八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の日曜日、“伝統人形芝居”を観に行きました。会場は、八王子車人形西川古柳座です。八王子の下恩方町、陣馬山に向かう途中の場所でした。
文楽の人形は三人遣い(つかい)なのに対して、八王子の車人形は一人遣いで小さな箱車に遣い手が乗って、人形を操るので手足とも人の動きがそのまま表現される利点があります。箱車(ろくろ)には車輪が付いているので、舞台で左右だけでなく前後にも人形が動きます。
今回の公演には、青森・津軽から「金多、豆蔵人形座」、新潟・佐渡から「猿八座」、香川・三木から「朝日若輝一座」も八王子まで来てくれての公演、全国版の伝統人形芝居を観ることができました。八王子車人形の家元、五代目の西川古柳氏とは以前から面識があり、今回もご案内のチラシを郵送でいただいていました。全国から人形芝居の座を呼んで来られるのも、家元の人柄、人脈の広さだと思います。
「終演は何時になるか、わかりませんよ。」という家元の挨拶を始めに聞き、1:30開演で5時近くまでの熱演を見て帰って来ました。
▲落語の演目『野ざらし』を車人形で演出しました。
右端は落語家の入船亭 扇治さんです。
人形のセリフを落語家さんが話しました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
昨日、店に来てシャッターを開けたら店のすぐ前の道路、センターライン近くで、気の毒に鳩が車に轢(ひ)かれて死んでいました。初めにシャッターの足元に鳩の羽が2~3枚散らばっていたので、「おや」と思いふと道路を見たら鳩が横になっていました。
以前、同業の友人に「店の前に犬が轢かれて死んでいたので区役所に電話して来てもらった。」という話を思い出して、八王子市役所に電話しました。代表の番号に掛けて「道路課さんへ」と言ってさらに用件を聞かれたので、鳩のことを伝えたら「それならば、ゴミ減量課ですね。」と言われてつないでくれました。
1時間半くらいして、館町の清掃事業所の職員さんが2名来てくれました。不思議なことに、この時にはすでに鳩の死骸はほとんどなく、わずかに羽が残っているだけでした。この時までに、カラスが食べに降りて来たりするのを見ました。また自動車のタイヤに付着して持って行かれてしまったようです。市の職員さんには「せっかく来ていただいたのにすみません。」とお詫びしました。
平和の象徴の鳩が車に轢かれてしまったのは皮肉な話ですが、天国で自由に飛びまわっているのを願うばかりです。
▲店の前まで風で飛んできた、鳩の羽です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の20日、日曜日、ヘルシーウォーキング(八王子市教育委員会主催)に参加しました。今回で25回目です。記憶をたどれば2回目くらいから参加していました。年に一度、5月の第3日曜日に開催されてきました。昨年は大震災があったので中止、2年ぶりの参加となりました。
八王子の郊外の散歩道を約11キロ、歩きます。スタート地点とゴールが同じ時と、違う時があり、今回は違っていてスタートはJR高尾駅近くの、東浅川小学校、ゴールは富士森公園、陸上競技場でした。歩く途中に第1チェックポイント、第2チェックポイントがあり、通過をした証明のスタンプをスタッフの人が押してくれます。
「八王子にもこんなよい景観のところがあったんだ!!」と思わせてくれたポイントが多々ありました。一人ではとても入って行けそうもない道がウォーキングのコースになっていました。道路の曲がり角では、ボランティアスタッフの人たちが、歩く人が間違った道を行かないように立ってくれていました。大きなイベントには、楽しんでいる人の一方で、裏方でイベントを支えている人がたくさん居ることを感じました。感謝。
▲ヘルシーウォーキングのスタート地点、受付です。
▲イトーヨーカドーを南下したあたり、小高い丘の小道を行きました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今日から五月になりました。新しい月が立って、月立ち⇒ついたち(一日)です。気持ちも新しくなります。
八王子にある都立小宮公園の木道(もくどう)が新しくなりました(写真)。3月~4月に工事をしていたので、この場所の木道は通行禁止になっていましたが、おととい散歩で行ったら、新しい木道に変わり、通れました。他にも、山の頂上付近、市立ひよどり山中学校に隣接している小道(公園内)も、新しくなりました。どこか木の香りがする木道です。
