センスがなく季節感が取り込むのが苦手ですが、箕面線で5年前に鯉のぼりを背景に3000系を撮りました。
沿線を歩いていて、桜井駅~牧落駅の間の西牧第二踏切付近で、たまたま鯉のぼりが背景に写る場所に行き合いました。
背景に写るといっても、架線に遮られて余り強調できてませんが、何とか車両とともに撮ることができました。
写真は、鯉のぼりを背景に桜井駅を出発し牧落駅に向かう3031の普通 箕面行きです。
沿線を歩いていて、桜井駅~牧落駅の間の西牧第二踏切付近で、たまたま鯉のぼりが背景に写る場所に行き合いました。
背景に写るといっても、架線に遮られて余り強調できてませんが、何とか車両とともに撮ることができました。
写真は、鯉のぼりを背景に桜井駅を出発し牧落駅に向かう3031の普通 箕面行きです。
西牧各踏切付近は、旧西国街道沿いで、
雰囲気のある写真を撮れる場所かと思います。
鯉のぼりと阪急電車のコラボが可能な場所は、
これまで見たことがないので、貴重かと思います。
お写真下りホーム右の煙突も、
駅前開発で取り壊されましたね☆
ご来訪頂きまして、有難うございます
桜井駅から牧落駅に向けて少し行ったところに幼稚園があり、そこで鯉のぼりが掲げられてました
この光景が撮れたとき、幼稚園なら鯉のぼりもするだろうから、5月頃に撮り鉄するなら、沿線の幼稚園付近が良いなと思いましたが、それっきり撮ってません(苦笑)
桜井駅のそばの桜井スーパーマーケットは昭和のマーケットの雰囲気があり、撮りに行くとブラブラしました
2階は銭湯があったらしく、煙突はその施設だったようです
この頃は銭湯は廃業してましたが、煙突にヒビが入っており、桜井駅で撮ってる時は崩れそうやな、と思って見てました
久しく行ってないのですが、解体されたのですね