ふくろうの2番子の巣立ちを期待し、何度か出かけたのですが、巣箱のなかで確認された!
で、1番子は同じ樹でわかりやすかったので、充分に観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/42/ab35df70d9331c2eb4bae5c2c5e21a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/67f3fbd2bccfdd60f35e91a407991083.jpg)
子どもたちがみな巣立ちするまで、親ふくろうは ほとんど同じ樹にとまっていることが多かった。
カメラポジションをちがえて撮っているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/15ce3735ee4737b287b4ed11f5cf7698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/e1887812c96d9bafffccf36236ebc2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/9b1335752eecb075e9ae3ba2ae78f817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/242effb0d98bde2a8eec007d1c4c140b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/4b361fe1cb11a9cab210388ee109e3fc.jpg)
で、1番子は同じ樹でわかりやすかったので、充分に観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/42/ab35df70d9331c2eb4bae5c2c5e21a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/67f3fbd2bccfdd60f35e91a407991083.jpg)
子どもたちがみな巣立ちするまで、親ふくろうは ほとんど同じ樹にとまっていることが多かった。
カメラポジションをちがえて撮っているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/15ce3735ee4737b287b4ed11f5cf7698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/e1887812c96d9bafffccf36236ebc2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/9b1335752eecb075e9ae3ba2ae78f817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/242effb0d98bde2a8eec007d1c4c140b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/4b361fe1cb11a9cab210388ee109e3fc.jpg)