密室談合よりはマシだった民主党代表選 いまこそ「首相公選制」を考える絶好の機会(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民主党代表選挙は菅氏が勝って、総理は引き続き菅氏が行なうことになりました。小沢氏は副総理位にならなければ民主党を割って出て政界再編に動く事になるでしょう。オバマ氏とクリントン国務長官の関係に似ているかも知れません。
「首相公選」の話題が出ていますが、私は話すべき論点がずれていると考えます。私はそもそも選挙によって選ばれた与党の代表が軽々しく首相の座を投げ出すことが許せないと安倍、福田総理の時代から感じています。小渕さんや大平さんのように命が亡くなればそれはしかたがありませんが、「党の代表になったからには絶対に首相は途中で辞めない」というのは当たり前ではありませんか。
世論調査などというマスコミのデータ捏造(これを正しい輿論などと本気で解釈しているジャーナリストがいるとすればかなり頭が弱いし、確信犯なら犯罪者だ。手紙形式で時間をかけて回収・集計したものならばある程度サンプル輿論と言えますが)など一切気にしなくて良いので、「次の国民が直接選ぶ国政選挙までは首相を続けなければならない」という不文律を作ったらどうでしょう。そもそも6月の鳩山首相の辞任は何の必然性もないものです。国民が選挙であなたを選んだのだから、普天間でつっぱるなら突っ張ってアメリカに殺されるまで首相は続けないといけなかった。選挙における国民の一票の重みというものを政治家は肝に銘ずるべきです。政治家が命がけで政治をするなら国民はしっかり選挙に行くでしょう。マスコミの捏造世論調査ごときに右往左往するから国民はしらけて選挙に行かなくなるのだということを気付いて欲しいものです。
菅総理よ、あなたは死ぬまで途中で政権を投げ出してはいけない!肝に銘じておくように!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民主党代表選挙は菅氏が勝って、総理は引き続き菅氏が行なうことになりました。小沢氏は副総理位にならなければ民主党を割って出て政界再編に動く事になるでしょう。オバマ氏とクリントン国務長官の関係に似ているかも知れません。
「首相公選」の話題が出ていますが、私は話すべき論点がずれていると考えます。私はそもそも選挙によって選ばれた与党の代表が軽々しく首相の座を投げ出すことが許せないと安倍、福田総理の時代から感じています。小渕さんや大平さんのように命が亡くなればそれはしかたがありませんが、「党の代表になったからには絶対に首相は途中で辞めない」というのは当たり前ではありませんか。
世論調査などというマスコミのデータ捏造(これを正しい輿論などと本気で解釈しているジャーナリストがいるとすればかなり頭が弱いし、確信犯なら犯罪者だ。手紙形式で時間をかけて回収・集計したものならばある程度サンプル輿論と言えますが)など一切気にしなくて良いので、「次の国民が直接選ぶ国政選挙までは首相を続けなければならない」という不文律を作ったらどうでしょう。そもそも6月の鳩山首相の辞任は何の必然性もないものです。国民が選挙であなたを選んだのだから、普天間でつっぱるなら突っ張ってアメリカに殺されるまで首相は続けないといけなかった。選挙における国民の一票の重みというものを政治家は肝に銘ずるべきです。政治家が命がけで政治をするなら国民はしっかり選挙に行くでしょう。マスコミの捏造世論調査ごときに右往左往するから国民はしらけて選挙に行かなくなるのだということを気付いて欲しいものです。
菅総理よ、あなたは死ぬまで途中で政権を投げ出してはいけない!肝に銘じておくように!