6年前に小林駅で、映画「阪急電車」ヘッドマーク付きの3058Fを撮りました。
小林駅は映画でも所要なロケ地になったところですが、緑が多くて落ち着いた感じの駅だと思います。
1枚目は、小林駅に進入する3019の普通 宝塚行きです。

2枚目は後追いで、小林駅に停車中の3058です。

小林駅はふつうは「こばやし」と読んでしまいますが、今津線では「おばやし」と読みます。
阪急沿線に居ないと、分かりにくい読み方です。
小林駅は映画でも所要なロケ地になったところですが、緑が多くて落ち着いた感じの駅だと思います。
1枚目は、小林駅に進入する3019の普通 宝塚行きです。

2枚目は後追いで、小林駅に停車中の3058です。

小林駅はふつうは「こばやし」と読んでしまいますが、今津線では「おばやし」と読みます。
阪急沿線に居ないと、分かりにくい読み方です。
確かに先日当方が掲載した今津線の撮影場所不明の写真と縦断こう配の起伏が似ていますね。
映画は2011年5月に守口市・大日で観ました。
その後、小林のイズミヤにも行きました。
3058×6、映画の封切から4ヶ月ほどで引退してしまったのは悲しかったです☆
ご来訪頂きまして、有難うございます
以前ななうらさんのブログで、撮影場所が分からない810形の写真がありました
似た光景があったので投稿しました
自分が居た東海地方では阪急電車の映画は殆ど上映されてませんでした
関西に帰った時は忙しく、映画は見ずじまいになりました
1日撮りに行くのをやめれば見に行けたと思いますが、その頃は撮り鉄に凝ってました