先月より、我が職場でも映画「大奥」が話題に上っておりました。
特に、小学生の子供がいる家庭。
いずこも「ニノ、ニノ」と大騒ぎとのこと。
ニノ人気に感心する一方、
「小学生も見て大丈夫なのかなあ…」と勝手に心配しておりました。
公開翌日、映画館へ馳せ参じました。
大丈夫です。
思いの外まともな映画でびっくりしました。
(どういう想像してたんだよッ。)
まず、ニノの江戸弁が素敵。
東京出身の人は多けれど、江戸を感じさせる人はそうそういません。
この人には、いつの日か「半七」や「天切り松」を演じてほしいなァ。
そして、中村蒼くん。
「思い出を…」のシーンが素敵でした。
「Q.E.D. 証明終了」以来気になっていた俳優さんですが、
私の目に狂いはなかったな、と。
いろいろと楽しい映画でございました。
それと。
「半次郎」予告でドッカンドッカン戦っているのを見た後、
「武士の家計簿」予告が登場。
可笑しく切なく、ますます楽しみになってきました。
特に、小学生の子供がいる家庭。
いずこも「ニノ、ニノ」と大騒ぎとのこと。
ニノ人気に感心する一方、
「小学生も見て大丈夫なのかなあ…」と勝手に心配しておりました。
公開翌日、映画館へ馳せ参じました。
大丈夫です。
思いの外まともな映画でびっくりしました。
(どういう想像してたんだよッ。)
まず、ニノの江戸弁が素敵。
東京出身の人は多けれど、江戸を感じさせる人はそうそういません。
この人には、いつの日か「半七」や「天切り松」を演じてほしいなァ。
そして、中村蒼くん。
「思い出を…」のシーンが素敵でした。
「Q.E.D. 証明終了」以来気になっていた俳優さんですが、
私の目に狂いはなかったな、と。
いろいろと楽しい映画でございました。
それと。
「半次郎」予告でドッカンドッカン戦っているのを見た後、
「武士の家計簿」予告が登場。
可笑しく切なく、ますます楽しみになってきました。