八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
このところ、梅雨の中休み、からっとした気候です。先日の日曜日、すぐ隣の町会、中町(なかちょう)で行なわれた懇談会に行きました。内容は「これからの花街(かがい)のまちづくりを考える」です。午後2時から4時過ぎまで参加者が多くの意見を出し合いすぐに時間が経ちました。
私の店は南町(みなみちょう)の東南位置にあり、路地を越えて3メートル東に行けばもう隣町の中町です。八王子まつりの合同会議などを通して数人の中町の役員さんを前から知っていることもあり参加させてもらいました。店の北側50メートルのところに東西に通る「中通り」があり、ここは、道路を石畳に整備して花街風になっています。また、沿道の店や住居はお願いをして黒系の色を壁にしてもらい、黒塀の街の雰囲気を出しています。
懇談会には新潟市からも花街について研究している学生さんが、新潟市の資料を持って八王子まで来てくれました。脱帽です。熱い思いの人は居るものだと思いました。自分の店の回りの環境が、他の都市と同様に画一的にグレードアップするのでなく、八王子の下町、花町らしさを演出できるように変貌していくとよいと思います。
▲定期的に発行されている機関紙です。
懇談会の案内が記事になっています。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日、2日の日曜と昨日、3日の月曜、私の店の周りは全国のファンモン(ファンキィ モンキィ ベイビィーズ)のファンたちで溢れていました。最後のコンサートが東京ドームであり(1日の土曜、2日の日曜)とあり、泊りがけで来て翌日にファンモンなじみの店を回っていたと思われます。バッグ、Tシャツ、タオルなど、ファンモンのグッズを身に着けているので、すぐにファンの人とわかります。
店のすぐ、東隣にうどん屋さん、西へ70メートルくらいの所にインド人がマスターのカレー屋さんがあります。両方の店とも、行列ができていました。カレー屋さんの近くに郵便局があり局長さんから話を聞きました。「ファンの人は、岐阜県、秋田県からも来ていたよ。カレー屋さんはこの日だけで160食のカレーを作ったそうだ。」この局長さん、カレー屋のマスターとも親しくしています。JR八王子駅の南口側、ラーメン屋さんもたくさんのファンが押しかけていたと聞きました。
メンバーの3人ともが八王子出身のファンモン、解散はとても残念なことですが多くのファンの心に与えた文化的な功績はとても大きいと思います。ファンモンの公式サイトにファンキー加藤さんのブログ文章が出ていたので、1部ですが引用させていただければと思います。すばらしい文章です。
(中略)あなたの心の奥底で、変わらぬ3人組が「頑張れー!」「頑張れー!」って、いつまでも歌っているから。
10年間、たくさんの愛をありがとう!
たくさんの希望をありがとう!
たくさんの勇気をありがとう!
▲20人以上の行列ができていた、カレー屋さん前です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の13日(水)の午後、『八王子まちナビ』の店舗向け説明会に行きました。場所はサイバーシルクロード八王子、京王八王子駅の近くです。出掛けてみたら、楽善堂のお得意さん、東京シューズの社長、八王子商店研究会の会長、今井氏(肉の富士屋)、同じ南町にある店舗、シネマクラブ(ライブショウのクラブ)の社長、も同席でした。20名ほどの出席者でしたが、知り合いが3人来ていました。
『八王子まちナビ』は、スマートフォン用のアプリでJR八王子駅、京王八王子駅周辺の店舗を紹介するものです。利用可能な端末は、Androidスマートフォン、タブレットですが、将来的にiPhoneやiPadを対象にする予定です。来月の3月1日から掲載開始予定で、現在のところ約100店舗が登録を完了しています。
店舗の紹介に止まらず、「お得情報」を掲載できるのも大きな利点です。お客様にとってのお得な情報を発信します。適宜、お得情報は更新、リフレッシュしていきます。通販の店舗でなく、ご来店目的の実店舗のために作られたアプリなので、当店には持って来いのものと思います。
▲説明会でいただいた資料です。
運営はサイバーシルクロード八王子
(八王子商工会議所の運営する協議会)です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今日、5日(土)から店を開けました。休み中は留守電対応でしたが、一件の録音があり、年末に商品の引取りができなかったお詫びと年初に取りに行きますという内容でした。そしてこのお客様は10時過ぎに早々とご来店いただきました。
