きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

マイフィールドのサンコウチョウ

2021-05-12 | サンコウチョウ
サンコウチョウとは ご縁があまりなく、10数年ぶりにマイフィールドで
会うことができました。
 この日は、気温があがらない予報だったので、田んぼに出かけようと森へ寄りました。
森に入ると、サンコウチョウがいると教えてもらいました。
懐かしい ホイホイ と鳴き声が聞こえてきます。

数度の出会いで 動きが素早いことは よくわかっています。
自分に キャッチできるか 少々 不安に感じながら 皆さんの後に。

数枚ピントがあったのも、自分にはキセキに思えます。


ROW現像で 彩度をあげ、アイリングを強調しています

2008年に出会ったサンコウチョウがインパクト強くて、この日の自分の写真は
かすんでみえます。
















サンコウチョウ Ⅱ

2007-07-02 | サンコウチョウ
深い雑木林で、サンコウチョウは動きが優雅に見えても、
なかなかじっとしていてくれない。ヒラリ ヒラリとしながらも、時には素早く 
蝶を捕らえる姿も、肉眼でみることが出来た。
 そんな姿を、カメラでなかなか追えなくて、ISO感度をあげ 手持ちでの撮影になった。

EOS 20D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM










サンコウチョウ

2007-07-02 | サンコウチョウ

http://birder048.blog107.fc2.com/

今期もサンコウチョウの巣が壊されたり、巣の放棄を耳にして
もう会えないかなと思っていた、サンコウチョウに会うことができた。
 遠くのサンコウチョウは、優雅に飛び交って、餌をさがしていた。


 この日は、巣だったばかりの雛を頭上で見ることができた。


サンコウチョウ

2006-09-15 | サンコウチョウ
A公園には、もういないとだろうと思っていたサンコウチョウに出会えた。
高い樹の上を飛び交っているサンコウチョウは、なかなかファインダーにも
入らなくて、あきらめかけていた。下の枝にも降りてきたらしい、人の動きに、ポイントに急ぐ。
なんとか、おさめることができた一枚! アイリングモない、メスのようだ。
KOWA TSN-604 TSE-21WD DSC-W7


 さかさまになって、さかんにトラミングしていたコゲラ

サンコウチョウ

2006-05-13 | サンコウチョウ
出掛けたフィールドで、思いがけなくサンコウチョウが入ったと、撮られて
間もない写真を、液晶画面で見せてもらう。
 チャンスを逃がしてはと思い、デジ一眼手持ちで 待機する。

 遠くで、熱心にカメラを向けている人がいるので、皆で移動。
やはり、そこにサンコウチョウがきていた。