きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

ラオスからの便り(知人より)

2008-09-30 | 徒然に
シエンクワンでは東風が吹き始めいよいよ乾季到来の季節にラオスはなりました。
UXO-LAOの不発弾啓蒙教育チームと今月(8日)同行して、
ポンサワンから75km離れたクーン郡ピャン村に行ってきましたので報告いたします。


このロシア製トラックで今までどんな道でも踏破脱出してきたので安心していたが、
今回は途中危険を感じながら土砂崩れやがけ崩れで1/3~1/2に狭くなった道をそっと通り、
村まであと100mのところで、泥濘にはまり自力で脱出できずウインチを使い
1度目は絡めた木が根こそぎ剝がれ失敗、2度目は更にワイヤーを50m伸ばし
大木に縛り付け、3人の男性隊員と私の4人でワイヤーを引っ張り
やっと脱出に成功。初めての体験をしました。



ピャン村です。
低地ラオ族とモン族の村で上がラオ族。




上が1km離れた処にあるモン族が住むです。
ピャン村は54世帯359人小学生85人ラオ族には広大な棚田(下)があり、モン族には水田はほとんどなく
主食のお米は焼き畑を開墾して陸稲をつくり、簡易水道や自家発電機を使う川もありませんが、
ラオのには村の中・外に川があり簡易水道や水力自家発電機も数基設置されているのを見ました。



メールの転載、許可を得ています

運転!

2008-09-29 | 徒然に
商店街のお祭りで、ミニ機関車を走らせていました。
煙をだしてり走る機関車に、子供達は嬉々としています。

 こんな機関車で通学していた頃が、懐かしく思い出されます。

 小さな機関車乗るのではなく、運転してみたいような気がします。
自転車しか、乗り物は運転できないから、なおさら
 
 コンパクトデジカメSONY Cyber-shot DSC-W7



トホホな1日!

2008-09-24 | 徒然に
フィールドへ出掛けるべき、電車に乗っていて ウッ! 目的の駅を通りすぎたような気がする。
乗ったのは電車は快速で、目的の駅は通過してしまったのだ。

 フィールドに着いても、あまり鳥の姿が見られない。

なにか、大きい鳥だが、雛のようだ。なんの雛だろうとカメラを向ける。


やってきた親鳥は、ヒヨドリ! ( ゜Д゜ )ハァ?


 コゲラが目に入ったので、カメラを向けると、シャッターが落ちない。
エッ、カメラの故障かと 見ると、電池切れ。うわぁ~ こんな日に限って
交換用の電池を持参していない。

 シャッターを切ったのは、5,6枚だけ。ガックリ。(~□~;)!!がーん
フィールドを後にし、途中で 買い物して 帰宅。

トホホな1日でした。



田圃の水鳥

2008-09-23 | 水鳥
この日 午後には晴れる予報で出掛けたが、現地ではずっと小雨が降っていた。
それでも、お目当ての アメリカウズラシギはまだいてくれた。
 思っていたより 被写体まで 遠く、デジスコ持参して、良かったと。

アメリカウズラシギ
 

クサシギと一緒に、餌を探していた


以前からクサシギに会いたいと思っていたので、これもうれしい出会いだった。


草むらで3羽のタシギが眠っていたが、やっと目をさめたようだ。

もう少し!

2008-09-18 | 野鳥
田圃へ出掛け、陽射しで暑くなると 日陰のある公園へ入るのが、パターンだ。

 ワタリの野鳥を少しキャッチできたが、もう少し ましな写真が撮りたい!

公園へ入ると、この公園では、珍しいヤマガラが何羽か飛び交っていた


エゾビタキかな!


遠くにツツドリが!400ミリレンズでは 力不力、


帰りにがけに、ツツドリがといると教えてもらって、見るとほぼ真上 ほとんどお腹しか見えない!