八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
今日は少し気温も低く過ごしやすい陽気になりました。
5月にあった『国字セミナー』で知り合った早稲田大学の教授、笹原先生から以前にメールで教えてもらった、名字事情の論文、その第3回が先週、WEBにアップされました。最新版は「漢字圏の名字事情(2)」で、韓国とベトナムの名字についての論文でした。
韓国で一番多い名字は「金(キム)」さんです。「金」姓が圧倒的に多く、人口の21.6%を占めています。「南山で石を投げれば金さんに当たる」という諺があり、金さん姓の多さを物語っています。4位までで韓国の総人口約5000万人のほぼ半数を占めるので、韓国では特定の名字への集中度が高いことがわかります。
当店、楽善堂にある既製(出来合い)の印鑑を調べたら、トップ5の名字は既に作ってありました。笹原先生のこのリストを見て既製印鑑を彫ったのではなく、今までの日々の接客のなかで「この名字はよく来る仕事だなあ。」の経験から作って置きました。結果、トップ5の名字が作り置きになりました。楽善堂の回りは飲食店も多く、韓国の方が経営者、従業員も韓国の方、というお店が増えてきました。お客さんをお待たせしないで、すぐに間に合う既製印鑑があるのは、店、お客さん、両方が楽でよいと思います。作り置きの印鑑は450円、別注で作成すると900円(30分お待たせ)になります。
▲韓国の名字ランキングです。順位は1位が金(キム)、
2位以下は、李(イー)、朴(パク)、崔(チェ)、鄭(チョン)と続きます。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
印鑑blog更新 7月8日(月)のつぶやき bit.ly/1ahi1Br #inkan #hanko
印鑑blog更新 シャチハタスタンプの社名判 bit.ly/158SH9V #inkan #hanko
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
梅雨が明けて猛暑日になりました。今日はシャチハタスタンプの会社判、店名判のご紹介です。活字だけでなく、マークや店名のロゴ文字、色を2色に分けることもできます。お値段的には、縦24ミリ、横71ミリまで使える規格で
1. 活字だけの場合 7660円
2. マーク、ロゴ文字を入れる場合 9030円
3. マークなど1部分の色を他と変える場合(計2色) 10390円
になります。インクの色は6色(黒・青・赤・朱色・紫・緑)あり、1色の場合も2色でもここから自由に色を選べます。マークなどを入れる場合、マークのみ違う色にすると、イメージのよいスタンプに仕上がります。上記の1.活字だけの場合でも、書体の種類は9種類あり、かなり会社や店舗のイメージに近いスタンプを作成することができます。書体は
1. 楷書
2. 行書
3. 隷書(れいしょ)
4. 古印体(こいんたい)
5. 明朝
6. 角ゴシック
7. 丸ゴシック
8. 篆書(てんしょ)
9. 勘亭流
お客様のお仕事内容を伺って店名などは書体をご提案しています。新規にお店を立ち上げた方は、ロゴ文字をご持参になる方もあります。
▲活字だけのシャチハタスタンプです。これは丸ゴシックの書体です。
縦24ミリ、横71ミリの規格です。これよりも小さく作成も可能です。
▲左にマークを入れて、マークのみ緑インクになっています。
お値段は10390円になります。インクが1色なら9030円です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo