つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

見た見た?

2012年05月21日 | 日記。いろいろ
今日のブログネタと言えば金環日食でしょ?当然だよね。
1号のせいで4:30に起きたときには厚い雲が空一面を覆っていて「こりゃ無理でしょ(-_-;」って状態だった。
めざましテレビでは中国福建省の日食の状態が画面にずーっと映ってて、まー最悪コレでも良いかって思っていたけど、やっっぱちゃんと外に出て「日食を見ようとしたぞ」って努力はしないとね。
ってことで、いったん7時くらいに外に出てみたけど、やっぱり曇ってて、どこに太陽があるのやら・・・・・。

自宅前だと空が狭いから太陽の位置が分からない。
7:25頃にもうちょっと行った空き地に移動。
近所の小学生&母も同じように空き地に集まっていた。
なんとなく雲が少なくなったけど、どこに太陽があるのか分からない。

あ、でも何となく明るいあそこが太陽か???
って話をしていたら突然、雲が切れて太陽が見えた!!
をぉぉぉ!!ちょうど金環ぢゃん!! \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!

「いまいまいまいま!見て見て!」「ちょっとジーちゃん呼んでくる」「おとーさん!見れるよ~」と、もうね、子供より親が大はしゃぎ。( ̄w ̄) ぷっ

雲間だから肉眼の方が綺麗に金環が見れたってのはナイショ。
その後、雲はどこかに行ってしまって、オイラ達はかなり長い間、三日月状になるまで日食を見ていたけど、子供達はすぐに飽きちゃってそこら辺で遊び出すし。
アンタ達ねー、金環が見られれば良いのかよ。

そして午後からは2号の授業参観。
ちゃんと出かける前に「北校舎だよね?」ってママ友にメィルで確認したのに、なぜか足は南校舎へ。
それでも最初は気がつかなくて「あれ?6年生の教室が無いなぁ」ってウロウロしていたら、1学年下に子供がいる同僚にばったり会って「あれ?片山さん北校舎ですよね?」って指摘されて、初めて自分が南校舎へ来たことに気がつく。(苦笑)
このあたりからちょっと頭痛がするな~って思ったんだよね。

授業参観は算数。
「χ」を使って式を考えてるよ、やいやい。
相変わらず、分かっているのか分かってないのか。
多分後者だな。( ̄- ̄)

ちょっと前の土曜日に授業参観&PTA総会をやったからかもしれないけど、参加している保護者は15人くらいだった。
さらにその後のクラス懇談会なんて8人だった。
これが中学になると更に少なくなるんだよね。
その土曜日の授業参観も20人くらいしか居なかったし、そーいうもんだと思ってたから、この間の高校のPTA総会&クラス懇談会の参加率(欠席者が5人くらい)を聞いてびっくりしたよ。

このクラス懇談会のあたりから本格的に頭痛が酷くなった。
やばいなぁって思いながらも、このクラスってちょうど1号と同じ学年の親が3人いるから、高校の情報交換に花が咲いてクラス懇談会が終わった後も立ち話→自宅に着く頃には「世界が回る~(>_<)」の一歩手前。
あわてて頭痛薬飲んでコタツで横になる。
ああ、やっぱりまだコタツは必要ね。

1時間くらい寝て、なんとかご飯が作れるくらいには復活。
これってさー。ぜったいに4:30起きのせいだと思うのよ。( ̄- ̄)
明日もこの状態だと仕事にならないんですけど。
仕事中は気が張ってるから大丈夫なのか?
いや、気が張るほど仕事が無いからやっぱダメかも。

オイラがこんな状態ぢゃ、同じくらいに起きて→朝練→授業→部活をやって20時現在まだ帰ってこない1号は大丈夫なのかしら?????(汗)
小学生の頃はガリガリで体力が無くて、今のオイラと同じように「頭が痛い・・・・・・(>_<)」ってよく寝込む子だったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発!?

