「神様のカルテ」。「日輪の遺産」。
やっぱりどちらも公開初日に見たい…ということで、
「神様のカルテ」の後、「日輪の遺産」を見た。
映画館の上映スケジュールからすると
「日輪」→「カルテ」にした方が良かったのだけれど、
作品の内容的に「カルテ」→「日輪」だろう、と。
直前に読み返したりはしなかったので、原作を程よく忘れた状態。
小泉中尉やスーちゃんのシーンがきちんと描かれていて、嬉しかった。
遺産。
私はこれをタスキのようなものだと思っていて。
でも、そのタスキは
次の人達へ渡すために受け継いだものなのか
自分達の代で終わらせるために担っているものなのか
いまだに判じかねている。
重い…。
原作の「だいじょうぶだ。なにもこわがることはない」という言葉を思うたび、
そのタスキの重さに負けそうになる。
でも、そのタスキを背負うしかないんだよねえ…。
「神様のカルテ」と公開日が重なっていなければ、
きっともっと多くの人に見てもらえただろうに…と寂しく思った。
やっぱりどちらも公開初日に見たい…ということで、
「神様のカルテ」の後、「日輪の遺産」を見た。
映画館の上映スケジュールからすると
「日輪」→「カルテ」にした方が良かったのだけれど、
作品の内容的に「カルテ」→「日輪」だろう、と。
直前に読み返したりはしなかったので、原作を程よく忘れた状態。
小泉中尉やスーちゃんのシーンがきちんと描かれていて、嬉しかった。
遺産。
私はこれをタスキのようなものだと思っていて。
でも、そのタスキは
次の人達へ渡すために受け継いだものなのか
自分達の代で終わらせるために担っているものなのか
いまだに判じかねている。
重い…。
原作の「だいじょうぶだ。なにもこわがることはない」という言葉を思うたび、
そのタスキの重さに負けそうになる。
でも、そのタスキを背負うしかないんだよねえ…。
「神様のカルテ」と公開日が重なっていなければ、
きっともっと多くの人に見てもらえただろうに…と寂しく思った。