この小宮公園、“雑木林の公園” とパンフに前書きがあり、雑木林の中に木道が張り巡らされています。コナラやクヌギなどの美しい雑木林が広がり、かつての武蔵野の面影を残しています。
都立小宮公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index047.html
▲小高い山頂付近から「うぐいすの小道」を降りてきた
あたりのポイントです。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
昨日、12日(木)、八王子まつりの総会が開かれました。午後4:00~5:00という時間帯なので、1度家に帰ったカミサンに店に来てもらっての外出です。
昨年は、東日本大震災のため『八王子まつり』は中止になりました。今年は行なうことになりました。行事計画案、収支予算案が議題で通過しました。昨年の予算は約480万円に対して、今年の予算は約5300万円です。10倍以上の違いがあります。昨年は大々的には行いませんでしたが、信用金庫跡地で「お祭り広場」、東北物産展などを開いていました。
1月に新市長になった、石森氏、顧問で衆議院議員、阿久津氏の秘書、都議、市議の皆さんも参加の盛大な総会でした。8月3日(金)、4日(土)、5日(日)の八王子まつりも盛大に行なわれることを期待しております。
▲総会の会場、八王子織物工業組合の講堂です。
中央、やや右手は市長席でした。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
“花冷え”という言葉がありますが、日中は暖かくなったものの、朝晩は冷え込んでいます。一昨日の1日(日)、まだまだ早いと思いながら桜の蕾(つぼみ)を眺めるつもりで、記憶にある桜並木を訪ねました。
日曜の朝は都立小宮公園に散歩に行きますが、今回はコースを逆にして行きは浅川大橋(JR八王子駅から北へまっすぐに行く道にある橋)を渡り、帰りは、ひとつ上流の橋、暁橋から帰ることにしました。
写真は浅川大橋を渡ってすぐの右手にある、元横山公園(住所は元横山町でなく、大和田7丁目です)で撮った蕾です。半分はまだ緑の色のまま、あとの半分くらいは、開花に備えて段々と茜色に変わっているのがわかりました。吉田兼好が「徒然草」で「花は盛りばかりを見るものだろうか」と書いているように、満開の桜以外の時もまた風情があってよいものです。
▲同じつぼみでも、この時は緑と茜色が混在していました。
(至近距離のピントが合わせられませんでした)
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先週の土曜日10日、、近くの八王子市立第六中学校(私の母校)で、防災訓練がありました。『第1回 地域総合防災訓練』という名称で、半年以上前から校長が提案していた訓練でした。折りしも「東日本大震災から明日でちょうど1年」という日に行なわれました。
集まったのは、中学校の学区域の住民(町会単位で参加者を募集)と、指名を受けた部に所属している中学生、学校の先生方でした。八王子市役所の防災課の職員さんが、指導をしてくれました。開始式に、前の八王子市長、現職の八王子市長も見えました。1月の選挙で市長が交代したので、昨年から校長が当時の市長に防災訓練のことを依頼していたことがうかがわれました。
各町会ごとに、訓練の内容が分かれていました。初期消火、炊き出し、応急救護、避難所開設などです。私たちの町会、南町は避難所開設の担当でした。大きなテントをいくつも開設するのかと思っていたら、体育館にシートを敷いて、毛布を配布、仮設トイレの開設の訓練でした。備蓄倉庫から、食料の乾パンを運び出す訓練もしました。
午前9:00に開始して、11:30頃に終了になりました。雨天のために室内での訓練になりましたが、もしもの場合の臨場感を感じることのできた訓練でした。終了後に、炊き出し担当の町会さんが作ってくれたカレーライスを食べました。体育館に地域ごと車座で座っての食事でしたので、これも訓練のひとつになりました。
▲体育館にシートを敷きました。左手の奥は仮設のトイレです。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の日曜日、4日、八王子生活館の「さいた さいた 展」に行きました。この八王子生活館はNPO法人で、知的障害者の人たちが手織り・手紡ぎ・フェルト・紙漉きなどを行なっているところです。喫茶店二階を借りて、いろいろな作品を実演販売しています。(6日、火曜、午後6:00まで)
