やんばるの森の留鳥! 2014-04-30 | 沖縄探鳥 沖縄固有種の野鳥、ノグチゲラを、思いがけなく しっかり観察することができました。 対岸の高い樹の洞で営巣していましたが、至近距離にも採餌にやってきました。 メスのほうをよく見かけました。 オスもやっとやってきました。 至近距離の樹でも採餌はじめました。 巣穴から飛び出して!
やんばるの早朝! 2014-04-29 | 沖縄探鳥 ヤンバルの森の早朝は、ヤンバルクイナの交通事故が多いらしく、 注意を促すプレートをよく見かけます。 薄暗い路を横切る、黒いヤンバルクイナは 注意していないと見過ごしてしまうのでしょうか。 遠くの野原を、ヤンバルクイナが大急ぎで移動していました。 道端で採餌していることが多かったです。 車の至近距離を横切っていきます。
お目当ての野鳥を待機中に、リュウキュウ? 2014-04-28 | 沖縄探鳥 お目当ての野鳥を待機中に、本州でもよく見かける野鳥たちです。 沖縄で野鳥は、リュウキュウがついて、茶褐色が入っているようです。 リュウキュウツバメ リュウキュウコゲラ リュウキュウヒヨドリ キジバト 田圃でセッカがよく囀っていましたが、セッカは本州の個体と同じようです。 他によく見かけたのはイソヒヨドリで屋根の上で、よく囀っている姿を目にしました。
はじめての地へ! 2014-04-26 | 沖縄探鳥 はじめての地、沖縄へ探鳥へ出掛けてきました。 沖縄では、よく観察できると言われているシロガシラ。 関東から来たと言われるカメラマンにポイントを聞いて、探すのですが 1日目は空振り、2日めにやっとキャッチできました。 ポイントがわかったので、滞在中 何度かでかけてみました。
夏鳥が飛来して! 2014-04-19 | オオルリ マイフィールドにも、やっと夏鳥たちが飛来してきました。 オオルリも2,3羽飛来してきているようですが、遠い高い樹を飛び交っているので なかなか思うように姿をとらえられません。 オオルリのルリ色もきれいにでませんでした。
ダイバーの子育て! 2014-04-17 | 野鳥 この渓谷では、カワガラスは滝の裏の岩の隙間に営巣しているようです。 この日も繁茂に、滝の裏側へ小魚などの餌を運んでいました。 昨年、観察できた巣立ちした雛に給餌するカワガラス
新しく導入したレンズで、試し撮り! 2014-04-13 | 野鳥 新しく導入したレンズ、TAMSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD とEOS7Dで試し撮りしてみました。 やはり、込み入った枝にいる被写体は、オートフォーカスが厳しくなります。 少し微調整しながら撮るのですが、腕が悪いのでピンアマになりことが多いです。