オオルリ 2010-04-28 | オオルリ この日のフィールド、オオルリにたくさん遊んでもらいましたので またオオルリです。 一眼デジカメ EOS7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 至近距離の枝にとまってくれた、オオルリの雌と思います。
今年も会えたコルリ! 2008-05-11 | オオルリ まだ、春あさい感じのおやまでの コルリとの出会いはわくわくする。 後ろの方で、大きなぐぜりが聞こえたので、のぞいてみると茂みの先にいた コルリ。
水場では! 2008-05-10 | オオルリ 水場では、オオルリがお見合いしていました! お風呂上がりに羽繕いを。この日は、あまりオオルリが姿をみせてくれなかった。 シジュウガラが求愛給餌をしていたが! うん センダイムシクイもチラと。
オオルリ 2007-07-07 | オオルリ http://birder048.blog107.fc2.com/左アドレスは、 Birder仲間のブログです。 ぜひご覧くださいませ。 ひさしぶりに、オオルリに会ってきた。 いつも、おすましのオオルリを見ていたが、チョコッとリラックスしているのかな。
背景は! 2007-05-18 | オオルリ 背景があまりよくないと、短い私のレンズでは ごちゃごちゃとして撮れる。 手持ちだったので、ISO感度も800にして かなり荒れた画像になった。 EOS 20D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 同じ場所からデジスコで撮ると、 近くの公園で見るオオルリより、コバルトブルーがよりきれいに見えた KOWA TSN-604 TSE-14WD DSC-W7 EOS 20D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM KOWA TSN-604 TSE-14WD DSC-W7
オオルリ! 2007-04-16 | オオルリ 先日、田圃でホオアカを撮った後、オオルリが入ったという公園へまわった。 この公園で撮れたオオルリは、高い樹の上、枝かぶりと悪条件で 思うような 写真が撮れたことがない。今期も、きっとまともなオオルリは撮れないだろうなと 思いながらの公園に入った。 想像どおり、高い樹の上のオオルリを、たくさんのカメラマンが撮っていた。 皆と一緒に、私も 証拠写真だけでもと、オオルリを撮る。 そろそろ帰ろうと思いながら、皆がオオルリを待機している場所から 反対側にまわってみた。いたっ! そこにオオルリが。 なぜか、スーっと 近くの樹、それも目の高さの枝に 留まってくれた。 オオルリさんありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪ KOWA TSN-664 TSE-14WD DSC-W7
A公園 2006-04-28 | オオルリ 今年のA公園では、昨年A公園で 私は姿が見ることがなかったオオルリが、 カメラマンを賑わしている。 そらぬけのオオルリしか撮れなかったが。 まだ羽がきれいでない、幼鳥なのだろうか(前回での撮影) オオルリメス(前回での撮影) 手持ち無沙汰でツグミを撮っていると、ファインダーのなかに のどもとがオレンジ色の 小鳥が入ってきた。キビタキかなと思い、友人に携帯でキビタキがいると知らせる。 たくさん集まったきたカメラマンのなかなかから、「これはアトリだ」という声! その後、キビタキも姿を見せるが 友人知人がきれいに 撮って アップされているだろうから、よく撮れなかったのでこちらはアップを控えておこう(o´_`o)ハァ・・・ また お山で、会えるといいな! ご馳走は、青虫かな
オオルリ 2005-09-17 | オオルリ こちらの水場では、ヤマガラ オオルリ 遠くにキビタキを見かけた。オオルリだけには 合いたいと思っていた、願いは通じたようだ。 背景がきれいなところに、オオルリが とまってくれたが、ピンがあまい。ザン~ネン!