首相沖縄訪問 遅すぎた方針転換と説得工作(読売新聞) - goo ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳩山内閣としては、普天間の問題について、のらりくらりと決定期限を延ばしている内に「沖縄駐留全部隊グアムに撤収」という結論が出る事を目指しているのではないかと私は見ていたのですが、どうも「今までは真剣に基地問題は考えてませんでした」と言わんばかりの具体案を呈示して本気で落ち着かせたいという状況になってきたように見えます。アメリカの扱い方は北朝鮮の方が上手いようです、見習ったらどうでしょう。
一案として、いっそのこと沖縄をアメリカにもう一度返上するというのはどうでしょう。沖縄全基地を国外(米国)に移設したことになりますし、思いやり予算も一機に削減できます(事業仕分け的にも◎)。「日本は日本人(だけ)のものではない」という持論にも矛盾しません。経済は米国内ながら円も使えて関税もかからないような特別区にして日米経済のアジアにおける中心交流点として繁栄させるというのも手かと。日本近海に米国領海が広がることで中国に対しても大いに牽制になることでしょう。
しかし中国を重視するオバマ政権が中国に対する米国債の債務をチャラにする代わりに沖縄(と台湾)を中国に献上なんてことになるかもしれないからやはり日本がきちんと確保しておかないと駄目でしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳩山内閣としては、普天間の問題について、のらりくらりと決定期限を延ばしている内に「沖縄駐留全部隊グアムに撤収」という結論が出る事を目指しているのではないかと私は見ていたのですが、どうも「今までは真剣に基地問題は考えてませんでした」と言わんばかりの具体案を呈示して本気で落ち着かせたいという状況になってきたように見えます。アメリカの扱い方は北朝鮮の方が上手いようです、見習ったらどうでしょう。
一案として、いっそのこと沖縄をアメリカにもう一度返上するというのはどうでしょう。沖縄全基地を国外(米国)に移設したことになりますし、思いやり予算も一機に削減できます(事業仕分け的にも◎)。「日本は日本人(だけ)のものではない」という持論にも矛盾しません。経済は米国内ながら円も使えて関税もかからないような特別区にして日米経済のアジアにおける中心交流点として繁栄させるというのも手かと。日本近海に米国領海が広がることで中国に対しても大いに牽制になることでしょう。
しかし中国を重視するオバマ政権が中国に対する米国債の債務をチャラにする代わりに沖縄(と台湾)を中国に献上なんてことになるかもしれないからやはり日本がきちんと確保しておかないと駄目でしょうね。