八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/ffadc5f122ace00a3cfd3a981da9f8f4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/ffadc5f122ace00a3cfd3a981da9f8f4.png)
先月、一人のお客様から3本の印鑑のご注文をいただき、同じ文字が3本ともに入っていました。
書体は3本とも行書体でした。詳しくは分かりませんが、私の勝手な想像では、3人の女の子さんが居て
一緒にプレゼントなさる、こんな状況かと思いました。
印影(印鑑の押し型)も個人情報なので、お客様にお納めした印影は開示できないので、このブログ専用に
「美」の文字を入れた作品を作ってみました。お客様の仕事は「美」の文字ではありません。
ご覧下さると幸いです。行書の場合、楷書に近く作るか、草書寄りに作るかで、文字の雰囲気を変えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/ea7d6fd41998ffc78d310086d1176272.jpg)
▲楷書に近い作風の行書、「美」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/920ec190ef444a80714614c8a7a31c27.jpg)
▲一般的な行書「美」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/9673b3ba0499224e2a607bbb38cd8b7c.jpg)
▲草書に近く書いてみました。
書体は3本とも行書体でした。詳しくは分かりませんが、私の勝手な想像では、3人の女の子さんが居て
一緒にプレゼントなさる、こんな状況かと思いました。
印影(印鑑の押し型)も個人情報なので、お客様にお納めした印影は開示できないので、このブログ専用に
「美」の文字を入れた作品を作ってみました。お客様の仕事は「美」の文字ではありません。
ご覧下さると幸いです。行書の場合、楷書に近く作るか、草書寄りに作るかで、文字の雰囲気を変えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/ea7d6fd41998ffc78d310086d1176272.jpg)
▲楷書に近い作風の行書、「美」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/920ec190ef444a80714614c8a7a31c27.jpg)
▲一般的な行書「美」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/9673b3ba0499224e2a607bbb38cd8b7c.jpg)
▲草書に近く書いてみました。