月の瓶詰~ブログ版~

こぼれゆく時の欠片を瓶詰に。

ハレの日。

2011-09-27 17:38:12 | 日記
今年は比較的真面目に更新しているので、
このブログもようやく、そこそこの記事数に達した。

そろそろカテゴリーを見直したいところだが、
分類し直すとなるとなかなか面倒。

こうなったら他力本願、ということで
ブログの「成分解析」をしてくれるというblogramに登録してみた。

初めて設置した、ブログパーツをクリック。

・・・・・。


私、そんなに嵐さんネタばかり書いてます?(^^;
というか、櫻井くん推しって看破されてるし(^^;;
しかも「好きという気持ち」を通り越して「愛」って…どんだけファンやねんっ!!


はあ…。

晴れて、押しも押されもせぬヲタクに…



移り変わりゆく時代。

2011-09-26 18:08:57 | パソコン
FTPクライアントソフト「FFFTP」が、
version 1.97b を最後に開発終了とのこと。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

私がホームページを開設したのは、2000年7月です。
当時、ジオシティーズは街区制でした。
その後、CGIを設置するためにfreewebへ拡張したり…。

今やジオシティーズの街区制はなくなり、
freeweb等々を引き継いだiswebもサービス終了へ。
個人ホームページの時代は遠くなりにけり、の感。

ブログの方が手軽なので、
ホームページは改装途中のまま放置している訳ですが(^^;
サービス終了とともに消えていく場所の数々…。
何とも寂しいものがあります。
ゼロ年代初頭、
イラストや二次小説に凝った日々が懐かしいなあ~。



思わぬ再会。

2011-09-23 20:10:57 | モノガタリ
「21人の輪 ~震災のなかの6年生と先生の日々~」という番組が
不定期にEテレ(←教育テレビと言いたいところ)で放送されているのですが…。

その音楽。
「あしたの、喜多善男」で流れていた曲ではないですか!!
(NHK ONLINEで曲名を見るまで、確信が持てなかった ^^;)

サントラを買いそびれたまま、数年が経過し…
まさかこういう形で再会するとは思いもしませんでした。

やっぱり、いい曲です。


あのドラマ自体、大好きでした。
テレビを見ている時、つい時計を見てしまうクセのある私が、
めずらしく時計を見ることのなかった作品です。


あぁ、今度こそ観念してサントラを買おうかなあ。



『神様のカルテ』を読んで-さまよう感想。

2011-09-21 18:06:59 | モノガタリ
夏川草介さんの『神様のカルテ』(小学館文庫)を読んだ。
軽妙な語り口がとても心地よい。
まだ一度しか訪れたことはないけれど、
松本の清澄な空気そのもののような。

最初、「どうしてこのまま映像化しなかったかなあ」と思ったのだが、
読み進めていくうち、脚本の巧さに気付かされた。
原作から印象的な台詞を取り込みつつ、
登場人物を整理し、出来事を組み替えることによって、
主人公の成長譚としてうまく収斂させている。

そして…、私が特に好きだったくだりは
映画オリジナルのものだったようで。(以下ネタバレ注意。)


【結局、絵を描けない男爵】
何者かになりたくて、なれなくて。
夢ばかり見ていていいのか、と焦ったり
まだまだ、と思ったり。
もはやずぶの素人ではないけれど、
自分の未熟さに打ちのめされる…。

「新選組!」の時、
堺さんが山南さんについて語っていたことを連想した。
当時は「そんなものかー」と思っていたけれど、
いつの間にか、何となく分かるようになっている。
人間、年を重ねれば見えるようになることもあるんだなあ。


【砂山先生からの「がっかりさせるなよ」】
ここは完全に嬉し泣き。
「新選組!」で
坂本さんが山南さんのことを認めてくれた時のことを思い出すなあ。


…って、どんだけ「新選組!」好きやねん(^^;
そういえば、松本市を訪れたのは「新選組!」最終回の頃、
舞台「喪服の似合うエレクトラ」を見るためだった。
あながち無関係ではないか(ということにする)。



節電の夏、故障の夏。

2011-09-19 18:57:11 | パソコン
節電の夏。

ということで事実上の冷房禁止令が出た結果…、
職場のパソコンが次々に壊れました。
いわゆる熱暴走というやつらしく。人間の方は何とか持ちこたえていたんですがねえ。

使い慣れたXPを取り上げられ、Windows7へ。
Office2003が2010に。

様々なオシャレ仕様のせいで、作業効率が落ちました(^^;
多少の抵抗を試みつつ、少しずつ慣れていってはいますが…。
以下は今後のための覚書です。

タスクバーのプロパティにて。
タスクバーのデザイン→小さいアイコンを使う。
タスクバーのボタン→結合しない。
ぴょこぴょこする豆ウィンドウではなくて、
 タスクバーで一見して分かる方が…。

コントロールパネル(カテゴリ表示)にて。
コンピュータの簡単操作→マウスの動作の変更
→ウィンドウが画面の端に移動されたとき
 自動的に整列されないようにします にチェック。
ウィンドウを移動させていると突然最大化して、
 「うおうっ!?」と困惑していたのですが。
 ウィンドウを画面の端に移動するとサイズが自動的に変更される
 という御親切な機能だったんですね…。
 この機能は使わないことにしました(^^;

Office2010にて。
「UBitMenu」日本語版を利用。
あまりに2003と違いすぎて、
 今まで使っていたメニューの在処が分からず…。
 いずれは覚えざるをえない訳ですが、とにかく急ぐ!という時には
 この2003風メニューが非常に助かります。

Excelにて。
カラーパレットのアドインを利用。(ブログ「あるSEのつぶやき」様に感謝!)
カラーパレットがいやにオシャレ仕様になってしまい、
 今までの色を探すのに一苦労。
 まだ2003を使っている社員も多いので、互換性がない色は困るのです。
 Word用パレットも提供されていて、本当に助かりました!


まだまだ続く暑さ。
最近は皆、パソコンを卓上扇風機で冷やしながら使っています。
って…節電にならないんじゃ…。



「朗読-言葉ノチカラ-ver.1」感想。

2011-09-18 13:58:20 | 嵐さん
「Marching J SPECIAL MOVIE」で
嵐さんの「朗読-言葉ノチカラ-ver.1」を購入しました。
315円で30日間視聴可能。
うち200円が東日本大震災の義援金として寄付されるそうです。

緑や日本家屋等の静かな空間で、
それぞれが詩を朗読しています。(全体で5分ほど。)

 二:「勇気の系譜」 (作:宮澤章二)
 相:「いのち輝くとき」 (作:宮澤章二)
 櫻:「自分の一歩」 (作:宮澤章二)
 大:「馴れ」 (作:相田みつを)
 松:「七夕風景」 (作:宮澤章二)

どの作品も素敵ですが、
私は「いのち輝くとき」、「自分の一歩」、「馴れ」が特に好きです。
職場で「若手」から「中堅」へと移り変わっていく今、ずしっと心に響く言葉でした。


ところで、宮澤章二さんという方ですが、
ACのCMで話題になった「行為の意味」の作者だったんですね。
今度詩集を買ってみようかなあ…。



強敵あらわる。

2011-09-05 12:59:18 | 嵐さん
最近、櫻葉びいきに宗旨替えしようかと
不埒なことを考えていたのですが(^^;

先日の「vs嵐」、最終対決・バウンドホッケー。
相手チームから返してもらったブルーパックを

 いそいそと
 とっっっても嬉しそうに

櫻井くんの元へ持っていくリーダーを見て、
「やっぱり山コンビ!恐るべし!!」の感を強くしたのであります(^^;;
そのあと大宮がどんなにラブラブでも、もう動じません。

いやー、いいものを見せてもらったなあー。
ま、多少私の思いこみと目の錯覚は混じっていますが…。


「嵐にしやがれ」のじゃんけんポイポイも良かったです。
私の記憶が正しければ、山コンビの勝負がついた回、
大野くんはあいこにすることも可能だったと思うのですが…。
そこで勝ちに行ったのは、どうしても想ひを伝へたかったからなのね
と勝手に合点(^^;


でも、あのじゃんけんでも櫻葉の組み合わせは強力でしたねえ…。
油断できないわー。