昨年末 自作したパソコンへ、3週間前に HDDを新しく購入し
Windows7をプリインストールしました。
大容量メモリが有効に使える、64ビット版のProfessionalを導入です。
現在使用しているアプリケーションソフトは、ほとんど
動作しましたが、5年あまり前に購入したスキャナーが
まだWindows7用のドライバーがありませんでした。
で、WindowsXpとデュアルブートを試みました。
誤って、データーが入っているHDDをフォーマット ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
いつも友人知人にバックアップの大切さをといているのに、気を抜いて
いました。毎日更新される、メモ日誌などはバックアップしていましたが
2ヶ月分の画像写真がなくなっていました。
デュアルブート、いろいろ試しましたが、いまだ成功していません。
XPモードもうまくいきません。
Windows7の起動画面、気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/33e6a6bf0402877656e4e8922a629bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/0aa11bc35e167522395af5c3bf9ef505.jpg)
パソコン内の掃除し、メモリも4GBが増設しました。8GBと 認識しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/06b86930a7db25f14875c74251be7046.jpg)
Photoshop Cs4の動作が、数段に速くなりました。
Windows7をプリインストールしました。
大容量メモリが有効に使える、64ビット版のProfessionalを導入です。
現在使用しているアプリケーションソフトは、ほとんど
動作しましたが、5年あまり前に購入したスキャナーが
まだWindows7用のドライバーがありませんでした。
で、WindowsXpとデュアルブートを試みました。
誤って、データーが入っているHDDをフォーマット ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
いつも友人知人にバックアップの大切さをといているのに、気を抜いて
いました。毎日更新される、メモ日誌などはバックアップしていましたが
2ヶ月分の画像写真がなくなっていました。
デュアルブート、いろいろ試しましたが、いまだ成功していません。
XPモードもうまくいきません。
Windows7の起動画面、気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/33e6a6bf0402877656e4e8922a629bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/0aa11bc35e167522395af5c3bf9ef505.jpg)
パソコン内の掃除し、メモリも4GBが増設しました。8GBと 認識しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/06b86930a7db25f14875c74251be7046.jpg)
Photoshop Cs4の動作が、数段に速くなりました。
地元の紅い子に会いたいと、S湖へ!
湖畔で、熱心に撮影されているSさんを見かけ、何かいるんですかと尋ねると
顔をあげないで、「トモエガモがいるよ S湖では珍しいね」と言われた。
エッ!トモエガモがと見ると、肉眼ではわからないくらい遠くに三羽のトモエガモが。
大幅にトリミングし、証拠写真にして![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/424d7bdbfeca13655e2647ce21008e0f.jpg)
あんなに遠いのなら写真にならないだろうと、5.6枚シャッターをきって
熱心にデジスコで撮影されているSさんをを後に移動。
ハジロカイツブリがペアーかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/138423dbdfc6c3599b3f340720c206f6.jpg)
ベニマシコを待機していると、ジョウビタキがよく至近距離に姿をみせた。
こんなS湖のジョウビタキを見ると、実家にやってくるジョウビタキと比べ、
都会の野鳥は 人慣れしているなと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/46a77c3e69185793fb0e6b0eca527267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/14722d8b7856fb5cd6334d1e834e8418.jpg)
逆光のチョウゲンボウ、+補正にすると、あまりきれいな色が出ないように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/a075b7d3d3812a3ad8439c612f093097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/f8d1f88cdc717a8e90421e775f6d5a14.jpg)
ベニマシコは、やっぱり葦原のなかで、ちらちらと 見られるだけ。
他の人は、S湖でベニマシコをバッチリ撮られているのに、今期の 私は相性が悪いのかな。
湖畔で、熱心に撮影されているSさんを見かけ、何かいるんですかと尋ねると
顔をあげないで、「トモエガモがいるよ S湖では珍しいね」と言われた。
エッ!トモエガモがと見ると、肉眼ではわからないくらい遠くに三羽のトモエガモが。
大幅にトリミングし、証拠写真にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/424d7bdbfeca13655e2647ce21008e0f.jpg)
あんなに遠いのなら写真にならないだろうと、5.6枚シャッターをきって
熱心にデジスコで撮影されているSさんをを後に移動。
ハジロカイツブリがペアーかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/138423dbdfc6c3599b3f340720c206f6.jpg)
ベニマシコを待機していると、ジョウビタキがよく至近距離に姿をみせた。
こんなS湖のジョウビタキを見ると、実家にやってくるジョウビタキと比べ、
都会の野鳥は 人慣れしているなと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/46a77c3e69185793fb0e6b0eca527267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/14722d8b7856fb5cd6334d1e834e8418.jpg)
逆光のチョウゲンボウ、+補正にすると、あまりきれいな色が出ないように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/a075b7d3d3812a3ad8439c612f093097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/f8d1f88cdc717a8e90421e775f6d5a14.jpg)
ベニマシコは、やっぱり葦原のなかで、ちらちらと 見られるだけ。
他の人は、S湖でベニマシコをバッチリ撮られているのに、今期の 私は相性が悪いのかな。
最近は、以前より水鳥にも興味がで、コクガンが海の公園に入ったと
ブログにあり、出掛けてきました。
海岸で知人に会い、まだコクガンが見られないと言われ、う~ん!
その知人も撤収され、あきらめ他の水鳥を撮っていると、コクガンがいるよと
教えてくれたカメラマンがいました。感謝!
コクガンは遠く、逆光ぎみ。ほとんど顔がまっくろく撮れていてボツ。
回り込むために、持参した長靴にはきかえ、潮がひいても 水深30センチ近くある海辺をそろりそろり歩いて、小さな中州へ。
コクガンの上を、ミヤコドリが飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/46e754142e0920e2e2b8813a592856cf.jpg)
青ノリ?をよく食べていたコクガン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/76bbafeab18895dbdda7636d8f4a1db4.jpg)
浅瀬にきて、羽繕いをはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/75f2f97aa52b04275e46f1ed9297517d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/4a858dd0a69b0bce8903364b9bdfa457.jpg)
シノリガモのメスでしたが、こちらもライファーです。いつかカラフルで模様が楽しい雄に会いたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/6030ea5c86d61d1ba4a673cc4a3372a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/ef4610e19142d2afdcae33d60016b03a.jpg)
ブログにあり、出掛けてきました。
海岸で知人に会い、まだコクガンが見られないと言われ、う~ん!
その知人も撤収され、あきらめ他の水鳥を撮っていると、コクガンがいるよと
教えてくれたカメラマンがいました。感謝!
コクガンは遠く、逆光ぎみ。ほとんど顔がまっくろく撮れていてボツ。
回り込むために、持参した長靴にはきかえ、潮がひいても 水深30センチ近くある海辺をそろりそろり歩いて、小さな中州へ。
コクガンの上を、ミヤコドリが飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/46e754142e0920e2e2b8813a592856cf.jpg)
青ノリ?をよく食べていたコクガン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/76bbafeab18895dbdda7636d8f4a1db4.jpg)
浅瀬にきて、羽繕いをはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/75f2f97aa52b04275e46f1ed9297517d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/4a858dd0a69b0bce8903364b9bdfa457.jpg)
シノリガモのメスでしたが、こちらもライファーです。いつかカラフルで模様が楽しい雄に会いたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/6030ea5c86d61d1ba4a673cc4a3372a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/ef4610e19142d2afdcae33d60016b03a.jpg)