鳥の鳴き声・・・ 花桃の里はまさに桃源郷でした。     ただ、花桃はきれいに咲いているのに、 なぜかきれいに撮れない・・・(笑)   &nbs . . . 本文を読む
コメント

お花見! 妻科の桜・・・(長野市) ☆4月6日の撮影です

2021年04月17日 |  (信州の花)
今日は一日雨降り。 暇なので写真を整理していたら、妻科で撮影した桜が・・・ 撮影したことをすっかり忘れてました。(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。                 . . . 本文を読む
コメント

お花見! 番所の桜、立屋の桜・・・(小川村) ☆4月12日の撮影です

2021年04月16日 |  (信州の花)
我が家のネクタリン、桃、ジューンベリーの満開は 過ぎたというのに、まだお花見の写真アップです。(笑)   小川村の番所・立屋の桜です。 天気もよく、アルプスがよく見えました。   3分咲きから5分咲きになってから寒くなり、 朝方の冷たい風や霜などの影響からか、 花びらがちょっと茶色く傷んでいたのが残念。      ←1 . . . 本文を読む
コメント (2)

お花見! 松代城跡の夜桜・・・(長野市松代町) ☆4月3日の撮影です

2021年04月12日 |  (信州の花)
我が家の桜はほぼ散ってしまいました。 今頃になって、お花見の写真アップです。 桜の撮影は苦手だ、嫌いだといいながら、 まだ、お花見の記事が続きます。(笑)   今回はさらに難易度アップ!! 夜桜(ライトアップされた桜)の撮影です。   この日は風の影響で肝心の桜が揺れて、ボケボケ。 いわゆる被写体ブレの典型ですね。 秘密兵器のクロスフィルターを持ち出 . . . 本文を読む
コメント (2)

お花見! 恐竜公園下の桜並木・・・(長野市篠ノ井) ☆4月2日、3日の撮影です

2021年04月10日 |  (信州の花)
我が家の桜はほぼ散ってしまいました。 今頃になって、お花見の写真アップです。(笑)   時間がなくて、さささ~と回ったので、 かなり手抜きの写真になってしまいました。   桜の撮影は苦手だ、嫌いだといいながら、 まだ、お花見の記事が続きます。(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願い . . . 本文を読む
コメント (2)