私の住むマンションの1階で八王子生活館さんが、日頃の生産的な活動をしています。そんなこともあり、お邪魔させていただきました。今回の展示会は歩いて10分ほどのところで、まず1階の喫茶店(ガラス越しに庭が見えていい雰囲気)でコーヒーを飲んで2階の展示ルームへ上がりました。喫茶店は「カフェギャラリー ヤスタケ」さんです。
2人の職人さんが手紡ぎ、手織りの実演をしていました。近くで巾着の袋が販売されていました。娘たち用に2袋買ったら、スタッフの人が「○○さんが作った袋が売れましたよ」と言ったら、職人さんはとても喜んでいました。
八王子生活館さんのホームページには「ハンディはあるけど、パワフルで心やさしいアーティストたち」という紹介がされていました。喫茶店の二階で実演販売という方法はよいアイディアと思いました。
八王子生活館
http://www.pata8.com/
カフェギャラーリー ヤスタケ
http://www.gallery-and-gardencafe-yasutake.com/
▲この巾着袋を買いました。色のセンスもよく手作り感があります。
1袋850円でした。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今日は珍しく雪になりました。昨日の晩は氷雨でしたが今朝になって雪に変わりました。
先日の18日、八王子商店研究会、創立80周年記念式典に行きました。私はこの会には、23年、在籍しています。10年ほど前に会長を務めさせていただきましたが、現在は役員の会議には出席しないで、セミナーや行事に参加しています。
場所はJR八王子駅近くの京王プラザホテル八王子でした。会長の挨拶の後、黒須八王子市長、田辺商工会議所会頭、阿久津衆議院議員の挨拶と続きました。黒須市長は市長選(ご本人は出馬しない)の直前ながらよくお越しいただいたと思います。
80周年の記念事業として、『明日の元気をめざして』というタイトルのDVDが制作されました。内容は、八王子テレメディア(八王子にあるテレビ番組制作、放映会社)と協同で作った商店研究会のCM、「八王子商工会議所アワー」のテレビ番組で放映された会の紹介、などです。60周年記念事業の時は、印刷会社に依頼して「記念誌」という紙媒体でした。80周年は今の時代にあった、スマートなものになりました。
80年を振り返るよりも、これから先の90年、100年を考えよう、という挨拶を来賓からいただきました。まさに同感でした。久々に会えた先輩たち、退会したが親しかった仲間と旧交を温めました。
▲懇親会の時間には八王子の芸者衆の踊りも披露されました。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先週の7日(土)に八王子の市街地で山車(だし)の引き回しがありました。8月の八王子まつりには17台の山車が繰り出されますが、今回は2つの町会の山車が引き回されました。1月に山車が引かれるのは10年ぶりですが、各町の誕生、100周年を祝っての引き回しでした。八王子の市街地は大正元年(1912年)の10月に区画整理もあり、新しい町名が誕生しました。以来、ちょうど今年が100年目にあたります。
私の店は、南町の東南の角地、すぐ隣は中町(なかちょう)になります。その中町の町会長さんから、「中町100年で山車を引きます」という話が南町の町会にもあり、南町の町会でも協議の結果、昨年の9月に「中町と同じ日に山車を引こう」に決まりました。
1月7日(土)の当日は、快晴ではありましたが気温は低く寒風が吹きました。私はお囃子の担当で笛を吹いていましたが、指がかじかみ、唇も少しこごえるくらいでした。引き手は夏に比べれば少ないものの、写真のように2台の山車の併走もやってしまいました。午後2時からは中町公園で、中町、南町の山車2台による、ぶっつけ(山車同士を至近距離に並べて囃子の競演をすること)も行なうことができました。見物のお客さんもたくさん居て、イベントによる、市街地活性化に一役買いました。
山車のぶっつけ関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000028-minkei-l13
▲反対車線の車を止めて、山車2台の併走を行ないました。
左が南町の山車、右が中町の山車です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo