時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

火星のキューブ

2013-10-11 16:41:20 | 不思議

浮遊石の近くにはキューブもある。

これはもしかするとあれではないのかい!

かの有名な「モノリス」。

その先端部分ではないのかい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星の浮遊石 別アングル

2013-10-11 16:35:36 | 不思議

NASAもよほど関心があるらしい。

裏側にまわってまで撮っている。

結論を言おう。

これは火星のサルノコシカケである。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリウッド級ドッキリ

2013-10-11 00:41:19 | どうでもいいこと

そらー驚くわ。

http://www.youtube.com/watch?v=VlOxlSOr3_M

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『腕 -駿河城御前試合-』

2013-10-11 00:39:18 | 漫画

 

全巻(1~4巻)

独 創 性  ★★★

ストーリー  ★★★★

画   力   ★★★★

文 章 力   ★★★★

人物描写   ★★★★

[総評]

原作は南條範夫の小説『駿河城御前試合』。

『シグルイ』はこの『駿河城御前試合』の一部を原案にして大きく膨らませた作品。

『シグルイ』を見た直後に『腕 -駿河城御前試合-』を見るとひどく質素に見える。

『シグルイ』のきらびやかさはどこにもない。

画風は『シグルイ』より重厚で絵画的だが、キャラクターも筋書も派手さがまるでない。

はじめは藁をかむような味気なさを感じる。

ところがである。

この手法は『カムイ外伝』や『子連れ狼』などから受け継がれた日本劇画伝統の技。

ツボにはまれば強い。

噛めばかむほどに味が出でてくる。

いぶし銀のような時代劇劇画なのである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星の浮遊石

2013-10-10 17:59:47 | 不思議

浮遊する石。

その後に掲載されたアップ写真。

NASAも少しは気にとめている模様。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『黒い家』

2013-10-10 00:28:57 | 映画・海外ドラマ

いいとこもあり、悪いとこもある。

それを具体的に話すほどの映画ではないので話さない。

ただ、二つわかったことがある。

西村雅彦は演技がヘタ。

大竹しのぶとて世間が認めるほど演技は上手くない。

大竹しのぶの演技は悪い意味で一貫している。

つまりワンパターン。

 『黒い家』は最近、韓国でリメイクされている。

この手の映画を作らせたら韓国は巧い。

恐くて、暗くて、汚くて、凄惨で、怨念漂う映画は彼らのもっとも得意とする分野だ。

★★★

 

×(頭痛薬ダブルのみ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリー・マリガンとミシェル・ウィリアムズ

2013-10-09 00:59:03 | 映画・海外ドラマ

童顔系女優のキャリー・マリガンとミシェル・ウィリアムズ。

ソックリではないけど、この二人、キャラが同じ。

『彼が二度愛したS』

『ブルーバレンタイン』

『わたしを離さないで』

『ドライヴ』

『SHAME -シェイム-』

『テイク・ディス・ワルツ』

出てたのはとっちがどっちだかようわからん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『テイク・ディス・ワルツ』

2013-10-09 00:44:11 | 映画・海外ドラマ

なにもかもが絶妙。

瞬き、息遣い、役者の一挙手一投足に至るまで、絶妙に計算し尽くされている。

恋愛の影の部分、口論であったり、ドロドロの嫉妬や未練や怒りは極力排除されている。

人によっては、それをありえないとか、きれいごと過ぎるとかいうだろう。

この際、そんな堅苦しいことはなしにしよう。

ドラマも現実も、恋愛劇の主人公はいつだって自分なんだから。

すべて自分を中心に回ってんだから。

このくらい自分に正直に生きれる人もいていいんじゃないの。

私には到底できそうにないけれど・・・

★★★★

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3回電王戦」

2013-10-08 17:13:47 | 将棋

「第3回電王戦」出場棋士決まる。

 

大将 屋敷伸之九段

副将 森下卓九段

中堅 豊島将之七段

次鋒 佐藤紳哉六段

先鋒 菅井竜也五段

 

最近調子を落としている紳哉六段は疑問。

森下九段も疑問。

この年代の中堅棋士では勝ち目は薄い。

大将に屋敷九段はいいのだが、今年はいまひとつ勝率が上がって

いないのが気にかかる。

豊島七段と菅井五段はベストの人選。

ヘタするとこの二人しか勝ち星をあげることができないかもしれない。

大将戦は昨年の三浦九段のケースがあるだけにたとえ屋敷九段と

いえどもかなり厳しい戦いになるだろう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中大と安河内眞美

2013-10-08 00:27:28 | 素朴な疑問

この前、なんでも鑑定団のパネラーに安河内眞美と田中大がいた。

二人は同じ分野でないのかい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする