goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪急 塚口住宅踏切(2011.11.6) 角型と丸型運行標識板並び

2016年11月14日 21時58分46秒 | 阪急神戸線系統
昨日の投稿に続き、5年前の同じ日に撮った運行標識板の並びです。
休日運用では、前日から伊丹駅2号線に留置されていた編成が、13時過ぎに回送で西宮北口に向かいます。
稲野~塚口間の塚口寄りで普通とすれ違うので、塚口住宅踏切で狙ってました。
しかし、回送は踏切のかなり手前で一旦停止することが多く、結構、ズームで撮らないと写らなかったです。

自分の持っているレンズですと、ズームし過ぎるとピントが甘くなるので、中々、良い写真は撮れませんでした。
今回の角型の普通と丸型の回送の運行標識板並びも、トリミングして整えました。
遠くには後発の塚口行きの普通も見えてます。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2016-11-16 08:59:54
HJ559さん、おはようございます。

伊丹線のダイヤを熟知されている方ならではのお写真ですね。

出入庫の時は、塚口駅伊丹線が1線しかないので、タイトなスケジュールになり、信号待ちになって、並びが写せる・・・
わたし、看板車が引退してから、気がつきました。
後悔です☆
返信する
ご訪問有難うございます (HK559)
2016-11-19 17:51:15
ななうらさん

ご訪問頂きまして、有難うございます
自分も何回かトライしましたが、片方が幕付きだったり、並んでも遠すぎたりで、中々それらしい写真は撮れませんでした

自分が関西で写真を撮れるようになった頃は、運用される運行標識板の種類も僅かしかなく、回送との並びは貴重な光景でした
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。