元日に、八王子商店研究会の仲間と初日の出を拝むために集まりました。国道20号(甲州街道)に架かる大和田橋に、午前6:45集合でした。7:00過ぎに下流、東の空が段々に明るくなりました。やや雲がありはっきりと日輪を確認できませんでしたが、日が出てきたことはわかりました。我々は6人でしたが、他にも初日の出を見に来た人たち、30人くらいが橋の上に居ました。一昨年は私一人で来たことがありましたが、年々集まる人が増えているようです。
その後、ジョギングして国道20号を八王子市街地へ、国道16号(横浜街道)を南下、JR片倉駅まで私は走りました。(集まったのは、2月10日に行なわれる駅伝大会に出場の仲間でした。)他の5人はさらに足を伸ばして御殿峠の頂上(結婚式場、日本閣のある場所)まで走りました。
初日の出に今年1年の健康を祈念し、その後にジョッギングで汗を流す、やや睡眠不足の中での活動でしたが、元旦によきスターを切ることができました。
▲八王子の市街地から少し新宿方面に向かったところ、
大和田橋の上から見た、初日の出です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先日、八王子祭囃子連合会(お祭の囃子連の集まり)の仲間と、通称“黒塀の会”を開きました。花柳界の建物に黒塀が多いので、芸者さんを呼んでの宴席を“黒塀の会”と言っています。
前回の集まりから半年以上経っていた記憶です。集まったのは主には囃子を趣味にしている連中ですが、仲のよい友人も居たりで合計18人が集まりました。来てくれた八王子の芸者さんは4人、お座敷芸を披露する時間以外も、万遍なく宴席を動いてくれて、座をうまく取り持ってくれます。
今回のお座敷芸、3種の踊りが出ました。そのひとつが『おてもやん』、お面(めん)をかぶっての踊りで私には初めて見る踊りでした。日本舞踊を堪能後、お座敷遊びのじゃんけんを習いました。グーが猟師、チョキが狐、パーは庄屋です。ジェスチャーで表現しますが、通常のじゃんけんと違うのは、両手を使うこと、競技者?が2人とも座っている、生のBGM(三味線)が鳴っている、という点です。じゃんけんを出すタイミングは三味線の音楽に合わせます。負けた人は、罰杯(ばっぱい)といって、酒を飲まされます。
広い意味での“日本の伝統文化”に触れることのできたひと時でした。
▲四人来た芸者さんのうち、二人が踊っています。
珍しくお面(おかめとヒョットコ)を付けています。
踊りは“おてもやん”です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今日、10月12日(金)配布のタウン新聞『ショッパー』に、広告の掲載をしました。『ショッパー』誌、八王子・日野版はここで創刊40周年を迎えました。『おかげさまで創刊40周年』というタイトルの特別号です(発行部数は約15万部)。普段、取材にきてくれる記者さんから広告掲載の依頼を受けて掲載しました。
約8センチくらいの正方形のスペースに、“秘蔵品の一点物”、象嵌細工の象牙実印を紹介させていただきました。長さが60ミリと45ミリの実印があります。両方とも象牙の鞘(さや、キャップのこと)が付いています。縁起物で、60ミリ丈の図柄は波に宝船、空に月が懸かり数羽の雁が飛んでいます。45ミリ丈の図柄は秋の山里で、橋や民家の屋根、月などは薄い金がうめこんであります。象嵌(ぞうがん)とは、金銀の薄い板を溝にうめ込んだ美術工芸品です。象嵌の「象」には象牙の意味はなく、象形の象(かたどる)の意味です。象(かたどっ)た物を嵌(は)める、のが象嵌です。
ケースにある小さな朱肉入れは、フタは象牙製、オトシ(朱肉が入るところ)は黒水牛製です。通常のケースはこの部分はすべてプラスチック製です。オトシは、朱肉を詰めてしまえばほとんど見えなくなります。しかし見えない部分に上質の物を使おうという、昔の江戸っ子の気質が見えるようです。写真からは見えませんが、ケースの皮はワニの背ワニ皮製で、覆輪(フクリン、金属製の小さな鎖のような飾り)が外枠に付いています。
今回は、ショッパー誌40周年の記念号なので、特別価格にさせていただきました。
▲象嵌(ぞうがん)細工の象牙実印です。
右側は直径15ミリ、長さ60ミリ(図柄は波に宝船)、
左側は直径15ミリ、長さ45ミリ(図柄は秋の山里)です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
昨日は、敬老の日でした。両親への贈り物は事前に先週渡して、昨日は地元の町会の該当者の方へ、お祝いの品を宅配しました。副町会長さんと二人で12人の長寿の方のお宅に伺いました。慶弔規定で、70歳(古希)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)です。
数え年齢でお贈りしていますが、今回は90歳の方が3名いらっしゃいました。3名とも女性です。88歳は5名で、男性3名、女性2名でした。昔に比べて長寿の方が増えたのと、年齢のわりに若く見えるようになった、というのがお会いしての実感でした。
玄関先で祝いの品物を渡して、少しお話をなさる長寿のかたもあります。「体、どこも悪いところがなくて、健康診断では、あと10年は健康でいられますよ、とお医者さんにお言われたのよ。」などと話してくれました。
普段は道で会って頭を下げる挨拶程度の人間関係でも、祝いの品物を通して長寿の方から笑顔をもらえて、こちらも嬉しい気分になれました。
▲長寿の方に宅配した、焼き海苔のセットです。
同じ町内にあるカタログギフト店の友人から
買いました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
九州では梅雨が明けたとのニュースでした。段々と東に向かって梅雨が明けてくると思います。
八王子まつりを前に、先週の土曜日、花場(奉納金を出してくれた方のお名前を表示する掲示板)の設営と、高張提灯(たかはりちょうちん)4箇所の設営が完了しました。祭りの運営に大きく貢献してくれている應神睦(おうじんむつみ)の若手5人が、休日返上で設営してくれました。應神睦は、南町に在住の人に限らず、山車祭りが好きな人なら誰でも入会できる会です。祭りへの参加の門戸を開くためにできている組織です。
高張提灯のほかに、国道16号沿いに丸いほおずき提灯も10個ほどぶる下げました。祭礼の2週間前だったので、近くの住民の方からは「日に当てて干しているのですか?」と聞かれました。「いいえ、祭りの雰囲気を演出するために早々と飾りました。」とお答えしました。
祭り、本番当日に向けての準備、街中でも演出、こんなことも重要な要素だと思います。
▲国道16号(横浜街道)の歩道に花場と
高張提灯(右手)が設置されました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
八王子市内に無料配布されているタウン新聞に『ショッパー』があります。八王子市内で14万5000部の配布です。東京新聞ショッパー社の記者さんが店に見えて「何か記事に載せるものはありませんか?」と言ってくれました。
ホームページで「印鑑リフォーム」のページを立ち上げたのが2年前です。以後、しばしばお問い合わせ、ご注文を遠方の方からもいただいていたので、印鑑リフォームのサービス内容を記事にしていただきました。
外国で買った未彫刻の印鑑、祖父母が使っていた今は不要の印鑑などの、彫り直しのサービスの紹介記事を書いてもらいました。先週の金曜日に配布されましたが、その日にリフォーム依頼で5本のご注文がありました。
タウン新聞の記事をそのまま店にお持ちになった、お客様もありました。ネットでの広告、告知が多くなってきた昨今ですが、紙べースでのお知らせも効果は十分にあると思いました。
▲タウン新聞に記事を掲載してもらいました。
先週金曜日、6月29日号です。(毎週金曜日の発行です)
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
“梅雨晴れ間”という言葉がありますが、今日はジメジメ感のない、カラッとした天気になりました。
先日、AED講習会があり参加しました。店のある地元、南町の町会が主催したもので、集まったのは、町会の人、9人、先生は3人で合計12人でした。南町にアルソックさんの南多摩支社があり、講習会の先生はアルソックさんの社員さんです。
午前9時に始まり、11時前に終わりましたが、生徒数が9名のみだったので、講習会というよりも、実地体験会に近いものでした。参加者全員が人体模型を前に、胸骨圧迫の練習や電極パットを模型に貼る練習もできました。
AEDの電源を入れれば、音声ガイドで使用方法が流れますが、現場で実際に体験練習をしておくというよい経験ができました。
▲講習会で配布された教材です。
写真が多く入りわかりやすいものでした。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo