goo blog サービス終了のお知らせ 

時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

火星のキューブ

2013-10-11 16:41:20 | 不思議

浮遊石の近くにはキューブもある。

これはもしかするとあれではないのかい!

かの有名な「モノリス」。

その先端部分ではないのかい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星の浮遊石 別アングル

2013-10-11 16:35:36 | 不思議

NASAもよほど関心があるらしい。

裏側にまわってまで撮っている。

結論を言おう。

これは火星のサルノコシカケである。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリウッド級ドッキリ

2013-10-11 00:41:19 | どうでもいいこと

そらー驚くわ。

http://www.youtube.com/watch?v=VlOxlSOr3_M

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『腕 -駿河城御前試合-』

2013-10-11 00:39:18 | 漫画

 

全巻(1~4巻)

独 創 性  ★★★

ストーリー  ★★★★

画   力   ★★★★

文 章 力   ★★★★

人物描写   ★★★★

[総評]

原作は南條範夫の小説『駿河城御前試合』。

『シグルイ』はこの『駿河城御前試合』の一部を原案にして大きく膨らませた作品。

『シグルイ』を見た直後に『腕 -駿河城御前試合-』を見るとひどく質素に見える。

『シグルイ』のきらびやかさはどこにもない。

画風は『シグルイ』より重厚で絵画的だが、キャラクターも筋書も派手さがまるでない。

はじめは藁をかむような味気なさを感じる。

ところがである。

この手法は『カムイ外伝』や『子連れ狼』などから受け継がれた日本劇画伝統の技。

ツボにはまれば強い。

噛めばかむほどに味が出でてくる。

いぶし銀のような時代劇劇画なのである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする