goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪急 曽根(2014.5.10) 3064F 普通 梅田行き

2017年05月16日 21時34分02秒 | 阪急宝塚線系統
昨日の投稿と同じ日に、曽根駅で3064Fを撮りました。
元々、曽根駅で待っていた本命は残り少なくなった3000系を撮るのが目的でした。

1枚目は、曽根駅に進入する3064に普通 梅田行きです。



2枚目は後追いで、曽根駅に停車中の3015です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-05-19 21:28:46
HK559さん

曽根駅は、地上駅時代も今も、本線と副本線の配置が変則なんですね。
(勝手に香里園タイプと呼んでいますが)

地上時代(1~2度しか利用したことがないのですが)の記憶も薄れてきました。

8連の3000系はまだまだ引退しないだろうと決めつけていたので、殆ど撮影していません☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-05-19 22:43:31
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
地上時代の曽根駅は記憶にないです
追い越し可能駅だったのでしょうか?

かろうじて、幼少期に見た複線の留置線の記憶があります
千里線の沿線に住んでいて、親戚のところへ行くのは京都線や神戸線で、これらは比較的、覚えてます
宝塚線は殆ど利用することがなかったです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。