八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。



──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
昨日、外出したついでに大きな文具店で『もしもの時に役立つノート』コクヨS&T株式会社発行、¥1470 を買ってきました。ゴールデンウィーク前に存在を知って期間中に書こうと思っていたのが今になりました。昨日は、少しの時間の昼休みに名前、住所、携帯の番号など、自分の基本情報から書き始めました。
この『もしもの時に役立つノート』、もし、私が病院に入院したり、他界してしまった時に家族が困らないように、資産(銀行口座番号やクレジットカードの番号など)、友人、知人の一覧表などに書き込みができるようになっています。さらに後ろの方のページには、葬儀についての細かな希望も書きこめるようになっています。
もう少し、可能性の高い場合として、財布を落とすか、盗まれてしまった場合、財布の中にあったクレジットカードの番号などはこのノートの書いておくと困らないな、と思いました。私の場合、カード紛失時の連絡先電話番号は携帯電話の電話帳に登録して、メールアドレスの項目のところに口座番号も入れてあります。もし、盗難に遭ったら即、電話連絡ができ引き出しをストップできるようにしてあります。
当面は多分大丈夫、でも明日、「もしもの時が来る」も考えたほうが賢明かと思われます。このノート、毎日、少しずつ時間を決めて書き込んでいくつもりです。

▲『もしもの時に役立つノート』の表紙です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo