きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

巣立ち雛!

2013-07-26 | ふるさとの森
 夕方、アカショウビンが2羽巣立った翌日は、未明雨模様だった。

雨が降った後、すぐにアカショウビンは巣立たないだろうと

ゆっくりしていると、「巣立った」と声が聞こえてきた。

カメラを持ち出した時は、3羽巣立った後でした。

幸い巣立った雛は、まだ近くにとまっていました。



この枝には、30分余りとまっていましたが、親はやってきません。







ポイントを移動すると、対岸にポツンと1羽の雛が 
ここでも親はあらわれず、飛んでいきました。







 フィールドでご一緒した皆さん、お世話になりました。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

アカショウビンの巣立ち!

2013-07-25 | ふるさとの森
 アカショウビンを観察していると、雛が顔だすようになりました。
巣立ちも、まもなくだろうと言い合っていました。

 巣立ちは、朝にするものと思っていましたので、
この瞬間に遭遇できたことに、驚きと感動!

 2007年頃から毎年のように、アカショウビンに会えましたが、
今回、はじめて雛の巣立ちに遭遇できたのですから。

 なんとか、アカショウビンの雛と確認できるような画像しか
撮れませんでしたが



 と、突然に雛が飛び出しました。16時17分でした。


地面に着地し、落ち葉を口にしていました。
 きっと、空腹で飛び出したでしょう!
いちばんはじめに目にした落ち葉を口にしたのでは!


20分後に、2番こが巣立ちしました。




遠くの枝にとまることができました


ほどなく親のアカショウビンがやってき、林のなかへ誘導し姿がみえなくなりました

 まだ、巣穴には雛が残っている様子でしたが、その日は2羽だけ巣立ちしました。

2013/07
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

闇のなかで子育て!

2013-07-24 | ふるさとの森
 闇のなかで、コノハズクが子育てしていました。

まだ、雛の姿はみえませんでした。

 昨年は、コノハズクの子育ては観察できませんでした。
夜行性のふくろうたちもこうして子育てしているのでしょうか!

ISO感度最大にしていますので、ざらざら感が見苦しいです。

 

餌はカマキリのようです。


巣箱に運びます




オスとメスが同時に巣箱に餌をもってきました。


 2013/07
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

ブナの森の青い鳥

2013-07-21 | オオルリ
 アカショウビ ンを待機していると、小鳥のさえずりが近くから聞こえてきます。

 後方からシャッター音が聞こえてきました。

 近くのカメラマン 皆、いっせいにレンズをくるりと反対方向へ向けます。

 





ぶなの森で思いがけなく、オオルリとの出会いでした。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

一緒に!

2013-07-12 | 水鳥
 7月4日、観察したシベリアオオハシシギ
 アカアシシギと一緒に行動していることが多かったです。





セイタカシギが機嫌が悪くなると、おっぱわれます!


アカアシシギ、最近は姿を見えないので、ぬけたとも言われていましたが12日は姿が見られたようです。



にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


猛暑!

2013-07-10 | ササゴイ
 梅雨があけて、猛暑が続いています。

 熱中症対策に「こまめに水分をとりましょう」と
テレビでも、さかんにうったえています。

 猛暑前に出掛けた、ササゴイの営巣している都市公園。

ササゴイの幼鳥が、親鳥に餌をねだって、争奪戦していました。



親鳥は早々にげだします。






 大栗川の写真展が開催「野鳥の素顔



にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