2012年05月20日 | 家族
今日も今日とて学校に行った1号。
土曜も日曜も学校に行ってるよ。どんだけ学校好き?(苦笑)
ただ、お弁当持ちぢゃないので、オイラが用意したのは朝ご飯だけなんだけど、それにしたって5時半起きなんだもん。イヤになっちゃう。(>_<)

じつは6/2~3に学校祭がある。
同じ日程で1号達は水泳の大会があるので、学校祭当日は参加(&見学)できない。
水泳部の宿命だそうだ。
学校祭は一般にも公開されるので見に行きたかったんだけど、1号が居ないんぢゃねぇ。
それに「大会の方に来い!」って他の水泳部保護者に言われそう。(^-^;

土曜日は部活。日曜日は学校祭の準備。
本当は土曜日も学校祭の準備をしているから部活が終わった後で顔を出したらしいけど、クラスの作業場を見つけられなかったって。
学校祭当日も参加できないし、部活優先で日頃手伝えないからって、日曜に馬鹿正直に朝イチから行った1号。
そーいうところが真面目なんだよね。(^-^;

朝イチで行ったら作業しているのは1人だけ。
1クラス40人居るのに、それから1時間くらいその子と1号の2人だけだったらしい。
みんな市内に住んでるんでしょ?ちゃんと集まれや。
1号なんて1番遠いやん。( ̄曲 ̄) フンガー
結局、集まったのは16人くらいらしい。そんなもんなんだ。

17時くらいに家に帰ってきた1号が「明日は部活の朝練に参加する」とか言い出した。
朝練って何時よ?と確認したら「始発で出る」との返事。
始発って何時!?Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
でググってみたら、5:50に最寄り駅を出るそうな。

え・・・・・・・っと、それに乗るためには何時に起きるのかな?
「4:50くらいかな」
あははははははは。(泣笑)
確認したらお弁当は免除されたけど、それでも朝ご飯は用意しないとダメだから、オイラも一緒くらいの時間に起きる必要があるわけね。( ̄- ̄)
その時間に起きて→オイラが出社する8時まで時間が余りまくり。
こりゃ~ウォーキングでもしろってか?(いや、しないけど)

出来れば朝ご飯も勝手に食べて→登校してくれ。(をい)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無い

2012年05月19日 | ガーデニング
いやマヂで。

あんまりにも草がボウボウだった庭の草取りをした。
「ドクダミ畑ですか?」ってくらい、ドクダミがあっちにもこっちにも。( ̄- ̄)
毎年毎年ドクダミと戦っているけど、もう疲れました。
引っこ抜いても引っこ抜いても、すぐに生えてくるんだもん。(滝涙)
我が家の庭が半日陰なのがいけないんだよねぃ・・・・・・。

ググったら除草剤を刷毛で塗るのが有効って書いてあるけど、前にやってみたら、ちまちま葉っぱに塗る作業がとっても面倒だったのよ。
しかも3~4回やらないと効果ないみたいだし。
だったらもう「ドクダミ畑」でいいよ。

去年(か一昨年)、花壇のアジサイの剪定をして→切った枝(?)を庭のそこら辺に放置したら→偶然にも挿し木状態になりその場に根付いた。
のが、今年は花が咲きそう。
ズボラ万歳。
結構ガッシリと定着していてビックリよ。

その横の枇杷は今年も実が付きそうに無い。
ちゃんと肥料をあげないとダメなのかなぁ。
葉っぱばかり沢山落ちてきて、かき集める熊手のようなモノが欲しいなりよ。

玄関脇の南天も上に延びすぎて、この前の強風の時にかなりヤバかったから、どうにかしたい。
以前、根元からバッサリ切ったら横からにょきにょき生えてきたから、たぶん、それで良いのかな。
って思ったら、花が咲いてるぢゃん。
今年こそちゃんと赤い実が見たい。
気がつくと実を全部もっていかれていて、緑の実すらまともに見てないんだよね。
今年はネットでもかぶせてみるか。ふふふふ。
それを見た後で伐採よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機出しました

2012年05月18日 | 日記。いろいろ
いや、我が家ではなく職場です。
(我が家はまだこたつが出っぱなし(^-^;)

セキュリティのためにドアは開放できないし、風が抜ける窓が少ないので熱がこもるのウチのフロア。
数日前から午後過ぎると途端に暑くなる。(>_<)
まだ5月だから当然冷房なんて入れられない。
諸般の事情により薄着が出来ないので、かなりツライ。(T-T)

と思っていたら、去年、節電のために購入した巨大扇風機が今年も出現しました。
今の時期ならコレでも涼しい。
ふぃ~。当分はしのげるかな。

それにしても、今年もやるのかなぁ????
さすがにもうやらないよね、木金休み。( ̄- ̄)
あれは子供達と生活リズムがずれるからかなり大変なんだお。





そうそう。
月曜日の日食のために日食グラスを配付すると思っていたら、2号が持って帰ってきたのは手作りの観察キット。
黒い遮光シートを長方形に切って、A4サイズの厚紙の真ん中を遮光シートより一回り小さくきり抜いて、そこに遮光シートをセロテープで貼る。
おわり。

