関西2日目は、お城公園の印刷してきた野鳥ポイントたよりに、
午前中、急ぎまわってみましたが、成果はありませんでした。
で、前日のコマドリポイントへ、もどってみました。
コマドリポイントでは、前日の倍のカメラマンが!
コマドリポイントのすぐ後ろの雑木林で、6,7人のカメラマンが
何かを撮っている様子です。私はそちらに行ってみました。
ムギマキが視界に入りました。
まだ幼鳥のようですが、まちがいなくオスのムギマキのようです。
近くの広場から、イベントの大音響が聞こえてきます。
こんな環境でも、ワタリの野鳥がたくさん寄っていくのが不思議です。
2009/10末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/bc0a0773147a6e0579a687d295818b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/120dc74b10da8815027409e265615440.jpg)
コマドリを後ろの方から撮らせてもらっていると、前のカメラマンの方がhirokoさんの
お友達Sさんという偶然に驚く。Sさんお世話になりました。
Sさんに、ノゴマが見つかったという連絡で、ポイントを教えてもらい、移動する。
関東でも、今期はノゴマがながく滞在していたようだが、関西のお城公園では
10数羽入れ替わり立ち代り、立ち寄ったそうです。
ノゴマも、生垣のなかから出て そおっとあたりの様子をみまわしながら、姿をみせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/c0ebe4045c74f654b96f813f9bf8668f.jpg)
午前中、急ぎまわってみましたが、成果はありませんでした。
で、前日のコマドリポイントへ、もどってみました。
コマドリポイントでは、前日の倍のカメラマンが!
コマドリポイントのすぐ後ろの雑木林で、6,7人のカメラマンが
何かを撮っている様子です。私はそちらに行ってみました。
ムギマキが視界に入りました。
まだ幼鳥のようですが、まちがいなくオスのムギマキのようです。
近くの広場から、イベントの大音響が聞こえてきます。
こんな環境でも、ワタリの野鳥がたくさん寄っていくのが不思議です。
2009/10末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/bc0a0773147a6e0579a687d295818b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/120dc74b10da8815027409e265615440.jpg)
コマドリを後ろの方から撮らせてもらっていると、前のカメラマンの方がhirokoさんの
お友達Sさんという偶然に驚く。Sさんお世話になりました。
Sさんに、ノゴマが見つかったという連絡で、ポイントを教えてもらい、移動する。
関東でも、今期はノゴマがながく滞在していたようだが、関西のお城公園では
10数羽入れ替わり立ち代り、立ち寄ったそうです。
ノゴマも、生垣のなかから出て そおっとあたりの様子をみまわしながら、姿をみせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/c0ebe4045c74f654b96f813f9bf8668f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/bff61dc3844ab882c25cf2fd1866a010.jpg)