きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

お別れを 言いに!

2009-03-30 | ヒレンジャク
ヒレンジャクにお別れをと思いながら、1週間ぶりにA公園へ出掛けてきた。
カメラマンが数人、レンズを向けているポイントへ近づくと、ヒレンジャクが
4,5羽下で 採餌中でした。なかなか上の枝にとまってくれません。












ベニマシコのペアーがいましたが、オスはまだ若いのか、薄い紅色でした。


Office

2009-03-27 | 徒然に
 地域の教育センターでは、今年4月には、パソコンがVistaを導入されることになった。 
 それにつれて、IT講座に使用されるOfficeも当然2007になる。


いままでの、Office 2003のメニューが一新され、操作に戸惑う、

地域のIT講座を担当している、ITボランティアグループの私たちみなも、勉強している。

 勉強となると、途中で眠気がしてくるのです。どうしたものでしょう (・_・)......ン?



 Office 2007のメニュー






今期12月1月にベニマシコをよく見かけたポイントへは、実家から帰省してから、
姿を見かけなくなった。どこか移動いたのだろう。

 朝陽ににそまった、1月末撮影のベニマシコ デジスコで


 採餌中のベニマシコ






今頃?

2009-03-24 | 野鳥
今期のあちこちの都市公園では、はやくからイカルの群れが入っていたようだが、
こちらの公園には 今期は、イカルの群れが入らないだろうかと思っていた。
ヒレンジャクの会いに行く途中に、イカルの群れが目に入った。
今頃になって、どこかをまわって、群れがやってきたのだろう。









居残り組みのヒレンジャク






餌がなくなってか、道端のヤブランの実を探していた。




時々、レンジャクをも追っていたモズ



途中、S湖のオオジュリン



S湖でひさしぶりに会った、キジ。 突然目の前に出てきて、お互いビックリ!

また・また 

2009-03-13 | オオコノハズク
オオコノハズクに会いたくて、また出掛けてきました。
この日は、朝から晴れていたこともあって、目を閉じたのが6時15分でした。
 撮れた写真は、あまり変化ののない画像ばかりだったが、なぜか又会いたくなる。

 デジ一眼で






耳をたてて!



こちらも定番のオシドリ

雪の上のオオマシコ!

2009-03-08 | オオマシコ
 ポイントでは、先着の知人のカメラマンが、今朝からオオマシコがよく姿を見せていると
言われたが、やっぱり自分の目で確かめないと落ち着かない。

 アトリの群れやコガラヤマガラがやってき、 雪の上に、目にも鮮やかな紅いオオマシコの姿を見せた。
   
 雪の背景の、露出補正は難しく、オオマシコのあの鮮やかさが再現できていないように思う。

 念願の雪の上のオオマシコに会え、今年の鳥運は 全部使い果たしてしまったよう。

 同行させてくださったZさん、現地でご一緒し お世話になりましたKさんありがとうございました。












残雪の高原で

2009-03-07 | オオマシコ
同行させていただいた、残雪の高原で2年ぶりに、オオマシコにあえました。
 枝に、雪があれば 少しは趣が 変わるのでしょうが、残念ながら すっきりしない背景になりました。
 それでも、オオマシコが姿を見せると、わくわくドキドキです。

 いちばんはじめに姿を見せたのは、若いオスでしょうか。