シートを切ったのも2号みたいで、長方形がガタガタだし。(^-^;
こんなんで良いんだ、安上がりだね。
「オレの日食シート、オカンにも使わしてあげる」と上から目線で言われた。
ちょっとムカ付く。(笑)

その昔は黒い下敷きやサングラスで見てたぢゃん。
それで何回も見てたんだし、ぜんぜんOKぢゃね?
どうせ老い先短いし、あたしゃーサングラスで良いよ。(をい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもこうにも

2012年05月17日 | 家族
先週あたりから2号が結膜炎。(>_<)
目薬をさせば赤みは引くんだけど、痒くなるとゴシゴシするからあっという間にまた逆戻り。
日曜なんて外で遊びまくった汚い手でゴシゴシしたもんだから、また白目がブヨブヨに・・・・。( ̄- ̄)
市販の「ものもらい・結膜炎に」って目薬でしのいでいたけど、治りかけて→我慢できずにこすって→また充血の繰り返しだったので、仕方ないから目医者へ。

そろそろ学校の視力検査でひっかかった子供達は少ないかなぁって淡い期待をしたけど、やっぱダメだった。
患者が多い。っつーか患者が子供だと必然的に親も付いてくるし、その兄弟も居たりして待合室はギュウギュウ。

またされたあげくの診察では「毎年だね。もう花粉でしょ」と宣言されるし。
今まで鼻水が出るわけでも無いから否定していたけど、もうこれは決定的ですね。
一応血液検査をしてもらうことにした。

来年からは5月に入ったら目薬をさし続けろ。だって。
へー。てっきり事前に飲み薬を飲むのかと思っていた。
いやほら、鼻水の場合はそうぢゃん?
だから目が痒いのも、てっきり飲み薬かと思ったよ。へー。

血液検査の結果は来週。
また行くのか、やれやれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたー!

2012年05月16日 | 日記。いろいろ
昨日「思ったより届かない」なんて言ったせいかどうか分からないけど、今日になってドド~ンと届いた。(>_<)
隣県隣市が段ボール箱で届き、その他の人数の多い市もいくつか届いて、あっという間に机の上が書類だらけに・・・・・・。

よしよし。ほとんどの所が圧着シールだわ。(⌒-⌒)
でも政令指定都市がまだ届かないんだよね~。
去年も一番最後だった。ナニサマ?

っつっても、税額の入力は少ないし、あとは会議室に籠もって所属順に並び替えか。
所属がコード順になってないから面倒だにゃ~。
ま、会議室を2日分予約したからのんびりやるか。

いや~、どんどん楽になっていくわ。(⌒-⌒)





むむむむむ。
どーしよーかなー。
本当だったら困ったことになるんだけど、でもなー。

ま、気のせい。ってコトで。(ぇ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?そうなの?

2012年05月15日 | 日記。いろいろ
「明日から中間テスト」って1号が言い出した。
はいっ!?明日?そうだったの???
ってかテストなのに全然勉強してないぢゃん!

♪それで~いいのか~、それで~いいのか~♪(バカボン風に)

よみがえる。
春休みの課題テストの追試。( ̄w ̄) ぷっ

テスト期間中だけど水泳部は大会が近いので練習があるらしい。
ああ、そうですか。
ま、早く帰ってきても勉強するわけぢゃないので、どっちでも同じですよ、1号の場合。



ふぅ。
思ったより住民税の通知書が届かない。
あれが届かないと仕事にならないのにぃぃぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッチこ~い

2012年05月14日 | 日記。いろいろ
月曜です。
会社に届く郵便物が一番多いのは月曜なので確認に行ったら、来てる、来てる、住民税の通知書。
ふむ。まだ人数の多いところは届いてないか。

会社のお抱え市議が引退する直前に「これだけは辞める前にケリを付けたい」と泣き落としで頼んでもらったので、今年こそ政令指定都市も圧着方式になっているはず。
そーすれば、ホチキスで留める作業は少ないので、今年も楽勝かな。

どーか、ひとつ頼みます。( ̄- ̄)



あ、ネタが無い。

あのね。マヂで睡眠が足りてない。
そう思って昨夜は早く寝たのよ?
22:30くらいだったかなー。
ま、いつもの通り、あっという間に落ちたさ。寝付きは良いのよ。

でもね。結局、いつもより早く目が覚めるワケよ。
4時に1度目が冷めたし。( ̄曲 ̄) ふんがー
アフォか?アフォですか?>自分

んで仕事中にすっげー眠くなってんの。
ちょうど島に誰も居なくて、ボスも隣の室長も居なかったから良かったけど、気がついたら頭がカックンカックンしてたし!

嗚呼、誰にも邪魔されずに思う存分眠りたひ。( ̄- ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐったり

2012年05月13日 | 家族
水泳部の保護者会に行ってきました。
1号の高校は土日といえども車での乗り入れを禁止しているので、駅前に車を止めてバスで行ってきましたよ。
やっぱり欠席する人なんて居なくて、なんか、この雰囲気って・・・・・・・・中学の時と似てる?(^-^;

先生から今後の予定とかユニフォームの案内があった。
ジャージやウィンドブレーカー、冬の練習用のウェットスーツ。
結構金がかかる。(>_<)

水泳って個人競技だけど、先生の考え方は「団体の絆」らしく、部員の数も少ないので選手以外の生徒もやることが沢山あるらしい。
一応、全国大会に出られる子がいるので、県大会→東海大会までは1年生も応援&サポーターとして行かなければいけないとか。
嗚呼よみがえる、中学の記憶・・・・・・・。親の負担が多いのか??
って思ったら、先生が「自分が全部連れて行くので」って言ってくれた。ほっ。

でもなんかねー、保護者の言葉の端々に「地方の大会は朝からずーっと」的な発言が多い。マヂかよ。( ̄- ̄)
保護者会の会長(そんなもんあるんだ?)が、歴代スイミング組がやってるし、発言力のある人はみんなスイミング組らしく、当然のように「朝から行くし、ビデオをも撮る」とか言われて、ちょっと引いた。
中学の時みたいに、それを全員に強要しないのでまだ良いけど、でも「強制では無いけど」とか「できれば応援に・・・」って言われて、イヤな記憶がよみがえる。( ̄- ̄)
まー救いなのは1号が仲良くなった子の親が「朝送っていったら、時間が合えば子供の出番に来て→一緒に帰るだけ」ってスタンスだったのでホッとした。

さて、6月に大会がありますが、どうなる事やら。



ソレとは別に、先生が子供達の学校生活の話をし始めた。
先生自身がこの高校の出身だから、その頃から→最近を見ると「質が落ちている」らしい。
まぁね。進学率も6割ってどーいうコト?ってオイラも思ったよ。
質が落ちたって話は前々から言われていて「校則が無い」のは生徒達の自主精神で「無くても規律は乱れない。ってかそんな事をするヤツはこの高校に入らない」くらいの状態だったけど、今では「校則が無い=自由=好き勝手」ってな具合に変換されていて、何でもあり状態。
ここまで来ても学校側は「生徒の自主性に任せている」って何もしないらしい。┐( ̄ヘ ̄)┌

学校内で置き引きとか、財布が盗まれたとか、なんだそれ。
自転車で車にぶつかって傷を付けたのに逃げるとか→車の持ち主が学校に文句を言ってきても名乗り出ない。とか、他校の学生とぶつかってケガさせたのに逃げるとか。
どこの不良高校だよ。これでも進学校?ビックリしたわ。
それって家庭の躾っつーか、人として「やっちゃいけないコト」でしょ?

頑張って入った高校がコレかよ。( ̄- ̄)
なんだかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いよ?

2012年05月12日 | 日記。いろいろ
我が家は年がら年中こたつが出っぱなし。
と言っても、夏場はコタツ布団は撤去してタダのちゃぶ台になるだけなんだけどね。
そのコタツ布団をGWに撤去しようかと思ったんだけど、意外と夕方→夜が肌寒くて踏ん切れない。

流石にスイッチは入れないけど、夜勤あけで横になる人とか、朝早く起きすぎてTVを見ているガキとか、布団が無いと心許ないらしい。
GWは暖かいなーって思ったけど、最近またちょっと肌寒いんだよねぃ。

そう。ココに来て肌寒い。
車に乗っていると、直射日光はジリジリと感じるんだけど、車を降りて買い物に行くと風が冷たかったりして、着るものに困る。
そうじゃなくても着るものに困っているのに、どーすりゃいいのさ。

そんな明日。
本当なら「おまえら!」だったのに、1号の水泳部の保護者会に呼び出された。( ̄- ̄)
久し振りの「おまえら!」だったのにぃぃぃ!!!!
この間、平日にあった学校のPTA総会は、まー規模がデカイから一人くらい欠席してもたいしたコト無いと思うけど、部活は3学年合わせて15人くらいしか居ないので、欠席すると目立つ。
それに最初なんだし、ちゃんと出ないとね。

中学の時の水泳部は、親が応援に行くのが当たり前だったけど、高校は流石に違うよね??(^-^;
6月に入ると隔週で大会があるから、この機会に確認しておかないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする