今期も会えたね! 2011-12-27 | オジロビタキ 近年、毎年会えるオジロビタキですが、いつみても愛らしいですね 今期は冬鳥が少ないうえに、やってきた冬鳥も急ぎ 移動してしまうようです。 オジロビタキは、関東地方に数カ所滞在しているようです。
親子のよう! 2011-12-24 | 水鳥 近くの彩湖には、オオバンは群れて飛来しますが、バンはいません。 バンを 至近距離で観察できることはあまりないので オオバンと一緒にいると大きさのちがいが、よくわかります。
冬枯れの公園では 2011-12-23 | 野鳥 冬枯れの公園、池にはった氷が 寒さをより感じさせます。 ジョウビタキ、カシラダカ、カケス、シメ、カワセミなどチラと 観察できましたが、まともに撮れたのはモズだけでした。
はじめてみました。赤斑! 2011-12-22 | 野鳥 どこでも見られるコゲラ、これまで数え切れないほどシャッターをきりました。 はじめてパソコンモニタで後頭部の赤斑を確認できました。 紅葉とエナガのシチエーションを撮りたくて再度この公園は訪れたのですが エナガには会えませんでした。ビンズイは姿を見せてくれましたが、枝かぶりで残念でした。
さえずりがなくて! 2011-12-21 | 野鳥 まだ鳥撮りをはじめたころ、この公園でミソサザイをはじめて観察! それ以来の来訪です。 初夏には良く響く声で「チリリリリ」とさえずりが聞こえてくるが、 この時期のミソサザイは鳴き声もほとんど聞くことがない。 真剣にレンズを向けているカメラマンの先には、カワセミが。 今日のお目当てはカワセミでないので、そっと離れます。 冬バラが凜と!
今期もなんとか会えて! 2011-12-20 | ルリビタキ 近くのS湖へ出掛けても、ベニマシコはおろかジョウビタキの鳴き声も耳にできませんでした。 何年ぶりかの公園へ、ルリビタキに会いに出掛けてきました。 ルリビタキが姿をみせるポイントは暗く、そのうえ手持ちでの撮影、 高感度にしましたので、ノイズがめだちます。