たれぱんだ! 2014-05-19 | フクロウ マイフィールドのふくろう、やっとお顔を見せてくれました。 キャラクターの「たれぱんだ」状態で、眠っていることが多かったかな! 巣穴で羽ばたきしていました。 はじめて見る外の世界、なかなか一歩ふみだせません!後から後押しされていたけどね!
変顔? 2014-05-17 | トラフズク トラフズク兄弟は4羽いましたが、数分3羽になったり2羽になって すぐ単独行動していました。 3羽とまったときは、1羽は顔が見えません。 おもしろい顔になって、こちらを見ていました。 2羽仲良く。 巣立ち後3週間のトラフズク 巣立ちまもないトラフズク(2011/05) 帰りに寄った神社でふくろうも巣立ちしていました。
巣立ち後3週間たって! 2014-05-16 | トラフズク トラフズク雛のいちばんこが巣立って、3週間たったと教えてもらいました。 3週間たった幼鳥は、活発に樹と樹を移動していて、いろいろな表情をみせてくれました。 カメラを縦どりにしたとたん、羽を広げていました。 さかんにあくびをしている幼鳥もいました。
今日(14日)のフクロウ! 2014-05-14 | フクロウ もうそろそろマイフィールドで、ふくろうの雛が巣立ちしているのではと思って 出掛けてみましたが、残念ながらまだでした。 ふくろうの親は、時々移動しながら見守っていました。
6年ぶりの出会いでした! 2014-05-13 | 水鳥 最近は、この時期の田圃に出掛けることが少なくなっています。 ウズラシギが田圃に入っているというので、曇り空のこの日、ふくろうのついでに 田圃まで足をのばしてみました。 ムナグロのむれのなかで、ウズラシギが採餌していました。
家は崩壊したのですが! 2014-05-11 | フクロウ 昨年の秋の台風で、いままでふくろうが営巣していて樹が倒れてしまいました。 仮住まいの家へ入居してくれるか心配したのですが、営巣してくれました。 もうすぐ、可愛い雛たちにも会えるでしょうか。 ストレッチをしていたけど、顔がみえない! 羽繕いしているふくろうの足、太いですよね!
ライファーでした! 2014-05-09 | 水鳥 干潟でサルハマシギ、オオメダイチドリを観察できました。 サルハマシギ、、オオメダイチドリはライファーでしたが冬羽でした。 干潟に着いたときは、まだ姿が見えなかったが午後になってやっと、サルハマシギが姿をみせました。
干潟で! 2014-05-08 | 水鳥 ひさしぶりの干潟でした。 この日は、思っていたよりシギチは少ないのでは? 遠くにオオソリハシの群れと思います。 チュウサギかな キョウジョシギ アオアシシギ メダイチドリ ハマシギの群れ イソシギ
胸が熱くなるほど! 2014-05-06 | 沖縄探鳥 野鳥に興味をもち、アカヒゲの存在知ったのは、何年前だろうか! ずっと思い続けていたアカヒゲに会え、胸が熱くなるほどうれしいぃ~。 沖縄滞在中は、何度か会いに行きました。♪ ♪ ♪ メスは口いっぱいにエサをほおばり、忙しく 雛のもとへ運んでいました。 ふかいヤンバルの森で 出会ったメス!