Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

ドゥダメル指揮・LAフィル@ハリウッドボウル(web)

2009-10-06 00:00:00 | Gustavo Dudamel

ドゥダメル指揮、LAフィルの演奏による、Welcome Gustavoコンサートの模様をWebにて鑑賞。

流石ディズニーのお膝元、アンコールの演出は上手い。第九と花火がしっかりシンクロ。

一方、LAフィルのレベルは「・・・」。サロネンが主席指揮者兼音楽監督、ということで、もう少し欧州のオケのレベルに近いと思っていたのだけれど。。。

観客も、クラシックとは縁遠い人も多かったのであろう。楽章間の拍手は「想定の範囲内」であったけれど、楽章内で拍手が出たことには少々びっくり。これには、流石のドゥダメルも少々苦笑い。

「私はアメリカ人」発言は、まあリップサービスだろうけれど、ドゥダメルがこの「お祭りの街」でどんな風に成長してくれるのか、楽しみなような、心配なような。

LAフィルの音楽監督は、引き受けたからには全力で取り組んで欲しいと思うが、ヨーテボリのほかにも、欧州の正統派オケを一つドゥダメルにあてがいたい、と思うのは私だけだろうか。気分はすっかりステージママである。


東京スイーツ@東京

2009-10-03 23:00:00 | カフェ

東京の食レベルは相当高い。世界一といっても良いのではないかと内心思っている(口にしないのは、イギリス人と食について語っても意味が無いから)。

Dsc04823

ふらりと入った夜のカフェで。フォンダンショコラ。

Dsc04824

久しぶりに会った友人と、東京駅の見えるカフェで。

Dsc04826

秋に日本に来たならば、横田さんのスイーツがいただけるMikimotoのCafeで、この和栗のモンブランは必食。

Dsc04839

そしてもう一つ、依存症なのが、Hermes cafeのコーヒーゼリー。


白トリュフの季節@ロオジエ

2009-10-03 01:30:00 | レストラン

再びロオジエ。今日はブルーノさんも出張からご帰国。

Dsc04828

見た目にも舌にも美味しい、この一品から。

Dsc04830

ああ、美味しそう。私もそれを注文すればよかった。。。

Dsc04831

ロオジエでいただくポレンタが大好きなのは、いつもトリュフと一緒だから?うっとりするほどの白トリュフとともに。

Dsc04832

Dsc04833

アップル&シナモン-イギリス人に理解させたいが、無理だろうな。チョコレートも幸せに美味しい。次回はこれとフォンダンショコラと、どちらを選択しようか-甲乙つけ難い。

最高に美味しく、楽しいひと時であった。次回が待ちきれない。