goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

マイフィールドにも珍鳥が!

2017-04-14 | ヤツガシラ
前日のブログにアップされていたオオルリに会いに出かけ、出会えなくて
オオタカのポイントへ行ってみました。

 そこへ、Kさんが田んぼへヤツガシラがいると教えてくださる。
ヤツガシラは何度か出会いがあったので、オオタカが優先です。
 
 午後 帰りに、田んぼへ寄ると 大勢のカメランに囲まれたヤツガシラが!

 ヤツガシラ、翌日には姿が見えなかったようです。








しばらく、縁石の上で羽繕いをしていました!↓ ↓








これでは、ヤツガシラの飛翔には見えませんよね。残念!





やっぱり会いたくて!

2010-03-11 | ヤツガシラ
今期入っているヤツガシラは、遠いのでパスかなと思っていましたが、
みなの写真をを見せてもらっていると、やっぱり会いたくなって 行ってきました。

朝ポイントへ着いて、チラと姿を見かけてきり、その後 姿が見えません。

 地元のカメラマンも撤収され、昼食後Sさんが 他のポイントへヤツガシラがいると
急ぎ足でカメラをとりにこられ、わたくしたちもそちらへ。
 広場で採餌しているヤツガシラをみて、あきらめかけていたので ほっとします。

 Sさんご夫妻、フィールドではお世話になりました。

 一眼デジカメ EOS7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM




茂みの隙間から、至近距離でヤツガシラの姿を見ることがきできました。


背景が残念!ずっとここにとまっていて、手持ちはしんどかったのに。




ここではずっと採餌し、ときおり羽を広げていました。



関東でも

2009-05-16 | ヤツガシラ
 2006年12月、関西でヤツガシラに会って以来の関東での出会いでした。
情報くださったmさんが、デジスコの方が良いとのアドバイスで、出掛けてきました。

 近くでも撮れたので、大きいだけのヤツガシラです。

デジスコで KOWA TSN-604 TSE-14WD DSC-W200



ずっと採餌していることが、多かったですね



嘴で捕らえた虫を、ほおリ投げて咥え直して食べるヤツガシラ





遠い松の樹にも よくとまりました。



石の上にも。体調26センチですから、それほど大きくありません


 芸のないヤツガシラばかりの写真しか撮れなかったので、
翌日出掛けてきたのですが、もう抜けていました。
土曜日で外国人グループなど 一般客も多く、前日のように鳥撮りカメラマンが、
三脚で歩道を占領すれば、確実に迷惑になったと気づき、三脚禁止になったのも、頷けました。

  春紅葉の庭園を、ゆっくり二周ほどし、秋の紅葉には また来てみたいなと思いながら、
帰途につきました。
 

ヤツガシラ ②

2006-12-04 | ヤツガシラ
ヤツガシラは、餌を食べてお腹いっぱいになったのか、公園脇の民家の樹にとまった。
偶然お会いした現地の知人に、近くで見えるポイントへ、案内してもらう。
 ここも逆光で、枝の隙間から撮ることしか できなかったが、はづくろいの
合い間に冠羽を広げたて魅せてくれた。ラッキー!

 現地でお世話になりました、皆さんありがとうございました。







ヤツガシラ ①

2006-12-02 | ヤツガシラ
関西の公園へ、ヤツガシラが11月中旬に入ったということは、ネットで知っていた。
 まだいるらしいことを、ネットから情報で得た。
娘宅から1時間で行けるようなので、出かけてきた。
 
 初めて見るヤツガシラは 地面におりてきて、長いくちばしで、
餌を探しながら、ついばみはじめた。1時間以上、いたのだろうか。
冠羽を広げるののを、見られない日もあるそうだが、この日は何度か冠羽を広げて見せた。