きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

高山で

2010-07-14 | 花と野鳥
高山へ、早朝未明まだ薄明かりのなか降り立った。
まわりから、いろいろ野鳥のコーラスは聞こえてくるが、
ほとんど、姿を見ることができなかった。
そんななか、視界に入った ビンズイと子育て中のヒガラでした。





 さらに高山へ移動すると、霧におおわれ 1メートル先になると
見えないほど 目隠し状態でした。

 少し霧が晴れ、お花畑へ
たくさんの高山植物にを愛で、なごませてもらう。

 野鳥の前は 山野草に興味をもって、出掛けていました。
高山植物は、植物園まわりをしただけでしたから、
やっと目にした 自生する高山植物でした。
もうこの霧では、野鳥には あえないかも知れないと思いもあって
これだけでも、充分満足でした。

ミヤマキンバイ


イワツメグサ


コマクサ


ミネズオウ


コイワカガミ






まだいました

2010-04-02 | 花と野鳥
実家に、ジョウビタキが姿をみせてくれました。
庭のあちこちで採餌していましたが、おやつがなかったせいか
2.3日でいなくなりました。
 オスもきていましたが、メスに追い払われました。





水仙が好きで、私が実家に植えておいたラッパ水仙

華といっしょに

2010-02-28 | 花と野鳥
我が家からすぐ近くのお宅に2本の河津サクラが満開になり、メジロがやってきていました。
 車が通る、道路側から撮っているので、良いポイントへメジロがとまったと思うと
車が通り、よけるのでチャンスを逃すのが 難です。


一眼デジカメ EOS7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 






いつもこのペアーでやってきます





ショック!

2009-11-11 | 花と野鳥
実家の垣根のほうに、鳥影をみ あわててカメラをもってきて、かまえました。
なんかカラフルな野鳥だな、なんだろうと思いながらシャッターをきりました。
ソウシチョウでした。こんなところにソウシチョウと思いながら、
シャッターをきったのは5,6枚で、すぐどこかへ飛んでいきました。

 午後、庭の手入れをしていた母が大きな声で呼ぶので、行ってみると
庭の隅で、ソウシチョウがうずくまっていました。
近づいても、動きません。 午後3時半ころでした。
 また1時間あまりして、みると息たえていました。

 怪我はしていませんでした。
病気だったのでしょうか。
こんなところで亡くなるなんて。ショックでした。

 柿の葉にくるんで、柿の樹のしたに 葬ってあげました。

2009/10 末




一瞬、目を開いてくれました。その後は 2度と目を開けることありませんでした。